本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

17人が「役に立った」と評価
締切済み

お供物か?香典か?

2005/06/24 15:56

似たような質問が見受けられますが、あえてご質問させて頂きます。

先日、親戚のお婆さまが亡くなりました。私の家はそのお婆様の実家にあたります。田舎でいう本家という所です。
昔から親戚付き合いが多い家ではありますが、とくに形式・風習などに囚われず、何かがあればお互い様という感じで交流は今でも続いています。
私も幼い頃からそのお婆様はじめ、皆さんに可愛がってもらっています。

そのお婆様が亡くなり、通夜か葬儀には出席したかったのですが、あいにく今は遠方で一人暮らしをしており、続柄的にも身内というわけにもいかなかったので休みを取って参列することはできませんでした。
親も「近々帰省する予定なんだから、その帰って来たときにお線香の一つでもあげたらいいから」ということで明日帰省する予定となっております。

葬儀からまだ1週間程しか経っていないので、今お香典として現金をお供えするべきか、またお菓子でお供物としてあげようかと悩んでいます。
そのお婆様のお家の方々とも、同じ年代の子供がいると共に常に行き来はあるので堅苦しく考える必要はないのですが、(いつも、おばちゃ~ん!こんにちは!というような間柄)私の気持ちとして香典かお供物のどちらであれば気を使わせなくて良いか・・という所です。
私としてはお菓子を持ってお線香をあげさせてもらおうかと思ってはいますが、失礼には当たらないと思いますか?また、お菓子であれば のし というのは存在するのでしょうか?

まとまりのない文章で読みづらいかと思いますが、皆様にご指導頂きたくお願い致します。

回答 (10件中 1~5件目)

2011/05/07 10:15
回答No.10

お菓子なら、3,000円で済みますが…香典として包むなら最低5000円と云うところでしょうか。
ここには、日本のならわしとして…香典返しと云う物があります。

私が、頂く方なら断然、香典が良いです。どんなものを頂いても(お菓子でも)お返しをしないといけないし、葬儀後一週間と云うのは、かなりお菓子もありますので…物入りの時に御供物と云うのは負担です。

自分が、お悔みに行くとしたら…香典と1000円位の手土産(お供物)を持って行くと思います。
親類の方が亡くなったという事であれば(学生ならお供物一つでも良いですがば)社会人の貴女としては、やはりきちっと香典を持って伺うのが礼儀だとは思いますが如何でしょうか?

供物の熨斗は、東京では志としますが、購入の時に店員にその旨を伝えれば適切な物を選んで掛けてくれます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/06/26 22:11
回答No.9

おうちのほうでもあれこれ忙しいときでしょうから、物をふやすよりも、「ご仏前」として金封で問題ないのではないかと思います。
(現金というのは、商品の代わりです。経済学的には、交換価値のみをもつ商品。何かを買って持っていくのであれば、お金を包むのも同じです。)
現金では失礼に当たる、というのは、よほど悪どいお金を稼いできた人の発想では・・・?

宗派によって考え方は違うと思いますが、本来、佛教では、四十九日を待たず「ご仏前」でかまわないはずです。

(昔、土葬の時代は、四十九日を待たずに、葬儀、即、お墓息でしたもん。)

2005/06/24 23:33
回答No.8

 みなさんが答えてられるようにお供えでいいですよ。

 お線香ですが、No4さんと同じ理由で重複して山ほどありすぎ「毎日使っても何年あるんだろう・・・?」ってお家もありますね。それからお線香によってかなり香りがちがいます。喪家の好みなどもありますので私はあまりおすすめしません。

 日持ちのするクッキーやおせんべい、あるいは今なら水羊羹やゼリーの詰め合わせなどが多いですね。あるいはお花かなあ。。。暑い時期だとお花のもちが悪いので喪家は常にお花屋さん通いをしていることもありますからね。

2005/06/24 22:55
回答No.7

 直系卑属ですので,御仏前としてお金を包むよりお供え物を持参された方が良いと思います。
 お供え物ですが,これはそれぞれの家の事情にもよるところですが,お菓子ですと消費しきれずに賞味期限が過ぎてしまって捨てざるを得ないことも良くありますから,私は高級線香をお供え物として持参するようにしています。

2005/06/24 22:34
回答No.6

お供えのお菓子でよいと思います。
質問者さんは別の所にいると言っても独身ですよね?
独身なら戸籍は親と同じですから、親が既に香典を出しているはずです。
香典は家族単位で出す地方が多いと思います。

既婚者や既婚歴のある方なら戸籍は親から離れているので別に香典を包むかもしれませんが、そうでないならお金は不要と思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。