本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

出産退院後、実家で世話になるのですが・・・

2006/11/26 09:29

出産後に、ご自分の実家に世話になった経産婦さん、
または、ご自分の娘さんの出産後にお世話をしたことのある親御さんに質問です!

 ・実の娘の立場で世話になるにあたって、実家に対してでも「お礼」はしましたか?されましたか?
 ・お礼した、された場合には事前でしたか?事後でしたか?
 ・期間と金額はどのぐらいですか?

私は来年1月早々に出産予定なのですが、退院後は1ケ月ほど実家にて
面倒をみてもらう予定です。
実家は、二世帯(食事等は別)で兄の家族も一緒に住んでいます。

そのため、母からはなにげなくですが、
「兄嫁さんの手前もあるから、(光熱費など)あんたちゃんと考えておきなさいよ」
と言われています。。

私自身は、初めての出産で実家なのに・・・と思う気持ちはあるのですが、
お嫁さんに対する母のプライドというか、複雑な心境がわからないわけでもないし、
兄家族にあまり慣れておらず見るたびにワンワンと吠えてしまうワンコも一緒に厄介になるため、
それなりの金額を「冬だし、暖房も気を使わせちゃうから・・・」と言って、
お嫁さんにもわかるかたちで母に渡そうとは思っています。
(こうゆう確執があったりするので、私はほんとうは実家に世話になるのも嫌なのですが、
 両親にしてみると、赤ちゃんとワンコの面倒は意地でも見たいそうです・・・)

そこで、そのように事前にお礼(?)する場合の相場がわからないのですが、
だいたい幾らぐらいと考えればよろしいでしょうか?
名目上、光熱費と私の食費と考えて、5万円ぐらいかなぁと思うのですが、、、

ご経験からのアドバイスをいただけると助かります☆

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2006/11/26 10:24
回答No.1

8月中旬に妹が、9月末に私が出産しました。
(10月に義妹が出産しました)

8月中旬に出産した妹は、旦那さんの実家でお米代として2万円を持ってきました。

私の場合は、出産後にお金ではなく妹・弟と3人で、電話&FAXを購入してプレゼントしました(負担したのは2万円ちょっと)。旦那の実家の両親からは里帰り時に食べ物(5千円くらい?)を、旦那は里帰りから戻る時にビール1ケースと食べ物(5千円くらい?)をそれぞれ私の実家に渡しました。

義妹の場合は、出産後にお米とお酒と食べ物などを弟に持って行かせたようです。

それぞれ住んでいる場所によって、違うと思いますので、ご主人と相談してみてはどうでしょう?

お礼

2006/11/26 10:55

早々のアドバイスありがとうございます!
旦那さんから実家へというのは自然ですね。
そこらへん主人とも相談してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。