本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式関係のクレーム 我慢した方がいいのかな。

2005/06/21 14:11

つい最近ベイエリアのホテルに成約したのですが、
気になることがあったので意見をお願いします。

ホテル成約までの動きは、ホテルを仮予約し、
ホテルに友達がいる知り合いがいることから
別の担当さんに見積もりを作り直してもらい
成約し内金を支払いました。

それから成約後1週間が経ち、別の担当の方から
担当者変更の連絡がありました。
(仮予約時の人でも、成約時の人でもない人です。)
担当者が変わることは気になりましたが、
それ以上に打ち合わせ日程について、
電話差し上げますと言う日から2週間が経ち、
未だに連絡がない事です。
初めからこのような事ではと思うと当日が不安です。

また、ホテルの提携する衣装屋さんでの出来事も
聞いてください。
下見の予約をし、お店に駐車場がありますと
書いてあったので、車で行ったのですが、
駐車場では他のお客の車が入口を塞ぐように止めて
あり、お店の方は見ているだけだったので、
こちらからお願いして車の誘導をしもらいました。

店に入り受付では予約時に電話で伝えていたのに、
再び披露宴日程や名前などを聞かれ、
さらには何の説明もなくロビーで待たされました。
その後しばらくして”下見については担当者が
付かないので自由にご覧になって下さい”
と言われたのです。

そんな粗雑に扱われる衣装屋(良いものもないし)
で、借りたくない気持ちになってしまったのですが、
ドレスを他で借りたり購入する場合はホテルに
持ち込み料を負担しないといけないのです。

ホテルに忘れられているのだろうか?
なめられているのだろうか?とか、
提携の衣装屋さんの対応にも頭を傾げるものがあり、
ホテルにクレームとまではいかなくても意思を伝える
必要はあると思うのですが、意見を聞けるところが
なくてどうしてよいのか途方にくれています。
みなさまの知恵をお貸しください(><)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/06/21 16:15
回答No.8

こんにちわ。

すでに適切な回答が沢山寄せられていますね。
みなさんのおっしゃる通りです。
クレームはどんどん言いましょう。強く厳しく!!
ただの『小うるさい客』にはなりたくないけど、ホテルの側にも『緊張感』を持ってもらわないと先々困りますからね。

あれこれ考えた末、決定したホテルですからキャンセルするのもイヤですよね。私なら『キャンセルさせてもらう!!』と脅しの電話でも入れますが(笑)、人間同士の事なので、穏やかにかつ毅然とした態度でいることの方が賢明でしょう。
東京でベイエリアというと人気のホテルなんでしょうか。だからホテルの対応も提携する衣装店も雑な対応なのかも。でも、そんなこと、関係ありません。絶対我慢しちゃいけません。


私の実体験です。
ホテルの担当者の方に、『極力、ホテル提携の衣装室を使ってやって下さい』と何度も言われ、何度も足を運びましたが、その都度、衣装室の対応があまりにも悪かったのです。で、そのことを正直に話し、『新郎新婦共に衣装の持ち込み料は払うから、衣装は持ち込ませてもらいたい。申し訳ないけど不愉快だ。』といいました。そしたら、その担当者は『承知致しました。ドレスの持ち込み料は新郎新婦様ともに頂戴できません。お好きなだけ持ち込んでください。』と言われました。

また、参列者用の衣装を探していたのですが、なかなか見つからないとホテルの担当者に相談すると、『提携の○○衣装店ならきっとあると思いますよ』と教えてくれたので、そのお店に足を運びました。思うとおりの品物にやっと巡り会い、『当日ホテルに持ち込んでおいてください』とお願いすると『参列者衣装1点だけでは商売にならないので、前日に取りに来て、使用後返却に来てください。』と言われました。私が花嫁本人だとも言ったのに・・・。あまりの態度にホテルに告げ口すると、ホテルの担当者から提携店に厳しいクレームが入り、結局、衣装は参列者ご本人の家まで届けてくれることになりました。

本来なら、これがホテルの対応ですよ。

レストランや結婚式場より少々割高でも、ホテルで挙式することの意義は、こうした目に見えないサポートにお金を払っているということです。
それができないホテルなら、ホテルの看板ぶらさげてる値打ちはありません。
ホテル側が『忙しい』なんて、理由になりません。

毅然とした態度で!!
がんばってくださいネ!

