本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚したもののつらいです。

2007/03/18 12:28

昨年の4月に入籍し、5月に結婚式を挙げたものです。私は34歳、妻は33歳です。私は食品メーカーの開発職をしており、妻はスポーツインストラクター(ボランティア色が強く、収入は期待できません)をしております。結婚前からいろいろありまして、お互いの両親の考え方が合わなくて苦労の末の結婚でした。私は長男で妻は三女です。私の両親はせっかくお嫁さんに来て頂くのだからというので、妻の実家に出向いて礼を尽くそうとしたのですが、妻の両親はいままで人付き合いを限定してきたらしく、義母の腰が痛いという理由で拒否されてしまいました。私の両親は「重病ならともかく、これからおつきあいしていくのに・・・」と残念がっておりました。結納はなしで、食事会と言う理由で開催し、一応は一件落着したと思ったのですが、私の父が酒に酔ったふりをして先回の不満を漏らしてしまったのです。こんな状況で結婚式当日。妻の両親は私の両親をことごとく無視。玄関でも挨拶なし。私の両親のテーブルに来ても、私の両親には注がないと言う有様。こんなことってあるのでしょうか?普通仲直りしますよね?お祝いの席ですもの。それでも、私たち2人の結婚だから、私たちがしっかりしていればと思っていたので、この時点ではあまり心配していませんでした。私も彼女のことを理解していたつもりでしたので、結婚前に約束というか許していたことがありました。インストラクターで遠征に出かけるので家を空けることが多いこと。ミニチュアダックスも一緒に暮らすこと(僕にとっては初めての経験です)。2009年国体が終わるまで子供は作らないこと。この3点は大きく理解していることでした。それが両家の関係もありまして、別居することが加わりました。まあ、これも長男だから同居と言う時代ではないので理解はしています。新婚旅行が終わってから、結婚式の経費の問題が持ち上がりました。当初は私の家の分は私の家。妻の家の分は妻の家。と言う妻の家の言い分でしたので、私の家は節約につとめました。妻の家の方もそれなりだったとは思うのですがやはり女性の方が経費がかかります。最後に割り勘にしようと言ってきました。約束が違う!と思いました。さらに両家に亀裂が。実際生活してみると、一緒に出かけてもらえません。1年近くなりますが月一回もありません。夜の生活については3回しかありません。拒否されてしまいます。夜の件については私の体に軽いアトピーがあるのでそれが気になると言っています。このことは食事会の時にも以前にも話したことがあります。彼女も食物アレルギーを持っていますし、最近でも珍しいことではないので僕はあまり気にしていませんでした。生活面では僕の収入がほとんどです。仕事をもっていますので家事ばかりできませんが、ゴミ捨て、掃除、洗濯などは妻が遠征時などで、いないときはこなしています。彼女の生き甲斐を尊重してきたつもりですが、最近仲が悪くなり始め、私と会話をしなくなりました。バレンタインはもらえませんでした。指輪やピアスもつけなくなりました。家事はやってくれるのですが・・・。私が原因でうつっぽいと言うのです。私は妻の行動を規制したことはほとんどありません。先月も友人とスキー、おとといは送別会。昨日は結婚式の2次会。来月は一週間京都の姉のところに泊まりに行くと言っています。私はどこもいけません。のびのびさせているはずなのですが。最近あやしいので銀行口座を確認したところ、私の知らないところへお金が移されていました。心配です。私は以前のいざこざを捨て、妻の両親、親戚には仲良くしようと積極的に努力しています。彼女は私の両親にはお礼のメールもしてくれません。借金、浮気、暴力、会社欠勤一切ありません。どうしてなのかさっぱりわかりません。でも私は彼女への愛情はあります。ホワイトデーは渡しました。しかしながら最近の無視状態や実家に帰ってばっかりの状況はとてもつらいです。最近は妻は家で食事しなくなりました。離婚した方がいいのかな。だれか助けてください。乱筆乱文お許しください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/03/18 23:53
回答No.13

#11の者です。
質問者様のお人柄に、つい返信させて頂きたくなってしまいました。
再度、書きこみご容赦下さい。

お話し合い、されたのですね。
なかなか、思うようにお話しできなかった様で、お辛そうですが
大丈夫ですか?

