本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

嫁ぐ側が全額負担するもの?

2006/12/08 18:09

来年の夏に結婚が決まり、これから日取りや会場を決める段階です。

彼は一人暮らしをしていたため貯金はほとんど無し。
私は結婚資金として貯金をしていたので、披露宴を開けるくらいの貯金はあります。

金銭的なこともあり、彼は披露宴にあまり乗り気ではないようです。
が、私と私の両親の希望で披露宴を行います。
費用に関して、このままいくと私の貯金とご祝儀のみで全てを賄うことになりそうです。

この場合、私の家で全額払うのは当然のことなのでしょうか?
自分の希望で披露宴をしたいのに、相手に費用を要求するのは失礼なことですか?

私の家は2人姉妹で、私が嫁ぐと跡継ぎがいなくなります。
両親は当初、婿をとることを希望していましたが、相手が長男ということもあり私が嫁ぐ事に納得してくれました。
彼の両親は、老後の面倒を私に看てもらうつもりのようです。
その事もあり、結納金なし・結婚費用全額負担は納得がいかないのです。

アドバイス、経験談などありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/12/08 18:54
回答No.6

難しい問題ですね。ケースバイケースという他ないと思います。
通常、披露宴はそれぞれの分を分担すると思います。
「このまま行くと」と言わずにきちんと話し合えばどうでしょうか?
「貴女側が彼側に費用を要求する」のではなく、通常なら「招待客数の比率で費用を分担する」ことになると思います。衣装はそれぞれ持ち。

しかし今回、もし彼の側が「金が無いから絶対に披露宴は開きたくない」と言うのを貴女方がどうしても開こうとするなら当面、彼側の負担ゼロでするしかないかもしれませんね。彼の方に金が無いなら無い袖は振れぬわけだから。
例えば今、彼に金が無いなら、貴女側の分担金は貴女が支払い、彼側の分担金は貴女の親が立て替えるという形にすればどうですか?
貴女の親が立て替えてくれた分は、結婚後、貴女方夫婦が2人で貴女の親に返済して行くのです。それならまだ納得出来るのでは?
彼側の親戚などからもらったご祝儀は貴女方がもらうことにします。彼らを招待したり引き出物の費用は貴女方が支払うわけですからね。
彼側がどうしても負担したくない、負担できないと言い、しかし貴女方がどうしても披露宴を開きたければ前述のような形で費用を分担すればよいと思います。

それと「嫁ぐ」とおっしゃってますがこれはどういう意味?古典的に「彼の家の人間になって彼の親に孝養を尽くし、実家にはめったに足を踏み入れず実家の親が病気になっても看病することを諦める」ぐらいの覚悟?単に彼の姓になるというだけでは?

それならそんなに難しく考えなくてもいいのではないでしょうか。彼の両親の面倒をみる義務は彼の兄弟全員にあるのだし、貴女も貴女の親が病気になれば当然の義務として妹と一緒に面倒をみるということでよいのでは?
結婚式の費用を彼の親に分担してもらうことと、彼の両親の面倒を自分ひとりで背負うことを引き換えにするなんて、そんな条件が付くならお金なんか出してもらわない方がいいんじゃないの?「古典的な婚家の義務を果たしていただいてませんので、こっちも古典的な嫁の役割は果たせません」で却ってラッキーなのでは?

今回の結婚では貴女のご両親が色々不満を持たれ、「婿に取ることを諦めてやったのだからそれなりにこちらに気遣ってもらわないと困る」という気持ちだと思います。しかし彼の方は「婿に行かないことなど当然のこと」感覚で「婿を諦めた貴女のご両親に非常に恩義を感じ申し訳ないと思っている」わけじゃないと思う。貴女のご両親には納得出来ないかもしれないけど、彼側にこの感情を求めても無理ではと思います。
このことを貴女が客観的に理解し、貴女の親の感情に振り回されないようにしてしっかり交通整理をして行く必要があります。頑張ってください。
変に遠慮しても彼や彼の親はありがたいと恩に着ませんから、貴女方が彼の側に要求したいことがあればどんどん出して行った方がいいですよ。その方がストレスにならずに済みます。勝手に自己規制して彼側に要求を言わずに我慢し、後で「こっちがあれだけこらえてやったのに恩知らずな」という気分になっても相手には通じません。
貴女が自分の親と同じ考え方で彼の側を見れば絶対にうまく行かないと思います。親の思考から離れて第三者の視点で交通整理してください。
難しく大変でしょうけどうまく行くようにお祈りしています。

お礼

2006/12/08 20:21

具体的なアドバイスありがとうございました。

「家に嫁ぐ」ことの感覚は、仰られるように「彼の姓になる」くらいの感覚で考えていました。
ですが先日、彼のご両親から「長男の嫁なのだから、老後の面倒をみる覚悟はあるのか」と言われ戸惑いました。
それは「家の跡継ぎ」として迎える事ではないのか、と。

まだ時間はあるので、これから改めてしっかり考えたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2006/12/08 19:20
回答No.7

No.6です。
No.1の方へのお礼欄で
>まだ「費用を工面してほしい」と伝えること自体が、相手の親に対して失礼にならないかと思い、意見を伺いたかったのです。
と書いていらっしゃったので、少し気になったのですが、貴女や貴女の親が彼の親に対し結婚式の費用を工面して欲しいと言うのは妙なことだと思います。失礼云々というよりも筋が違うというような。