お礼

2005/06/21 17:00

こんにちは!
回答ありがとうございます☆
”既に適切な回答が~”とありましたが、
皆様より暖かい言葉と建設的な意見を頂けて、
見えないところで沢山の方に励まされた気持ちでいっぱいです。

私は休暇があまりない勤務体系の中で休暇を取り、
ドレスの下見とは言っても貴重な休日を1日使っていたので、
こんなことがあり気落ちしていたんです。

そこで皆様の心強いご意見のおかげで、
ホテルに意見をしっかり伝えようと
思えるようになれました。
また、ほんの何時間でこんなに意見を頂けるとは
思っていなかったのでとても嬉しいです。
文字数の制限があるので、簡単なお礼になってしまって申し訳ない
気持ちでありつつも、皆様には本当に感謝しきりです。

実体験については貴重な意見を拝見させて頂きありがとうございます。
ホテルで挙式することの意義について、
改めて考えさせられ、とても勉強になりました。
やはり”穏やかにかつ毅然とした態度で”
ホテルに対し、しっかり意見しようと思いました。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (12件中 1~5件目)

2005/06/24 01:37
回答No.12

はじめまして。

すでにどこまでお話が進んでいるかわからないのですが、変更が可能ならキャンセルして別のところにすることをお薦めします。

内金は、相手方にミスがあったのですから全額返してもらえるはずです。まだ実際に挙式したわけでもないからです。明日の挙式、というならキャンセル料は発生するかもしれませんが、それでも相手方の不備を説明して損害賠償請求も視野に入れる(こちらの仕事の都合や招待客への迷惑など)くらいの気構えで行かれればいいと思います。

まず、担当者が変わった&その後応答がないということは、引継ぎ業務がなされていない(書類だけの受け渡しなど)と考えられます。ということは、担当者の急な退職、つまり、人の入れ替わる事情のある職場、ということになります。(会社から事前に申し渡された通常の人事異動ではないということ)
これは衣装室だけの問題ではないと思います。
ホテル側の危機感のなさ(?)があるのではないでしょうか。
引き出物、料理、全てにおいて今後問題が出てこないとも限りません。

私の挙式のときは、お客様である新郎新婦は「女王様」なみの待遇が(?!)受けられました。多少の待ち時間はあるでしょうが、予約も時間に余裕を持って取ってありましたし、実際の担当者でなくても(その場限りの案内のかたでも)こちらが恐縮するくらい気を使って下さいました。ブライダルのイベントの仕事もしているのですが、そこでお世話になったホテルの方もとても親切で気遣いが細やかで、新郎新婦さんも安心してあれこれ思い通りの指示をなさっておられたようです。

同じ大金を使うのですから、「よそで挙げさせていただきます」とおっしゃって探し直されればいかがでしょうか。もっといいところがたくさんあると思いますし、質問者さんがそのホテルのために接客教育をなさる必要もないと思うからです。

お礼

2005/07/05 18:11

回答をありがとうございます☆
お返事が遅くなってしまって申し訳
ありませんでした。

みなさまわかりやすくご教示頂いて、
とても嬉しく拝見させて頂きました。
また客観的な意見、参考にさせて頂きました。

原因はホテルの怠慢・・・と言うのは難ですが、
引継ぎがきちんとなされていなかったことでした。
ホテル側は衣装の持込費用について、
善処頂くだけではなく、
猛省しているように感じましたので、
これからに期待したいと思っています。

早速にでもお伝えしようと思っていたのですが、
私事とは言え、仕事が立て込んでいて
お礼が遅くなってすみませんでした。

本当にありがとうございました。

質問者
2005/06/23 09:43
回答No.11

こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。

せっかく会場を決めたのに
そんな担当者&衣装室では、先が思いやられますね。

担当者、衣装室ともに、対応がなってないですね。
ただ、他の方もおっしゃっていますが衣装室の場合、ブライダルシーズンなので
めぼしいものは使用中orクリーニング中かもしれませんね。

でも、予約を入れているにも関わらず待たされたり
駐車場の誘導も満足にできないのは、まったくもってふざけてる!と思います。
「衣装室の対応が悪いしいいのがないからそんなところで借りたくない」と言えば
持込料は、検討してくれるかもしれません。

