このQ&Aは役に立ちましたか?
新盆に行けない場合
2006/05/29 09:10
初めて質問いたします。
私は、長男の嫁で同居中です。(茨城)
昨年7月に亡くなった、義母の母親の新盆が今年あります。
当人同士(私の両親と、亡くなった義母の母)は面識がなく、
実家は秋田でかなり遠方という事もあり、
私の実親は葬儀には出席せず、花輪を頼み、
香典は私が変わりに届けました。
実親は義理事に疎く、
「面識もないのに、親の親までそういう義理をしなければならないのか」
と少々小言を言われましたが、嫁いだ家は義理事を大事にする家なので
私が気を回してどうしたらいいのか周囲に聞き、実親に頼みました。
なので、新盆も勿論、実家の親が来る事はないのですが、
義親やこちらの親族に影で色々言われるのは嫌なので
最低限の事はしてもらう様、実親にお願いしたいと思っています。
新盆の場合は、弔電と言うわけにはいかないと思い、
失礼のないような物を義母の実家に送ってもらおうと思っています。
私もそういう親の元で育ちましたので恥ずかしながら何が適切なのか、わかりません・・・
是非、ご教授お願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
No.2です。
そちらでは、そういうことが当たり前なのですか。地域的な習性なのでしょうね。
当方も東北地方の田舎在住ですが、40年くらい前に虚礼廃止の生活運動があって、今では、過剰な義理事を抑えることが定着していますので、その経験則で前のような回答をした次第です。
さて、供物は、補足欄で書かれたような日持ちのする品物で結構かと思います。
それと、前の回答に書こうかとも思ったのですが、貴方様がお参りに行く時に仏前に持参した方がいいと思います。
実家の名前で直送しても、先方がそのように認識しない可能性も考えられるので、貴方様が持参することによってアピールになると思います。
御主人や舅・姑さんが訪問する時に同行すればいいでしょう。
お礼
2006/05/29 22:02
はい地域的なものだと思います。茨城は物事が派手だと実母が言っていましたがここまでとは想像もしませんでした。
私の嫁ぎ先の町は特に派手に感じます。
この地方でも虚礼廃止なる運動が起こらないかと願わずにいられません。
確かに、施主である主人の叔父と私は面識がありますし、
主人の叔父も、私の実父の名前は知りませんので
私が持参するのが適切ですね。
非常に助かりました。ありがとうございます。
葬儀の際に香典を出したことは、妥当な判断だったと思います。
この場合、親類の範囲には入らないでしょうが、縁者には当たります。
香典は、親類だけではなく、縁者・友人・知人・近所・・・といろいろな関係者が出すものですから。
一般に夫婦間の親同士は、ある程度の付き合いはするものなので、実の親御さんからお姑さんに弔意を表す形が、この場合は香典になります。
例えば、後で親同士が何かの機会に会った時に、親御さんがお姑さんにお悔やみを言い、それに対してお姑さんが香典のお礼を言う、ということで以後の付き合いが一層スムーズに運ぶきっかけになれば、義理にもそれなりの意義はあります。
ただ、「実家からは、香典を2万円と花輪を出してもらえばいいよ」というお舅さんの返答は、いわゆる香典の相場に照らしても確かに過剰だと思います。
普通はお嫁さんの実家に配慮して、金額等は先方の任意に委ねるのが人情だと思いますので。
しかし、新盆は、御霊が初めて家に帰って来るのを近親者が迎えるものなので、葬儀とは対応が異なります。
親類の範囲内で訪問し合うが一般的であって、縁者がここまで義理を果たすには及びません。
ですから、この場合は、供物をしただけでも世間的には立派なことだと評価されるべきものです。
形だけなので何でもいいでしょうが、金額に不安があれば、相場的にお中元程度の品物を供えれば十分だと思います。
確かに質問者様の婚家は、義理の意識が過剰なようですが、それでも、文句が出るようなら、その方が世間の常識から外れていることになります。
「最低限の事はしてもらう」→これで、大丈夫だと思います。
