本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

同期の家族の告別式にいきます

2006/04/20 22:39

 同期の家族(父)の告別式にいきます。
 その同期はとなりの課なので、私の課は同期の私が
 代表としてみんなのお香典を持ってうかがいます。
 (10人で1万円のお香典です)

 質問1 私は別途お香典をお渡しすべきでしょうか
      (20代です)

 質問2 別の同期からお香典を預かっています
     記帳は自分ひとりだけでよいのでしょうか

 よろしくお願いいたします

回答 (8件中 6~8件目)

2006/04/20 23:20
回答No.3

1について・・・
先ず第1に、別の同期の方は個人でお香典をされるとのこと、第2に、金額も10人で1万円と一般的な額と比べ、少なめであること、などを考えますと、貴方も個人でされた方が、常識的かと(お香典をされる同期の方と比べられてるのではないか?という心配をしなくても済む)と思います。
(金額については3千円~5千円で、他の同期の方と揃えられると良いでしょう)

2について・・・
記帳は、基本的にお香典を出された方全員のお名前をフルネームで住所も書くものですが、人数が多いので住所のところに「△△株式会社○○課」名前は苗字だけでも宜しいかと思います。

お礼

2006/04/22 01:04

ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/04/20 22:47
回答No.2

まとめるのはともかく、金額が少ないと思います。人数分返礼品をもらえば、
葬家様の負担になります。

1.人数に入っていれば不要
2.同期の分も記帳

お礼

2006/04/22 01:03

ありがとうございます

質問者
2006/04/20 22:43
回答No.1

1)渡すかどうかは、ご自身の判断でよいように思います。課(というか会社)を代表して来た、ということであればそれでいいでしょうし、もし個人の立場もかねてきたのであれば、その旨を伝えるためにもご自身も渡されたほうがよいと思います。

2)預かった名義をすべて記帳されるのがベストでしょう。

お礼

2006/04/22 01:03

ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。