満場一致で「クレームをつけるべし!」との回答ですが、
私も、ホテルや衣装室のためにもクレームをつけるべきだと思います。
その際のポイントをいくつか書いてみます。

 *先方が暇そうな時間に行く
  他のお客さんの対応に追われているときに行くよりも
  耳を傾けてくれると思います。

 *彼かご両親に言ってもらう
  これまた腹立たしいことに、女性ではナメられてしまうこともあるそうです。
  彼からか、ご両親からクレームをつけるほうが
  ホテルはびびります。
  で、感情的にならずに、淡々と事実を述べて
  「こんな対応のところではとても大事な結婚式をお任せする気になれない」
  と言った感じで伝えてみてはいかがでしょうか。
  イメージですが、頭に血がのぼった状態で怒鳴り散らすよりも
  冷静に「おたくとは取引できない」と言うほうが
  効くと思います。

 *担当者よりも上の人間を指名
  マネージャークラスの人を指名して、直接文句を言いましょう。
  もし、マネージャークラスの人ものらりくらりと言い訳をするようでしたら
  残念ですが、別の会場を探すほうがいいかもしれません。

それにしても、経験者が意外に多くてびっくりしました。
クレームをつけたら今後やりにくいかも。。。と
泣き寝入りしている人もいるのかも、と思ったら
ブライダル業界って・・・と思ってしまいます。
(クレームを入れられたからしかたなく対応を良くした、なのかなぁ・・・)

どちらにせよ、今回の件ではこちらが折れる必要はまったくありません。
いい方向に向かうことを願っています。

お礼

2005/07/05 14:32

暖かい回答をありがとうございます☆
お返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

今回は具体的な例を挙げ、わかりやすくご教示頂いて、
とても嬉しく拝見させて頂きました。

先週衣装屋さんに試着の予約を入れてあることから、
行ってまいりました。
よい衣装はないのか?とか、ん?と思う対応が
今週もあるか、など、しっかり様子を見てきたのですが、
レンタルドレスは20万~30万以上の価格帯で
デザインは古く、数も少ない。
また、衣装屋さんに行く前に都民共済(ここで教えていただいた☆)
のドレスを見てきたのですが、なんと!衣装屋さんと同じデザイン
色まで同じドレスが置いてあり、びっくりしました。

そしてホテルに対しては持ち込み料負担を覚悟で
ここで教えて頂いた意見をもとに平静に訴えました。
連絡がなかったのは、ホテルの担当者間の引継ぎがきちんと
なされていないことからの、全面的な落ち度と認めて頂き、
衣装屋さんについては申し訳ないと言われ、持ち込み料に
ついては、連絡が滞ったホテルの落ち度といった面で
値引きして頂きました。

ホテルに対しては多少の不満はあるものの、
ホテルなりの誠意を見せていただいたことから、
この事は水に流そうと思いました。
後はこれ以上のことが起こらず無事当日を迎えることが
出来ればいいなと願うだけです。
がんばるぞ☆

早速にでもお伝えしようと思っていたのですが、
仕事が立て込んでいてお礼が遅くなってしまいました。

本当にありがとうございました。

質問者
2005/06/22 13:14
回答No.10

こんにちは。
すでに回答多数ですが、私も応援に来ました!!(笑)


私も3月にホテルで挙式だったので、その時のことを少し。
やはり私も「連絡する」と言われましたが何も来ず。改めて聞いてみると、「挙式3ヶ月前にならないと担当者が決まらない」ということでした。ええ、不安になりましたねぇ。決まらないの???って感じでした。(~_~;)
私達も共働きです。「残業も多いので、平日は動けません。内容を比較検討する時間も欲しいので、早めに打合せを始めたい」ということを伝えました。

その後、ホテル提携の衣装屋に行き、和装を見たんですが、対応が最悪でした。「花嫁は赤系の色に決まってるでしょ。他の色?ありません!お着物はお母様に決めてもらいなさい」とか言われちゃったので、彼がホテルの担当者に言ってくれました。担当者の方は、その場で衣装室に行って注意してくれたみたいです。そのホテルには提携の衣装室が入居しており、本店が別にありました。対応が悪かったのは本店なんですが、衣装室の店長が、その後の衣装探しに毎回本店まで同行してくれました。

