本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

16人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

香典返しの挨拶文の用紙

2005/06/30 09:14

近々香典返しの品を送るので、文面を自分で考えました。
それで、一般的には、和紙で横書きが多いようですが、自宅プリンターで印刷する場合は、皆様、どのようにしておられるのでしょうか?
例えば、A4を縦に、切るとか、巻物のような和紙を購入して、カットして印刷しているとか?
アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/07/01 08:38
回答No.4

我が家で採った方法は、#1さんのご回答に近いです。

自宅のプリンターはA3まで印刷が可能なものなのですが、東急ハンズでB4サイズのプリンター用和風用紙を購入し利用しました。

そしてワードで、用紙サイズを「サイズを指定」にして、幅364mm、高さ210mmにします。
幅364mmはB4(JIS)の長辺サイズ、高さ210mmはA4の短辺サイズです。
もしくは、用紙サイズをB4(JIS)にしておいて、上部余白を大きくして、A4の短辺サイズの版面にでも入るようにします。

そして、上部か下部の余白部分をカットします。

文字は縦書きにして、色は40%~60%灰色にしました(すみません、記憶が不確かなので…)。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

補足

2005/07/03 09:00

皆様ありがとうございます。
皆様の良いところを「いいとこ取り」したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2005/06/30 19:36
回答No.3

本来は巻紙で封筒に入ってますよね。でもいただいたかたが中をみないことも多いと聞きます。業者の用意したありきたりの文面なので。。。

 手作りされるなら、普通の白い用紙に縦書きで文面を印刷し、それを少し高級そうな和紙っぽい厚紙に貼り付けし、二つ折りにします。クリスマスカードなどの折り方と同じです。厚紙には「お礼の言葉」などと入れてもかまいません。これならきちんと文を読んでいただける確率は高いですし、オリジナルの文章だとなおさらだと思います。大きさは二つ折りにしたときにA4の四分の一くらいの大きさがちょうどいいくらいです。

2005/06/30 09:42
回答No.2

おはようございます。

ご質問の文例を“満中陰志”の挨拶状と推察させて頂きアドバイスさせていただきます。(印刷業従事者)

最近では葬儀業社・デパート等で用意するケースが多くなりましたが、本来は“奉書”でお出しするのが通例でした。筆文字・縦書きが一般的です。

和紙の感じに近い用紙に縦書き・筆文字でのプリントが無難ではないでしょうか(なお、文字色は黒よりグレー系がベストです)

2005/06/30 09:23
回答No.1

>巻物のような和紙を購入して、カットして印刷しているとか…

ちょっと大きめの文具店やパソコンショップに、A4や B5の和紙風の用紙が売っていますよ。

>一般的には、和紙で横書きが多いようですが…

縦書きのほうがしっくりするのではないでしょうか。
ビジネス文書ではないのですから、B5あたりを縦にして、縦書きがよいと思います。

補足

2005/06/30 09:33

ありがとうございます。
参考になりました。

>一般的には、和紙で横書きが多いようですが…

ここは、間違いで、言われるように、「縦」が一般的のようです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。