本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚のご祝儀、お葬式の出席について

2006/11/02 09:51

あさって、夫の兄の結婚式をします。
私の母にとっては娘の義理の兄の結婚式ということになります。
私の母は出席しませんが、ご祝儀はお渡しするのが常識でしょうか。
その場合、いくらくらいが良いでしょうか。
母の親戚の中では子供の義理の兄弟の結婚式にご祝儀をお渡しする習慣がなかったのでわかりません。

また、私の父が昨年亡くなりましたが、お葬式には私の義理の兄夫婦と、まだ結婚をしてないもう一人の義兄と婚約者も来てくださいました。
私の母は、私の夫の両親が来たことに関しては驚きませんでしたが、夫の兄弟夫婦、さらには婚約者の方までいらっしゃったのにはとても驚いていました。
義母がそういうことには厳しく、出席しなさいと義兄たちに言ったのはわかっていますが、どのあたりまで出席するのが一般的なのでしょうか。
故人の子供の配偶者の兄弟夫婦が出席するのは常識なのでしょうか。
義父も義兄も出張があったのにキャンセルで来てくださったようで、お葬式の場所は埼玉でしたが、義兄と婚約者は福島に住んでいるので本当に驚きました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/11/02 10:22
回答No.1

まずご祝儀ですが、ご両親の耳に入った以上はお渡しするのがいいと思います。
わたしも夫の兄弟の結婚式の際には、わたしの両親からご祝儀を預かりました。両親が包んだ額は出席するわけでもないのに多いかもしれませんが3万円でした。
他のお嫁さんの実家からもご祝儀を持参されていたので、知っている以上はお渡しするのがいいのだと思います。

お葬式はその嫁ぎ先の意向にもよるでしょうね。
婚約の段階で来るの?っていう家も確かにありますし、この先親戚付き合いがある家なのだからということで出席することもあるでしょう。
個人的には出席する事が非常識とも常識とも思いません。
嫁ぎ先の風習にもよると思います。郷に入っては郷にしたがえっていう考えです。

お礼

2006/11/11 10:01

遅くなってしまい申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
悩んだ結果、実母も3万円にしました。
他のお嫁さんの実家からはどうだったかは知りませんが、お葬式にも来てもらったしということでお渡ししました。
お葬式に関しては、特に常識と言うことでもないのですよね。
出席して非常識と言うことはないと思いますが、考えもしていなかったので驚いてしまいました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2006/11/02 17:33
回答No.5

結婚式の祝儀ですが例として下さい>1名で出席の場合です。
友達の結婚式に出席して、2万円+お祝い品。欠席して、1万+お祝い品(出席の場合約3万円位の祝儀です)
親戚の結婚式に出席して、3万円+お祝い品。 欠席して、2万円+お祝い品か、または3万円。(お祝い品の予算は1万円以上から)
兄弟、従兄弟の結婚式に出席して、5万円+お祝い品。甥、姪の結婚式に出席して、3万円+新婚旅行費1万~2万円位みたいです。(叔父さんに可愛がられていて10万円もいただいた方を知っていますよ。)
お話の場合はやはり、3万円位のご祝儀が良いかと思われます。おめでたい事ですから。
葬儀について>その地域、地区によって風習が違います。
こちらは普通、親戚の葬儀に出席します。遠方の場合や病気の場合は代理人に香典を頼みますが。告別式、お葬式と両日出席が普通で、行けない場合も二日あるのだからどちらかに出席するのが当たり前だと思われています。なので、のちのちも親戚に言われ続けます。疎遠にしたいなら違いますが。(親の代理で中学の時と高校の時お葬式に出席しました。)  機会を見て義母さんや義兄弟の方に色々風習などを聞いておかれた方が良いと思います。
祖母が亡くなった時、超大変でした。この地区普通とは風習が違います。朝5時からの親戚だけのお葬式で火葬場へ、家に戻って一般のお葬式。自宅庭先、お寺までの道中たびたび、お寺の境内を回りながらお金を撒きます。小銭は何万円もかかります。ふるまい昼は宴会のように、
赤飯もぼた餅も用意、香典返しに饅頭まで。日曜ごと一ヶ月間来る近所に洗剤+ジュース+菓子を用意して。毎週1回お寺でお経を聞いてお布施を3ヶ月間支払います。その後・・・・・・・
火葬場に行ってる間、近所のお手伝い方は泥棒と化すし(普通らしいですけど)  情報は聞いておきましょう。

お礼

2006/11/16 10:45

遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
やはり三万円ですか。
迷った挙句、母は三万円包みました。
なかなか難しいですよね、こういうのって。
やはりお葬式に関しても風習があるのですね。
毎週お経を聞くのですか・・・。
しかも3ヶ月間だなんてびっくりです!
やはりいろいろ相手方に聞いておくのが大事ですね。
これからはそうしたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2006/11/02 14:23
回答No.4

同じように驚き、悩んだことがあります。

詳しい経験談は長くなるので省きますが、
私の中で結論付けたことは、相手の家の考えに合わせようということです。

私の家では義理の兄弟の結婚に特に祝儀は出さない考えですが、主人の家からは頂いてしまったので、
今後、主人の兄弟が結婚する時には気をつけておこうと思っています。
金額は私の場合は参考にならないほど破格の金額だったので、弟が困惑するばかりでした。
ご祝儀を差し上げるなら一般的には3万円くらいがよろしいのでは?

