本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

創価学会の彼との結婚

2024/06/10 20:46

お付き合いしている彼に、創価学会であることを告白されて以来、彼との将来を悩むようになってしまいました。
お母さんが熱心な信者だそうです。

宗教という理由で、人として大好きな彼との将来を悩んでしまう自分は、とても浅はかな人間だと、重々理解しています。

しかし、将来を考えるとどうしても不安に感じてしまい、悩み続けて1年半も経ってしまいました。

両親は創価学会に対して良い印象を持っていません。幼少期は、数日おきに勧誘の電話がなったり、選挙の前は、あまりのしつこさに父が電話越しで怒鳴ってもうやめてくれ、と叫んでいたり。
創価学会に対して、トラウマを抱えている家庭です。

因みに、彼は宗教のことを殆ど話してくれません。将来のことを含め、創価学会の質問を投げかけると、大概話を晒してくるので、多分、私が不安視していることを、もう気付いているんだと思います。

もし、学会員の方とお付き合いしていた方や、結婚された方がいたら、皆さんの恋愛は、問題なく幸せに過ごすことが出来たか、教えて頂けないでしょうか?

※OKWAVEより補足:「その他(贈り物)」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2024/06/11 23:48
回答No.5

一番大事な事が何も書かれていませんので、一点問います。

そもそも、質問者さん御自身はどうお考えなのか補足御願いします。
入信してでも彼と結婚したいので肉親を説得したいのですか?
御自身が入信しなくてもいい、子供を強制的に入信させるような事をしないという確約が守られさえすれば結婚したいとお考えですか?
それとも、彼が脱会してくれないと結婚は無い、と思っていますか?

正直なところ・・・
学会員さん同士で恋愛結婚されれば一番いいんですけどね。

質問者さんが入信しなかった事で、彼が会員の上の方々、下手したら某政党の議員や幹部クラスから途方もない圧力を掛けられるかもしれません。
彼が必ず守ってくれるかどうか・・・
そこは最低条件として確保しておくことをお薦めします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/11 10:39
回答No.4

こんにちは

>人として大好きな彼との将来を悩んでしまう自分は、とても浅はかな人間だと、重々理解しています。

そもそもあなたは間違っていると思います。
戦争の発端は宗教がらみが多いのです。
信仰心が揺るがない人も多いので、それを認めるということは
宗教も認めるということなので
人格と宗教心は切り離して考えても構わないことなのです。

あなたの家族が相当毛嫌いしているのは仕方のないことで、
それを曲げるのなら、あなたが家族を捨てる
また彼氏が信仰をすてるなどどちらかが譲歩するしかないと思われます。

結婚した一人は、それほど信仰心が強くない、親も信仰しているけれど
特に信仰を勧められていないので、入信していません。

もう一人は結婚しようと決めたので、家を出ました。
理由は彼女を待たせたからということですが、結婚式にトラブルがあり
家同士の付き合いは全くありません。

信仰のせいで神式での結婚式も挙げられません。
初詣も子供が生まれてもお宮参りもいけません。
日本人がしている普通の生活をあなたが望んでいるのなら
我慢も必要です。
そんなこと関係ないと思われているのなら
それでもいいと思います。

某国ではカルトと言われている宗教です。

彼氏があなたに話さなかったのは信仰心も強いのではないですか?

彼氏かあなたがどちらかに妥協点を見出さないと
このまま続けても
あなたのご両親は許さないような気もします。

それでも貫く気持ちがあなたには余りないようなので
悩まれているんですよね?

https://shueisha.online/articles/-/250664

2024/06/11 05:39
回答No.3

何組か夫婦の片方が学会の方、知ってますが上手く行ってる夫婦は、
絶対、勧誘や、(本人や本人の家族、友達も含め)活動で家庭に迷惑を掛けない。それが徹底されてない夫婦は上手く行かないと思います。

彼の、お母さんが絶対、勧誘しない、宗教を家庭に持ち込まないを守って貰わないと難しいと思います。

2024/06/10 22:18
回答No.2

職場の同僚がまさに創価学会の彼氏と付き合ってました。
結果としては、お付き合いは、2年くらいしてましたが、やっぱり破局しましたね。

>両親は創価学会に対して良い印象を持っていません。
ご両親というよりも、世間一般的に良い印象は持っていないですね。そう考えると、彼とこのまま続けて結婚となると、ご両親との絶縁も考えなくてはいけなくなります。職場の方も、あまり良い顔はしないと思います。同僚もそれが一番ネックになってましたね。

そして、産まれた子供はどうするんだ?ってなった時に、やっぱり義母となる方が熱心な信者だったら、彼氏さんが入信させないとは言っても、絶対に揉める事は間違い無いと思います。

今の彼氏さんよりも、素敵な人が現れないというのであれば、このまま突き進んでも良いとは思いますが、茨の道ですし、どうしても、人間関係で揉める事も必然と思います。

2024/06/10 21:04
回答No.1

これから一生一緒に暮らし、新しい家庭を築き上げていく過程で、宗教はとても大事なことで、浅はかなことではないです。ましてや、結婚も考えている彼氏さんの家族が熱狂的な新興宗教信者であれば、家族として問題なく上手く付き合っていくのは、ほぼ不可能です。

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。