本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

今更になって結婚式に反対されてます。

2005/10/18 22:20

どうしたらいいのかわかりません。
挙式・披露宴の会場を先月やっと決定、(今年の4月から動いてました)内金の支払も済ませ、ドレスも決定したばかりです。
最近になって両家の援助金、負担金、結納の話がやっと浮き彫りになったのと同時に彼側の方から結婚式は別にしなくてもいいんじゃないといわれました。
もちろん会場を決定する前には彼の方から見積り、写真、パンフ等を見せ納得してもらった上で決定もしました。
言い分は、身分相応の結婚式をするべきだと、写真だけでもいいんじゃにかと、(ちなみに二人合わせて月20万の貯金に励み、式場は200万するかしないか位でそこまで豪勢ではないレストランです)
言われました。私達はちゃんと働き、世の中の平均的な金額のお給料も頂いています。 
私達はこのまま結婚式を進めていいものでしょうか。私はもちろんしたいですし彼もしたい気持ちはあります(ただ彼は彼の親御さんに私がしたいからと伝えていたみたいです)
どうしたらいいのかわかりません アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/10/20 09:18
回答No.11

結婚式を男側が100%持つ土地柄との事、御主人の方の家庭環境財力では、この結婚式が身分不相応の金額の式なのでしょう。式に呼ぶ人数がいないと言う理由も関係していますね。義理父の仕事関係の地位等で沢山の呼べる方がいないのでしょうか?新婦側の方が地位や裕福な家庭では、ありませんか?

男の家が上でもらってあげる。女側の家が下と言う意識があるのでしょうか?

お嫁さんの夢、一生に一度の事なので、もめ事があれば、一生忘れないし、これからの生活なにかあるたびに思い出すと思います。夫婦げんかの種にもなります。

義理のお母さんの意見が強そうなので、口が達者、きついのでしょうか?息子が言えないことも問題です。でも性格は、急には変えれません。自分側の呼んだ人数を自分側で負担して大きな口をたたかせない。のが一番かと思います。

義理母も結婚式、披露宴が思っていた式が出来なかったのなら、自分の息子、娘にさせてあげたいと思うのが、親心ではないのでしょうか?

私の場合も義両親の財力等なく相手の親は、男側が持つと言う意識があった様で、
互助会の小さな結婚式をさせるつもりでいて、私の親には相談もありませんでした。私がイヤだというと、ずうずうしいと義理母が言いました。
自分の娘にはその土地の1番の有名な豪華結婚式場でした。私はその前に籍も入っていましたが、呼ばれもしませんでした。
義理親に財力がないのは同じなので、義理姉が盛大な式が出来たと言う事は、義理兄の実家の財力父親の地位があり、すべてお金を出したから出来たと私は思っています。
結局私側の家には一切話し合いもないまま、結婚式、披露宴あげられないまま、終わりました。はっきり言って恨んでいます。嫁側の家を下に見ていたのでしょう。義理関係家族とはおつき合いしませんでした。

譲れる所は譲り、譲れない所は譲れない精神をもち頑張って思いどおりの式をあげて下さい。

お礼

2005/11/03 11:28

貴重なご経験談お聞かせ頂いて、大変参考になりました。
確かにそうかもしれません、自分で言うのもなんですが、父は大変頑張って這い上がってきた人間なので知名度もある程度はあると思っております。
彼の家庭は小さいながらも個人の経営をしておりますが、なんせ家族経営のため呼べる上司も先輩等もおりません。多分彼のご両親からすると呼べる招待客もいないのに何のためにする結婚式なのかという感覚で、お金に対して大変シビアです。
やはり結婚式は譲りたくありません。口を出させないためにこちらで負担も考え様と思っています
お礼遅くなり申し訳ありませんでした ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (14件中 1~5件目)

2005/10/24 10:57
回答No.14

私たちも親族向けの披露宴と友人関係の披露パーティと分けましたが、費用は二人のお金でしました。
人数もほぼ同じだったのですが6:4で男側が多く払い、一方ドレスその他の費用は私側がかさむのは当然なのですが、それは私持ち・・・よってトントンでしょうか。
ご祝儀はそれぞれ頂いたのはそれぞれが管理しています。
では、双方の両親から援助がなかったか・・・というと、私の方はお祝い金はかなり多く頂きました。
半分遺産贈与みたいな意味合いもあったかもしれません。(結婚後半年後に父は亡くなりました。)
ダンナの方はどうなのかな・・・聞いていません。