補足
2006/05/29 16:42
アドバイスありがとうございます。
>しかし、新盆は、御霊が初めて家に帰って来るのを近親者が迎えるものなので、葬儀とは対応が異なります。
そうなのですか・・・
こちらでは、葬儀に伺った他人様の新盆にも舅や姑が新盆見舞いに行っているようです。
来月あたりには「○○さんの家は今年新盆だったよね」
という会話が出てくるようになります。
他県から嫁いだ私も、過剰だと思いますが、こちらではごく当たり前のようになされていて
これが一般的なのか・・・と思ってしまいます。
(結婚前はこのような義理事は殆ど経験がなかったので・・・)
香典の額については、こちらでは常識的な金額のようです。
因みに、親が亡くなった場合は実家の親からは10万円の香典が相応のようです。
(家にあった記帳を見たことがあるので)
来月、舅の妹の娘(主人のいとこ)の結婚式があるのですが
家からは10万円包み、主人からは5万円包むと言われました。
子供2人の帯時には、実家から子供服と、お祝いを3万円もらったのですが、
姑には、あからさまに金額が少ないような顔をされました。
話が反れましたが、因みにお中元程度の品物というと
ビール1ケースや高めのお菓子くらいしか思いつきませんが
そのようなものでも大丈夫でしょうか?
また、実家から送るよりも、私が代理で持って行ったほうがいいですか?
私が姑の実家に上がったのは、葬儀の時が初めてでした。
>当人同士(私の両親と、亡くなった義母の母)は面識がなく…
葬儀や法事の類にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
「義母の母」ということは、施主は少なくとも舅さんではなく、ご主人の伯父 (叔父) さんあたりかと想像します。
>面識もないのに、親の親までそういう義理をしなければならないのか…
ご両親の言われることがごもっともです。
娘の舅さんならともかく、娘婿の伯父さんあたりまでおつきあいしていたら、たまったものではありません。
施主から見ても、「甥の嫁の親」までは親類とは思っていず、おそらく名前さえも知られていない可能性があります。
>私が気を回してどうしたらいいのか周囲に聞き…
「甥の嫁の親」まで親類の内という返事だったのですか。
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
もし、あなたの実家の遠縁で新盆か法事があったとしたら、今回の家から何か来ることが予測できるのでしょうか。
>失礼のないような物を義母の実家に送ってもらおうと…
何もしてもらわなくてよいと思いますが、どうしてもと言われるなら、ご両親の了解のもとに、2~3千円のお菓子を「御供」と書いて、あなたが代理で届けるだけでよいでしょう。
補足
2006/05/29 10:57
ご回答、ありがとうございます。
>ご両親の言われることがごもっともです。
そうですか・・・私も嫁に来てびっくりすることばかりなのですが、私の嫁いだ家(この地方)は、他人と呼んでもおかしくない程の親戚にまで義理をする家で、
多い時は、月に30万も冠婚葬祭で出費することもあります。
>「甥の嫁の親」まで親類の内という返事だったのですか。
主人の父方の祖母(同居中)に聞きました。
祖母でははっきりした事が言えなかったからか、舅に聞いてくれたようで
葬儀の数日前は舅から
「実家からは、香典を2万円と花輪を出してもらえばいいよ」
と言われたのです。
そういう家柄なので、新盆も知らん振りはできないだろうという、私の判断での質問でした。
やはり、そういう家柄の新盆でも
「御供」の品は2~3千円のお茶菓子などが妥当でしょうか?
お礼
2006/05/29 21:53
>このレベル(通常の倍)で考えますと
通常の倍ですか・・・。先が思いやられます。
>菓子折のランクを上げる、または5千円程度のご仏前と菓子折くらいされた方が宜しいかと思いますが。。。
そうですね、皆様の回答を頂き、通常なら菓子折だけでも良さそうですが、ご仏前と御供、考えてみます。
参考になりました。ありがとうございます。