本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式当日に昔の女?から・・・?

2006/05/25 23:45

もう15年位も前のことです。
結婚式当日、夫宛にある女性から意味深な祝電が届きました。数多くある中からわざわざそれを選び、みんなの前で読まれました。
そんなことをする男の心理とは、どんなものなのでしょう・・・?
こんな大胆なことをするって事は、特別な関係ではなかったからでしょう~とショックはありましたが、問い詰めることもなく、なんとなく過ごしてきました。
が、やはり夫と分かり合えないことがあるたびに、このことを思い出すんですよね。
今になって思うんです。どうしてもっとあの時おこらなかったんだろう~って。
そして、結婚式当日、新婦にあんな悲しい思いをさせる夫は人間としてどうなのかと。
数年して子どもができた時、夫は私が何も知らないとでも思っているのでしょう、その彼女の名前をつけたいと言い出したのです。もちろん、強く拒否しました。
子どもも生まれ、あまり気にしないようにしてここまできましたが、、、このままずっと一緒にいることに自信がなくなってきたんですよね。
きちんと最初に追究できなかったということは、最初から夫婦として壊れていたのでしょうか?
私って気にし過ぎですか?執念深いのでしょうか?
今更何言ってんだ!ってところでしょうか?
第三者の意見が聞いてみたくなったのです。。。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2006/05/26 07:47
回答No.5

私にはそのお気持ちよく解ります。

私の過去の質問を羅列してみました。

事件が起こった時系列に並べました。

「酷いかどうか判断して欲しい。逆恨みですか?」
「挙式披露宴後に、夫の友人達の無礼」
「妻の外科手術に付き添わない夫への疑問」
「夫の発言に義姉激怒。嫁が土下座すれば解決するのか?」

時間はかかりますが、
検索して一読をオススメします。
私は何かのきっかけで、これらの事や
その他の仕打ちが
順番によみがえってきます。

私は結果として離婚を選びましたが
結婚生活15年間の様々なこと
未だに許せませんし、許す気もないです。
それは離婚後5年経っても消えません。

あなた様と私に
共通している所は
我慢をしてしまうところです。
「自分さえ我慢すれば、丸く治まる」
「騒ぎ立てて事を荒立てなくても・・・・」
周りの和を気使い、穏やかさを愛するあまりに
自分の中でドンドン苦しみを貯めてしまうのです。

あなたも私も同じところは
「肝心なところで、この夫は私を守ってくれなかった。」という不信感を持ったところです。
その不信感は「これから先だって、私が一番弱っていたり苦しい時に、裏切るかもしれない。」
そういう思いになります。

夫婦はお互いに助けあい、支えあい
信頼しあって共に生きるパートナーです。
まず、根底に信頼ありき、です。


「最初に追求できなかったということは
最初から夫婦として壊れていたということでしょうか?」
とありますが。
それは違うと思います。

結婚式を挙げたから
即夫婦ではないと思います。
一つ一つの石を2人でえっちらおっちら、積み上げるようなものです。
始めは息もあわないし、選ぶ石も違うかもしれない。
積み上げても落ちることが多いかもしれないです。
そういうことの繰り返しで
夫婦の絆が強くなるのだと思います。
まだこれから、石を積み上げることはできますよ。

恨んでいるという気持ちを前面に出すのではなく
「あのことがずっと私の中で、悲しい思い出になってしまっている。苦しいのです。」
「またあの時と同じ気持ちにさせられるときが
来るかもしれないと、マイナス思考になったりする。」

「もう二度とあんなことはないと、誓って欲しい。
結婚式のような気持ちで誓って欲しい。
あなたを信頼して歩いていくために。」

前向きな提案なら
「そんなことで苦しんでいたなんて、知らなかった
ごめんよ。」で案外済むことかも知れません。

後ろ向きの提案「こういうことがあったから、あなたを信頼できないし、これからも信頼しない。あなたは、酷い人間だ。」「私が我慢をして苦しかったのを知らなかったでしょう!」
「これからも期待は全くしない」

