本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

お返しって…?

2007/02/07 09:42

こんにちは。今年の半ばに海外で挙式を行う予定です。

付き合っていたときから彼の家で同棲をしていたんですが、最近新居に引っ越しました。
元々彼の家は知人のご親戚の物らしく、その方に家賃を振り込んでいました。
引っ越すにあたり色々と打ち合わせをしていたようなんですが、その方からお祝いとして5万円を頂いたそうです。

国内で挙式するわけではないのでお招きすることも出来ませんし、マナー本を読んでもいまいちよく分かりません(>_<)
そんなに面識があるわけでもないんですが、とてもよくして頂いて、お返しなどどうすればいいのか分かりません(T_T)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/02/07 10:28
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。

私は国内挙式だったのですが、
結婚式後にお祝いをもらうことが多々ありました。

ほとんどが両親の友人や会社関係だったので、
何をお返しすれば良いか正直悩みました(;^_^A
結婚式の引き出物が「カタログギフト」だったので、
お返しもカタログにしようかと思っていたのですが、
母親曰く、母親ぐらいの年の人はそう言うのイヤがる人もいる。
(せっかくお祝いをあげたのに、その半分の金額の物を自分で買い物している気分になる)
っとこと。
なので、母親と相談しながら半返しの予算でお返しする物を決めました。

たとえば、父親の会社関係の人にはバーバーリーの靴下&ハンカチ&肌下着のセットだったり・・・etc
母親の友人には、それぞれの趣味を探りつつティファールのポットやガーデニング用セットなど。
全く分からない人には無難なところでバーバーリーのタオルセットなどにしました。

ご参考になれば幸いです。

お礼

2007/02/07 13:46

ありがとうございます。
バーバリー!! いいですね(*^_^*)
そんなに高価すぎず、半額で素敵な物が買えそうです!
相手の方は30代~40代くらいの方なんですが、カタログギフトを嫌がる人もいらっしゃるんですね。
商品券などは失礼なんでしょうか?
また、お子さんが小さいようなので、ディズニーチケットとかもいいかな?って思ったんですがフランクすぎますかね?
やはり色々模索するよりもお返し用(というのかな?)みたいな形でお持ちしたほうがいいでしょうか?(質問ばかりですみません;)

ちなみにカタログギフトは1つからでも注文できるんでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2007/02/07 16:00
回答No.5

No.1です。

お返しは挙式後でもいいと思います。早くても構いませんが、お返しはできる限り皆さんまとめて発送するのがベターかと思います。
私の経験ですが、挙式までにいただいた方のリストをきちっと作成しておいて、挙式直後に一斉に届けられるようにいたしました。バラバラと送るよりまとめて送ったほうがミスも少なくなりますし、お忙しい時期ですから、細かい手間はできる限り省いて滞りなく済ませることをお勧めします。
どうでもいい事かもしれませんが、カタログギフトもカタログ会社によって良し悪しがあります。無難なのは老舗デパートのカタログギフトだといただいて嬉しいものですよ。お年を召した方にも失礼がありませんから。半返し(25,000円程度)ですと高額なほうですから、カタログギフトとはいえ老舗ブランドの食器など記念になるものもありますし、シーツや毛布などの日用品もあります。お時間ありましたら、デパートでカタログ見てみるといいですよ。

お礼

2007/02/09 17:49

なるほど、勉強になります。

>カタログギフトもカタログ会社によって良し悪しがあります。
え?そうなんですか。要注意ですね!

>老舗デパートのカタログギフト
確かに。年配の方も知っているブランドのカタログだったら安心するし、奥様も喜ばれますよね。
頂いた金額も多いので、キチンとお返ししようと思います。
ありがとうございました。

質問者
2007/02/07 14:36
回答No.4

ANo.2です。
もう、引越しは住んだのですよね。なら、すぐに対応してもかまわないと思います。そして、式の後にはがきを一枚送るといいのではないでしょうか。
ところで、その方を紹介してくれた知人にはお祝い(金額は言う必要ないと思います)を頂いたことを伝えていますか。念のため伝えておいたほうがいいと思いますよ。お幸せに。

お礼

2007/02/07 15:03

再びご丁寧にありがとうございます。
>その方を紹介してくれた知人にはお祝い(金額は言う必要ないと思います)を頂いたことを伝えていますか。
!!!伝えていません!
危なかったです。スルーするところでした~。ありがとうございます!

質問者
2007/02/07 10:19
回答No.2

御結婚おめでとうございます。

半返しはしておくべきかと思います。
関係ない話かも知れませんが。
私には友人同士で、結婚式には2万円包むという約束になってたグループがある(大学時代からのグループなもので)のですが、結婚式がなくても2万円包みました(まあ、実際にはしてない人もいるみたいですが)。
そういうことが何回かあったのですが、そのうち一回だけは手紙が一枚来て、他には何もお返しがありませんでした。(あとは何かしら届きました)まあ、それはそれなのかも知れませんが、他の方からはお返しが届くわけで、あまりいい気がしません。そのグループの一人に話すと、そいつからだけは自分のところにも届いていない。知らないんだろうねと。
このことがきっかけで中が悪くなるとか、よくしてあげなければ良かったと思うことはありませんが、やはりnamu-namuさんからだけ何もないというのはいい気持ちがしないと思います。
御両親に相談して適当なものを探してみてはいかがでしょうか。

お礼

2007/02/07 13:37

ありがとうございます。
>やはりnamu-namuさんからだけ何もないというのはいい気持ちがしないと思います。
とても太っ腹な方なので「いいよいいよ、ワッハッハ」みたいな反応が返ってきそうですが、一社会人として冠婚葬祭のマナーはキチンとしておくべきですよね。
こういった場合はいつ頃お返しすればいいんでしょうか?
ちなみに挙式は6月・入籍は2、3ヶ月後になる予定です。

質問者
2007/02/07 09:51
回答No.1

こんにちわ。
ご結婚おめでとうございます。

20,000~25,000円のカタログをお返しにするのが無難かと思います。
私も海外で挙式し、披露宴(披露宴は親族のみでしたので)に来られない方からいただいたお祝いはすべてカタログギフトで半返しにしました。
凝ったことを考えるよりもきちんと半返しが失礼ないかと思います。
もし、何か気持ちを込めたいのであれば、直接お渡しに行くか、お手紙を添えるのが良いと思います。

お礼

2007/02/07 13:33

早速ありがとうございます。
>20,000~25,000円のカタログをお返しにするのが無難かと思います。
カタログギフトというと、あの結婚式の引き出物のやつですね。
20,000円~25,000円というと結構素敵なものが選べそうですね!(^^)!

>きちんと半返し
>直接お渡しに行くか、お手紙を添えるのが良いと思います。
ご近所のようなので直接お渡ししようかな?って思います。
ありがとうございます。

質問者

補足

2007/02/07 13:27

重ねて質問を失礼します。
こういう場合はいつ頃渡せばいいんでしょうか?
「頂いてすぐだと失礼です」って本に載っていたんですが(←結婚のお祝いではなく、何か貰った時のお返しの場合だったようですが)、今現在は入籍もしておらず、式は6月なんですけど、早めにお持ちしたほうがいいんでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。