まず貴女と彼とで結婚式のことを話し合って決めるべきだと思います。
そして彼は自分が分担すべき費用について、自分の貯金で賄うのか貴女のご両親から借りて結婚後2人で返すのか、自分の親に援助してもらうのか考えて、彼が自分の意志で親の援助を仰ごうと思えば自分で仰ぐ。彼自身の問題です。
貴女や貴女の親が、彼に「親から金をもらうべき」と言ったり直接彼の親に「金を出すべき」と要求するのはおかしな話だと思います。

戦後、「結婚」というのは法的にも「家と家のもの」ではなく「当人同士のもの」となりました。だから結婚に掛かる費用は本人が負担するのが原則。本人が親に援助を仰ぐか仰がないかというのはあくまで本人の親子間での問題です。
それを婚約者やその親が「あんた、親から金もらえるだろう、もらって来い」「あんたの息子が結婚するんだからあんたが金出しな」と言うのは妙なことです。

もちろん貴女の親御さんはそういうつもりでおっしゃってるのではないということはわかってます。貴女のご両親は結婚を「家と家のもの」と考えているから「先方の家も出すべき」と考えられるのだろう。
しかし戦後、結婚は「当人同士」のものとなっているので、だのに「相手側の親が出すべき」と考えれば、貴女のご両親の意図に反して、前述のような妙なニュアンスの話になってしまうということなのです。

もちろん、相手のご両親も結婚を「家と家のもの」と考えていれば金は出すかもしれないけど、そうなれば貴女は「伝統的な嫁の役割」を求められることになろうし大変ですよ・・・。

お礼

2006/12/08 20:29

再度ご回答ありがとうございます。
つい自分の都合だけで考えてしまっていましたが、
彼の家にも両親にも、それぞれ事情や考え方があるのですよね。
当然のことが、すっかり抜け落ちてしまっていました。
私の両親は、私の希望をすこしでも叶えたいとお金を出してくれているので、自分の親にばかり負担をかけてしまって申し訳ない思いでいっぱいなのです。
花嫁姿を見せてあげるのが親孝行だと思ってきましたが、これでは本末転倒ですね。
自分の立場と相手の事情をしっかり考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2006/12/08 18:44
回答No.5

本当にこのままで上手くいくのでしょうか?

男性側は、結婚式は、少しくらいは無理しても女性の好きなようにしてあげたいと思い、女性側は、男性の家のやりかたを立ててあげる。くらいの気持ちがないのうまくいかないのではないでしょうか?

お互いに、「自分のやり方」を主張しているようで、これから先のことが不安になりますね。

まず、彼と徹底的に、話し合いをされたらいかがでしょうか?
結婚式だけに限らず、これからの生活、お金の使い方も話し合ったみたら、意外な彼のものの考え方、側面も見えてくるかもしれません。
彼も御家族の考え方も無視するわけには行きません。

私は、息子が結婚する時に「後で、軌道修正はあるだろうけど、これから先10年のことは話し合っておきなさい。」と言いました。

お礼

2006/12/08 20:15

確かに、少々自分側の都合ばかりを考えてしまっていたかもしれません。
それに、結婚してからのほうが大変な事も多いのですよね。
もう一度ゆっくり考えてみて、彼とも話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2006/12/08 18:38
回答No.4

「私の両親は婿が欲しいのに嫁に嫁いでやるんだ結納も出さないなら結婚費用出せよ」
という考えでしょうか?
もしそうなら止めておきましょう
結婚なんぞ嫁に貰うとか婿に貰うなんてくだらないものではなく
愛し合っている者同士が2人の家庭を築くってもんなんじゃないですか?
それに彼に金が無いことを知っていて結婚する訳で
それを知っていて結婚費用を自分だけが出すなんて・・・って言っているようじゃ
この先思いやられますね
納得いかないなら金を出せでは無く、婚約解消でしょう

お礼

2006/12/08 18:41

そういう思いも、少しあります。
やはり、甘いでしょうか。
もっと色々、じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2006/12/08 18:29
回答No.3

祝儀はそんなにあてにしない方がいいです。今時そんなに包んでくれませんよ。昔は2という数字が割れるからだめというのがありましたが、今ではマナー本でも「2万なら5千円札と組み合わせて」などと書いてあるくらいで、相場がどんどん下がっています。来ていただく、という程度に思っていた方が、金銭面では安全だと思います。

長男を選んだのも、貯金が無い男を選んだのも、あなたの意思であると思うのです。もちろん披露宴を挙げるということも。
だからと言って、全額負担が妥当とは思いませんが「親に出してもらいたい」というのはちょっと違う気がします。
また、金銭的な問題の解決で親の面倒を快く見られるかどうかが決まるという程度の覚悟なら、介護なんて出来ないと思いますよ。実の親でも正直きついです。

お礼

2006/12/08 18:39

ありがとうございます。
もう少し、譲れる部分とそうでない部分をじっくり考えてみたいと思います。

質問者
2006/12/08 18:25
回答No.2

だったら金持ちと結婚すればいい! ><;

補足

2006/12/08 18:29

補足要求とのことですが、どのあたりを補足すればいいか具体的に書いて頂けると助かります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。