このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/09/12 11:50
婚約者の祖母が亡くなり、お葬式には出席できないのでお通夜に出席をしました。その際、御香典を渡しそびれてしまいました。婚約者には、その旨を伝え四十九日の法要に御供(現金)をさせてほしいとお願いして了解を得たのですが法要は実家でなく、別の場所でするとのことです。
御供(御香典?)を持って、実家へお参りしたほうがいいのでしょうか?それとも婚約者へ預けても失礼にはならないのでしょうか?教えてください。
>その際、御香典を渡しそびれてしまいました…
お葬式からもう何日も経っているのですか。
おおむね 1週間以内なら、彼に預けて彼から今すぐ喪主さんのところへ持って行ってもらうことです。
1週間以上過ぎているなら、返しの品もあらためて手配しなければなりませんので、迷惑がられもこともあります。
>四十九日の法要に御供(現金)をさせてほしいとお願いして了解を得た…
誰に了解してもらったのですか。
通夜や葬儀は、風の便りに聞いただけで誰でもが自由にお参りできますが、法事はそうではありません。
法事は、事前に施主から案内があった人だけがお参りします。
押しかけ女房はいけません。
>御供(御香典?)を持って、実家へお参りしたほうが…
目立ちすぎます。
喪家としても、葬儀が済んだというのに気遣いな人に来られては、お茶も出さなければいけないし、お返しのストックがあるかどうか、あわてることにもなりかねません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
忌中の方に連絡をとる時期について
ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/09/12 13:26
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
少し補足させていただくと、婚約者のお父様が喪主なので、御供のことは婚約者を通じてご両親に聞いてもらいました。
9日に亡くなり、10日にお通夜でしたので今からでも婚約者に預けようかと思います。