本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

嫁の心の中が分からない

2005/07/12 14:10

結婚して4年が経ち子供も一人(2歳)います。自分はあまり実家(車で3時間)に帰るのは好きでは無いので年に3回程、2年くらい前までは帰ってました。しかし子供が生まれてからは、たびたび家に電話がかかってくるようになり、私が家で居ない時は、嫁が対応していましたが、かなり多くなってきたので、私の携帯にかけるよう親に言いました。このような事があって実家に帰っていなかったのですが、半年くらい前に、家に電話があり、嫁に嫌味等を言った上、1ヶ月後くらいに子供の服と手紙を送ってきました。手紙は【残りの人生も短いもので、せめて年に2回くらいは孫に会わせて下さい。】って内容でした。嫁は二度と実家には行かない、行く時は私と子供だけで行くと嫁と話合いし、実家にも説教しましたが、この夏に子供と実家帰ろうと思うって嫁に話したら、泣いてしまい、手紙のことでどんな気持ちになったか・私の親には2度と会わないって言ったか分かる?って言われました。今はプチ別居状態です。嫁の気持ちと、これからの親に対しての付合い方が分かれば、話をしようと言われましたが、ここ数日、嫁の気持ちを考えても、分かりません。家庭も大事ですが、親に孫を見せてあげたいです。なんでも構いません、アドバイス等あれば宜しくお願いします。

回答 (12件中 11~12件目)

2005/07/12 14:34
回答No.2

親御さんも奥様もご自分の事しか考えていないように思えます。
人は年齢を重ねれば重ねる程、人生経験と老齢から、簡単には考えを変えたりし難いと思います。
(↑少しだけご両親を擁護してます^^;)
嫁姑問題は難しいですが、奥様も、将来自分の子供の嫁(婿)に同じような態度に取られたらどう思うか・・・
歩み寄るべきは奥様と質問者さんご夫婦のような気がします。

我が家は子供が居ないのですが、付き合っている時代から毎年実家に帰省しています。
(入籍後の今も変わりません)
夫の両親からすれば、姉さん女房だし子供は産む気なさそうだし、バリバリ働いてて家事は下手そうだし(笑)
色々言われますが、自分が親なら同じように思うな・・・と言い聞かせてます(言い方も嫌みじゃないし^^;)

お互いの立場になって考え、理解し合おうとせず自分の欲求だけを押し通そうとすると、解決どころか決裂するばかりだと思います。

ご主人が、奥様や親御さんにそれぞれの立場になって考えるよう、アドバイス/助力なさるべきだと思います。

「人の立場に立って考える。自分がその立場になったら・・・」
言葉では簡単に言えますが、感情的になっている相手には聞こえません。
単に攻められている(悪者にされている)としか受け取れないと思うのです。
あくまでも冷静でご機嫌のイイ時に言ってあげて下さい・・・!

気苦労が絶えないようですが、ご主人のさじ加減の見せ所だと思います!
頑張って下さい。円満解決されますように!

お礼

2005/07/12 15:53

ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
私の親は間違いなく自分のことしか考えて無いと思います。孫さえ会えれば良いって感じです。


「人の立場に立って考える。自分がその立場になったら・・・」この事について嫁に聞きたいのですが、今はまだタイミングが取れず聞けない状態です。逆に私が嫁の立場だったらと考えていますが、単に嫌だとしか思えず、まだ中身のある答えは見つかってない状態です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/07/12 14:19
回答No.1

奥さんの不満店がいまいちよく分からないのですが、何かややこしそうですね。
孫の顔ぐらい見せてやっても当然だと思うのですが、、、。

とりあえず、
1)質問者さんの実家にお子さんを連れて行く際には、奥さんは何もする必要がない
2)奥さんのご両親と質問者さんのご両親と孫に合わせる回数は同じにする
3)奥さんはご主人のご両親と話したくないみたいなので、話さなくてもいいよ、と言う

と言うことで納得されるのではないでしょうか?
これでもさらに怒るのであれば、道理が分かりません。
世間から見れば「変な嫁だな」と言う評価になるでしょう。

お礼

2005/07/12 15:34

ご返信ありがとうございます。

ちなみに嫁の実家は車で20分くらいで、ほぼ毎日実家に帰ってます・・・。
嫁には実家に行かなくてもいい、話をしなくてもいいと言いましたが、納得がいかないようです。

もっと親身になって話をすればよかったと後悔しています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。