こういったやり方でしたので、親からの口出しはほとんどありませんでした。
まあ、私たちの場合は遅い結婚でしたので、何でもいいからとにかく結婚してモードだったこと大きな要因だったかもしれません。
下手にツッコンで私がつむじを曲げて結婚やめると言い出されるのを恐れていたのかも・・・

ということで、せっかく自分たちでお金を貯めて準備をされているとのこと・・援助金という形ではあてにせずにされてはどうでしょうか?
結果的には御祝儀も入るでしょうし(両親負担の場合だと御祝儀持って行かれてしまうこともあるらしいですね)、それほど大きなマイナスでスタートすることはないと思います。

披露宴で豪華な打掛だの何回もお色直しをしたりだの・・内容次第でかかるお金はおおきく違ってきます。
せっかくここまで準備してきたのです。
素敵な結婚式&披露宴ができるといいですね。

お礼

2005/11/03 11:44

そうですね、彼のご両親は私達にお金がたっぷりあると思いこんでいる模様、もし無いようであれば人からお金ももらってまで結婚式をするべきではないという考えです。
私達も一生懸命節約してお金を貯めてきました。けっして贅沢をしているわけでもなく、結婚式自体も身分相応なものを考えています。
私は一度彼に結婚式でかかる費用を招待客やドレス等、それぞれで持とうかと相談しましたが、反対に彼のほうが招待客が少なかったり遠方が多かったりとのことでそれは困るという考えです。

やっぱり素敵な式あげたいです。一度くらいは主役になりたいです;
頑張ります 意欲が沸いてきました ありがとうございました
お礼遅くなって申し訳ありませんでした

質問者
2005/10/20 19:04
回答No.13

男側が100%負担する土地柄であるとの事。
それなのに分不相応だと言われるならば、
彼のご実家は経済的に新婦側より余裕がないという事なのでしょう。

無い所から出せ、出したくないものを出せとは言うのは酷ですよ。
それならば結納もお断りし、夫婦の事には一切口も出すなと言って、
新郎新婦で招待者人数の頭割り折半にしましょう。
もちろん、新婦がご両親からいただいた援助は
新郎新婦のものでは無く、新婦個人のものとして取っておき、
いただいたお祝いもそれぞれ分けて各自で保管しましょう。
(もちろん使い方は各自の自由。結婚資金に当てても可)

その代りに、男性側が結婚費用を負担する事によって得られるもの、
例えば、同居とか介護とかに対する拒否権が得られるとは考えられませんか?
私はそうしました。

おかげさまで、式も披露宴も引出物もお料理も、
なにもかも全て私のやりたい様にやらせていただきました。
新居は夫の実家から車で1時間半ですが、
結婚してからの訪問は盆と正月のみです。
夫は長男ですが、介護も同居も無しと確約済みです。

たかが数百万で「○○家の嫁にもらったんだから」などと言われ、
一生小間使い扱いされるはごめんです。
「損して得を取れ」です!!

お礼

2005/11/03 11:40

ご回答頂きありがとうございます!
なるほどな、長い目で考えて、今の決断や判断は後々良い方向に持っていけるかもしれないなと思いました。
実は彼のほうは、金は出さないが、口は出すという一番やっかいなパターンです。しかも男の方なんだからはっきり言わせてもらいますという感じです。
でもやはりお金が無い無いと言っても彼自身、お金はあると考えているみたいで彼自身もしっくりこないようです。
どうもありがとうございました