そういわれると「なんて執念深い女だ」となりますよね。

私はずっと溜め込んで
15年たって、夫がどうしようもない裏切りをしたとき
全てが大爆発を起こし
修復が不可能になりました。
そうなる前に、小さい爆発でガス抜きをしたほうがいいかもしれません。

お礼

2006/05/26 23:11

ありがとうございます。
共通点は本当に当っていると思います。
前に一度、「私さえ我慢すればいいんでしょ?」と聞いたとき、「そう。」と言われました。どの程度本気だったかわかりませんが。。。
そして、またひとつ思い出してしまいました。子どもを産む時、切迫仮死で緊急入院、帝王切開となりました。手術当日、夫は付き添ってくれましたが、その後は面会にもろく来ませんでした。私は予後も悪く、起き上がるのも、歩くのも、子どもを抱くのもままならなかったのに。同僚と飲んだ後に来たこともあり、「来て欲しい・・・」と伝えたところ、何を勘違いしたのか、次の日には自分の兄弟をよこしたのです。
後で聞いたのですが、遠方にいる私の母には「大丈夫だから来なくていい。」と断っていたのです。
溜め込みすぎたかも知れません。今からでも修復できるのでしょうか?
検索して、後で読ませていただきますね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/05/26 07:45
回答No.4

「きれいな思い出」なんかじゃないです。
ご主人の心の中で、間違いなくその女性は生きてますね。
わが子にその女性の名前を付けようとするなんて、私には考えられません。

絶対に、綺麗な思い出というだけでは有りません。
再会したい、再び愛しあいたい。
本心では、そう思っているんですよ。
相当な深い付き合いだったんでしょう。

それを知っているからこそ、わざわざ読まれたんだと思います。

私は男ですが、こんな屈辱には耐えられません。

お礼

2006/05/26 22:49

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
夫も彼女も若かったんだな~と思ったんですがね・・・。

質問者
2006/05/26 00:23
回答No.2

自分の子にそんな理由で名前をつけるのは吐き気がします。
うちは♂ですがもし嫁がそんな理由でつけようものならひっぱたく。。。。ことはできないけどそんな心境です。

自分の中で良き思い出としてその人がいるのならいいですが、それをひっぱりだして自分の子の名前につけようなんて考えられません。

子供に名前とつけようとした時にでも言うべきでしたね。
今更って感じは否めないですが正直その旦那はどうなの?って思います。
離婚云々は言えませんが男としては??な感じです。
自分の嫁がどんな風に感じてるかくらいわかれ!!って思います。
悪気があって言ってないとこがまた本気っぽくて嫌です。

お礼

2006/05/26 22:15

ありがとうございます。
子どもは♂です。なのに、その女っぽい名前を無理につけようとしたのです。
このことだけではありませんし、他にも男として、人間としてどうかな・・・と気になるようになったのです。
これからの人生、こんなことを引きずったままでは後悔だらけだな・・・と思うようになったのです。

質問者
2006/05/26 00:00
回答No.1

昔の彼女の名前を付けたら、奥さんならショックでしょうね。

男の立場から一言。

その彼女とはよき想い出だったのでしょう。私も、そうしたいかもしれません。でも同じくばれているので出来ませんが。居なくなった女性のことは良く思うものなのです。その時は、手に負えなくて別れたはずなのに。

そこで、どうしなさいとは言えません。でも自分が知ってることを伝えても良いのではないですか?私も、昔の彼女のニックネームを暗証番号に使っています。この間それを知られて、何処の女?!と問い詰められたので。そんなこと、15年前の出来事。特に意味なし。時効でしょ。と思いましたが。

お礼

2006/05/26 22:07

ありがとうございます。
そうでしょうね。。。ただの想い出だったかも知れません。
想い出は、美化されますからね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。