このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/11/30 15:43
結婚式と披露宴を5月に行い、これから年賀状を作るのですが、どういう文面にしたら良いか悩んでいます。
招待して出席してくれた人へはお礼を兼ね、出席できなかった人にはお祝いをもらったお礼を兼ねて、それぞれ出す予定です。
結婚報告の文面は検索してたくさん出てくるのですが、これについては検索しきれなかったので、アドバイス下さい。
ちなみに・・
・式は神前の為、親族以外は披露宴のみの出席です
・写真用ではないインクジェット紙で小さめの写真を入れようと考えています
・年末年始は別々に過ごします
・出席してくれた方は親戚や会社の人がほとんどです(友人は数名)
・出席を問わず親戚には、お盆の帰省時に挨拶はしました
・招待した人全員、私達が今住んでいる場所は知っています
「明けまして」より「恭賀新年」が良いなども合わせて教えて下さい。
また、裏面はすべて印刷の予定なのですが(表の住所・名前は手書き)手書きを入れた方が良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
印刷する文面には「昨年結婚して新しい生活をスタートした」という内容の、例文でよくありがちな結婚報告をして
余白に手書きで「お祝いをいただきありがとうございました」等添えると「その人あての特別な一言」になっていいと思います。
5月に結婚なさったということで、もうお礼はすでに済ませていらっしゃいますよね?
ですので今回はこのようにされたらいいと思います。
「一言書き添える」のがポイントです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「今更御礼??」っと思ってしまいました。
普通の定番の「結婚して初めてのお正月を迎えました」みたいなのでいいのではないでしょうか??
もう過ぎてしまったことなので、アレですけど・・・。
御礼であれば、披露宴の後にハガキを出すとか
書中見舞いが良かったかなぁ~っと思います・・・。
普通の定番のがいいと思いますよ。
2006/12/01 08:47
ありがとうございます。
一応、お礼は1件ずつ家をまわったりしたのですが、文書としては
これが初めてなので、お礼にあたる言葉を入れた方がいいように
思いました。
親戚の方とかは定番のものを使いたいと思います。
まずは、おめでとうございます☆
私も年賀状、悩みました・・。
親族だけの式だったので、友人やお祝いを頂いた方に
挨拶を兼ねて年賀状を出しました。
式の写真を上半分くらいに入れて
下の段に
『謹賀新年~』(お正月の挨拶)を書いて
○月に、結婚いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
と言う感じで出しました。
印刷よりも手書きで結婚の報告を書かれたほうが
読まれる方も、うれしいと思いますよ。
『明けまして』は友人などはこの文章でしたが
目上の方には『謹賀新年・恭賀新年』で出しました。
(確か4文字のほうじゃないと、失礼にあたるとか・・)
ご参考までに・・。
2006/11/30 17:14
ありがとうございます。
報告というよりお礼なので「出席していただき、ありがとうございました」などと入れた方がいいのかなと思っていたのですが、入れなくても特に問題はないのでしょうか?
確か、「明けまして」は失礼にあたるんだったなと思ったのですが、「恭賀新年」のあとに「結婚・・」というのも想像するとおかしいような…などと考えているうちに、まとまらなくなってしまいました。。
一文でも手書きをいれたいと思います。
こんにちは。
結婚式に出席してくれた方々へお礼や新居の報告をしてあっても、年賀状は出した方が良いと思います。
「明けましておめでとうございます。結婚して初めてのお正月を迎えました」というような在り来たりの文章で構いませんし、あとは手書きで個別にメッセージを書いていけばよいかと思います。
宛名ですが、これはkseanyjaiさんの考え方次第です。
もし、kseanyjaiさんが年賀状をもらって宛名のところがPCで印刷したものと手書きのものとでは、どう受け止めますか?(感じますか)
もらって嬉しい方を採用すれば良いかと思いますよ。
2006/11/30 17:08
ありがとうございます。
宛名は手書きで決定しており、すでに書き始めているのですが、
裏面も少しは手書きした方が良いのかなという思いもありまして、
その場合、どこまで印刷して、どこから手書きが良いのかと
迷いました。
文章は参考にさせていただきます。
関連するQ&A
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/12/01 08:54
ありがとうございます。
お礼は直接家にいったりしてすませています。
まずは定番の文書からよさそうなのを選び、一言添えて
みようと思います。