ご葬儀に関しては婚約者までいらしたのは少し驚きますが、ご兄弟までなら、なきにしもあらず、かなというところです。
少なくとも顔を合わせたことがあって、駆けつけられる範囲であれば私の家でも行くと思います。葬儀なら。
私の場合、主人の兄弟は私の父の「法事」にも参列しました。
葬儀に参列するのならまだしも法事だったので非常に驚きました。
法事に1名追加でと言われた時は、この家はそういう考えなのか…と驚きもし、不思議にも思いました。
ですから私の実家の慶弔に関しても、いちいち主人にお伺いを立てる始末です。

Domineさんもご主人とよくお話しになってご主人の家のお考えに合わせるようにしてはいかがでしょうか。
うちと違ってそんなことはないと思いますが、「結婚式にご祝儀を持ってこないなんて…」などと思わせてしまってもなんですからね。

お礼

2006/11/16 10:41

遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
そうですね、一番は相手の家庭に合わせるのが一番ですよね。
ただ、うちの場合私たちが最初に結婚してしまい、前例がありませんでしたので迷ってしまいました。
義兄には私たちの結婚式で顔を合わせた程度ですが、迷った末、母は三万円包みました。
やはり義家にお伺いを立てるのが一番なのかもしれないですね。
ありがとうございました。

質問者
2006/11/02 13:58
回答No.3

我が家も夫の実家もどちらかというと質問者さんのお義母さまのようなやり方をする家庭だと思います。
私たちが結婚したとき、夫の兄嫁の実家からもお祝いを戴きました。
確か、三万円だったと思います。
私たちに子供が生まれたときには一万円を戴きました。

お葬式に関してですが、お付き合いの密度や距離によって多少異なるかと思います。
私の母方の祖父母がなくなったときは、父の兄弟もお葬式に来ていました。
こられない人は別の兄弟にお香典を言付けていたと思います。
でも、全員ではなく親しい兄弟のみでしたね。
こうしたルールは家庭によって本当に色々だと思います。
質問者さんはお義母さまのルールに従ってやっておけば間違いがなくて安心かと思います。

お礼

2006/11/16 10:37

遅くなりまして大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
やはり三万円でしたか。
母も悩んだ結果、結局三万円包みました。
やはりお葬式もその家庭によりさまざまなようですね。
確かに義母のルールに従っておけば間違いないと思いますので、同じようにしていこうと思います。
ありがとうございました。

質問者
2006/11/02 11:08
回答No.2

まず、貴方様の母上と義理の兄上は、一言でいって他人です。通常は、結婚式に招待される範囲外です。
この場合、お祝いをするべきかどうかは、両家の交際の密度にもよります。
例えば、母上と義理の御両親とが時々行き来され、義理の兄上も御両親と同居しているのでしたら、今後の交際上、お祝いをされた方がいいかと思います。逆に、お互いに直接顔を合わせる機会が少ないのでしたら、特に必要はないかと思います。
お祝いをする場合の金額についても、これは、あくまでも御本人の気持ちであって、特に相場はありません。強いて言えば、招待された場合の御祝儀の半額くらいでしょうか。

一方、父上の葬儀については、義理の御両親が参列されたのは、当然のことかなと思います。通常は、御夫婦のそれぞれの御両親同士は、親戚付き合いをするものですから。
さて、義理の兄上が参列するかどうかは、上述と同じように日頃の付き合いの密度にもよります。
ただし、結婚式の場合の招待者と違って、葬儀の際は、喪主側が参列者を指名する性格のものではないので、弔意を示したいと思う人は、たとえ付き合いが深くなくても、来る人は来ます。参列者側の意思次第ということです。
義理の兄上も、縁続きには違いないので、参列しても不思議ではないです。しかし、直接の付き合いがない場合は、参列はしないで、御両親に香典を託すのが一般的でしょう。まして、遠方に住んでいる義理の兄上が駆けつけるのは、普通ではできない立派なことです。さらに、婚約者の方も一緒とは、驚くばかりです。
確かに、義理の母上はかなり義理堅い方で、貴方様の母上が大いに恐縮したであろうことは想像に難くありません。

結局、義理の母上は、世間的な常識から見ても、相当付き合いを大事にされている方だと言えます。
私も、見習う点が多々あります。

これで失礼します。

お礼

2006/11/15 23:43

遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
実母は義両親とは行き来することはまったくありません。
私たち夫婦が何か催し物をして招待したときくらいしか顔を合わせることがないのです。
また義兄たちは同居していませんので、なお更顔を合わせることはありません。
しかし、おっしゃる通り義母は義理堅い人なので、ご祝儀を包んだほうが無難だろうということで、結局私が持って行きました。
やはりお葬式についても、結婚式でしか顔を合わせたことのない義兄が遠くから駆けつけてくださるのは普通ではないですよね。
それが普通だったら今後いろいろお付き合いが大変だなぁと思ってしまいましたので安心しました。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。