「次回はこんなものも見たい」と伝えておくといいみたいです。最初行った時は赤い和服しかなかったのですが、次回からは流行の黒引きや、色の違う着物がありましたから。
結局、その衣装室の店長さんには、ずいぶんお世話になりました。衣装室はホテル内にあるので会場の雰囲気も知ってますから、トレーンの長さなどは確実に判りますし。
あとは結婚式が多いシーズンは、ドレスは店頭にはありませんから、今の品揃えが多い方か少ない方かはチェックした方がいいかもしれません。「来月になれば(今クリーニング中のが)帰ってくるんですが」と実際言われました。品揃えが寂しいからご自由にと言われちゃったのかも。

せっかくホテルなのですから、言いにくい事は全部ホテルの担当者から言ってもらいましょう。(⌒‐⌒)
何がイヤとか、こうして欲しい、こうしたい!ということも言った方がいいですよ。「コレならできます」という提案を持ってきてくれますから。
この先も「えっ?そうなの?」ということが多々あるでしょうが、頑張ってくださいね!
 

お礼

2005/06/23 15:39

回答&応援ありがとうございます☆
衣装替えでは和装が流行ってきている
みたいですよね。
きっとかわいいんだろうなぁ。
私はそれ以前の話だ~(泣
なんとしても意見を伝えないと。。。

ちなみに、ホテルの担当者は私達に具体的な
日時を言い、その日に連絡するとのことでした。
連絡をくれるのを待ちつつ1週間が経ち、
忙しかったのかな?と思いながら2週間が経ち。。。
3週間経っている(泣

そろそろ言わないと!と思っていたところに、
衣装屋さんでも悲しい出来事がありました。
衣装屋さんの件はホテルの方へ、
ホテルの担当者の件は支配人に伝えてみます。

皆さん暖かいメッセージを下さるので、
とても参考になり、元気も頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。

質問者
2005/06/22 09:29
回答No.9

クレームはどんどん伝えたほうがいいですよ☆
そして、担当者との相性って これから先いろいろ進めていくと大事になってくるので 仲良くなってもん勝ちです。

私は 担当者がイヤではなかったのですが、なんか打ち解けにくく、結局、そのホテル自体も私たちの趣向と異なってたので 内金をお支払いする時にキャンセルしました。
たまたま覗いた式場が とっても雰囲気よくまた、担当者もすごい親身になってくれ、カンドー!!!っと決めました。
実際、結婚式までの1年間 かなりお世話になり、よくしていただきました。

高い金額をお支払いして 結婚式を迎えるわけですから できる限りサービスはしてもらいたいですよね。
うん?!って思うようなことや 気にいらないことは どんどん伝えて、最高の結婚式にしてください☆

衣装だって、気にいるのがなければ、言えば違う店舗(ない?)から 探してきてくれることもありますよ。 私も衣装はかなり迷い、半年悩みました。行く度にドレスや和装を着させてもらいました。
かなりワガママになってたかもしれませんが、自分にピッタリの衣装を決めることができました。

準備がんばってください☆

お礼

2005/06/23 13:41

回答ありがとうございます!

高い金額・・・
1時間で100万以上も使うことなんて、
人生において結婚式の他にないです。
きちんと意見をしてよいサービスを受けられるように
なるといいな。
ここで皆さんに励まされたので、一刻でも早く
ホテルに意見を言いに行きたいです!!
がんばります♪

ありがとうございました。

質問者
2005/06/21 15:34
回答No.7

ホテルへのクレームは強く伝えるべきだと思います。
ホテルにとっても、良い事です。

そしてドレスですが、
もし東京在住または東京にお勤めであるならば、
都民共済がブライダルプラザが断然お勧めです。
http://www.tomin-kyosai.or.jp/bridalplaza/
私も初めはあまりの安さに半信半疑だったのですが、
その安さゆえ、回転が速く、常に最新モデルを大量入荷しています。
私はこれでドレス費用が1/10になりましたよ。
とても素敵なドレスで、友達もそこでかりることになりました。

お礼

2005/06/21 16:38

回答ありがとうございます☆

都民共済!加入しています。
そんな便利なものがあったんですね。
無知は恐ろしい。。。
なぜ知らなかったんだろう。
貴重な情報をありがとう御座いました。

サイトを拝見しましたが、ホントにそんな値段で?
と目が飛びでてきました。
不快な思いまでして無理に提携の衣装屋さん
を利用することはないなって思いました。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。