質問者
2005/10/20 11:47
回答No.12

既に解決されているとは思いますが・・・。

男側が100%負担する土地柄どあるとの事で、親が金銭的援助をするのは
親孝行とお考えなのですね。
でも、先方はそうではない。
それは仕方のない事で、お互いの意見は対立するのは当たり前だと
思います。育って来た環境が違う訳ですから。
私の場合、全く逆パターンでした。
旦那の親は、結納金から結婚式の費用、新居購入の頭金などかなりの
金銭的援助でした。
私の両親は、独立した大人の二人なのだからと全くの援助なしです。
私は、当然と思っていましたから旦那の親には再三言いましたが
聞き入れる事はなかったですね。
そして、口出しも多く非常に困りました。
お互いしっかり話して妥協点を見つけていければ良かったのですが
それも出来ず、結局離婚です。
結婚式からその様な問題か発生したなら、今後色々な面で
考えの相違が出てきますから最初にきちんとしておいた方がいいかもです。

お礼

2005/11/03 11:36

まずはじめにお礼遅くなり申し訳ありませんでした
そうです、確かにこの件について彼とは口論ばかりです。肝心の二人の意見が違うという時点で私は不安を覚えてしまったというのも事実です。
ですが、彼とよく話し合い、こういう家庭もあるんだってことを認めてほしいといわれました。
私も妥協するところは妥協しなければいけないななんて思ってます。
実はまだ解決しておりませんでしたので、参考になりました
ありがとうございました

質問者
2005/10/19 10:39
回答No.10

私は昨年結婚しました。
式もしました。
私も旦那の親から反対されましたよ。
私たちの場合、旦那の両親は海外挙式にして欲しかったそうなんです。
親戚が極端に少ないからっていうのが理由でした。
でも、私の両親は会社を経営してるため海外へ行ってる時間もなく親戚一同招いて国内で、、って考えだったんです。
両親が海外へ行けないんだから、当たり前ですが
国内で決定しました。
一回は旦那の両親も納得したんですが、後から色々
文句いってましたよ。
一応会場を見せないとと思って旦那と姑と3人で
会場を見に行ったときも色々ブツブツ言ってました。
最後まで色々言ってましたが私たちは気にせず結婚式、披露宴しました。
旦那の母親の小言なんて完全無視でしたよ。
姑の考えは海外挙式と言って海外旅行がしたいだけってことはお見通しでしたから。
結婚式是非挙げてくださいね。
旦那の両親の言う通りになんてしたら人生が台無しですよ。一生しこりができてしまい、夫婦仲までおかしくなりますよ。
姑は大事な息子を取られるからやきもちやいてるんですよ。

お礼

2005/10/19 20:40

ああ・・ 同じです。
彼側は呼ぶ親戚がかなり少なく、それなら・・と言う感じです
もともと彼の母も式はしておらず、本当にこじんまりと会食会のみだったそうです。ですから私たちもそうしなさいという考え方でしょうか・・・
きちんと納得いくまで説明されてたみたいで感心しちゃいます
本当に。
経験者さんからのアドバイスありがとうございました

質問者
2005/10/19 09:24
回答No.9

両家の援助金、負担金の話になったら「身分相応の結婚式をするべき」と言われたという流れからして、親に結構な額の負担をお願いしようとしてるように感じてしまうのですが、そのあたりはどうでしょう。
会場がそんなにお金がかからないとか、そういう部分が問題ではなくて、結果親にどれだけ負担をかけるかが問題なのでは?

私は今年23歳で結婚式をしましたが、両家からの援助は一切いただいておりません。
もちろん、新居だの引越しだのも自分たちのお金でやりました。
夫は社会人2年、私は1年、それでも必死にお金をためて自分たちのお金だけでまかなえるように工夫しました。
親からの負担を0にしたらどうですか?
そんなにお金をためておられるのなら、負担してもらう必要は全くないと思うんですけれど、違うでしょうか。

親に負担してもらってる人を見ると「身分相応の(自分たちだけでできる)結婚式をしたら?」と思ってしまいます。

お礼

2005/10/19 20:37

親に負担してもらってる事は悪い事だと思いませんし、親の気持ちに沿う様に頂いてこそ親孝行だと思っています。
親としてはできるだけ本人達のお金だけは残してあげたい、と思っております。それは彼のご両親、私の両親からどちらも感じられることです。ただその対処法が違うんですね 
>親に負担してもらってる人を見ると「身分相応の(自分たちだけでできる)結婚式をしたら?」と思ってしまいます
それは回答者様の考え方ですよね
私の出身の土地柄では男側が100%持つものなんです でも譲歩しあっております
ありがとうございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。