やはり、相手の心が離れていっている時や感情的になっている時は
なかなか意志疎通ができないですよね。

こういったときは、相手のペースで話しを聞く事が大切かなと思います。
話す、タイミングも時間にゆとりがある時であったり、身支度を整えて寝る前であったり
食事が済んだ後であったり…。

相手が感情的になったときは、受け入れる、流すことをする事だと思います。
質問者様が正面を向いて聞けば聞くほど、辛くもなってしまうので
時に「今は(奥様は)感情的になっているんだな…」と
冷静になって流すことも必要かと思います。
いいたい事は言わせてあげるのも作戦です。
ストレスが溜まってしまうと、吐かなければ前向きになれませんものね…。

>洗濯とご飯は嫌々ですがこなしてくれました。
>銀行口座の件

これは、「ありがとう」「勘違いしてごめんなさい」
で良いのではないでしょうか。
お礼や、ごめん、は夫婦生活にとても大切です。
普段より気を使って細かいことでも言う様に心がけてみては?

>実家には二度といきたくない

分かります…。夫の実家は正直いいますと居心地悪いものです…。
トラブルがあった事からより一層でしょうね。
二度とといっているのはわがままでしょうから…。
本当は、そう思っていないと思います。
社会人なのですから、こころの中ではわきまえていると思います。
奥様はこころが病んでしまっているのでしょうから
「そうか…わかった、辛い思いをさせたことごめんね」
と一旦、奥様の意見を飲んで差し上げる事と過去へのお詫びをしてみてはどうかなと思います。
奥様自信、実家に対して、こころにゆとりがないのでしょう…。
旦那様が味方だよって所をアピールすると、実家に対してゆとりができます。

>嫁には向いていない

私も、自分はそう思っています…。
家事が苦手と言う事と仕事に生きがいがあると言うことと、子供が今はそんなに欲しくない。
と思うからです。
家事は毎日やらなくてもいいんだよ。仕事頑張ってすごいね。体調大丈夫?
など、言われると、肩の荷が降ります。女性も単純な所あります^^;
家事は100%しないゆとり、奥様の生き方を快く認める。
奥様自身を妻としてではなく、一人の人間として認めてあげる事が良いと思います。

まだまだ、やることは沢山あると思います。
私も、夫の心を取り戻すために頑張っています。
自分が壊れそうですし、来週は精神科のアポイントも入れてみました。

夫は手を繋いでくれる様になったり、まだ気が斑になったりする事も
あり、ままならないですが…。

少しずつ、頑張っています。
質問者様も、これでもか!ってくらい頑張ってみるのも良いかもしれません。
お体とこころと相談なさって、同じ気持ちを持つもの同士頑張りましょう。

後、自分にごほうびあげる事も忘れないで欲しいです。
好きなことをしてみるとか、寝るとか楽なこともとり入れて
ご自分がダメにならないようにコントロールしないとかなと思います。
自分にゆとりがないと、ゆとりは生まれてこないものですね…。
私は、好きなことできる気力も涌かなかった時があったので、
アロマで好きな匂いを嗅いだり、花を見つめたりして気休め程度のリラックスから
はじめました。

私も、こちらのサイトでお世話になった身です。
どんどん相談して意見をもらって、こころが少し回復したら別の人の
相談に回答して差し上げればいいのだと思います。
今は、相談する時期なのですから、遠慮はご無用だと思いますよ。

少しでも、楽になりますよう、お祈りしています。

お礼

2007/03/19 20:44

重ねてのお返事ありがとうごさいます。仕事からただいま帰ってまいりました。妻は今日は仕事で働いてまして、終わりは10時になるんです。しかしながら私と一緒に寝ると寝れないので実家に泊まるそうです。残念だけど仕方ないのでなにも言えません。妻がそれで気が休まるなら。僕も妻が怒ったときには謝っています。土下座をしたこともあります。だけど謝れば謝るほど、それがわからないと言われます。気が変になりそうです。家へ帰ってきたら、すっからかんになっていたらどうしよう。そう考えると仕事も手が着きません。ちょっとなんか言うとすべてが大きく取られてしまいます。そんなに信用ないのかと落ち込んでしまいます。でも回答者様も頑張られているのですね。私も見習って少しでも信頼を取り戻していきたいと思っています。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (22件中 1~5件目)

2007/03/19 15:21
回答No.22

こんにちは。
私もkytigerさんと、ほぼ同じ時期に結婚しました。
他の回答者さんと重複した内容になっていたらすみません・・・。

まず、結婚式の件。
私も主人と結婚した時、同じ様な事がありました。(もめた内容は、全く違いますが)
結婚式の時は、よく分からないのですが、その後、うちの両親と主人の両親が顔を合わせた時、うちの両親が挨拶したら、義父は『ふん!』って感じで、無視して、知らん顔をしていました。(勿論、私に対してもですけどね)
義父がそういう態度をした事に対して、うちの両親は、内心腹が立ってたとは思いますけど、でもそんな時、母は『ああいう、大人げない人は、よくいるよ。むこうが、ああいう態度だからと言って、一緒になって怒ったら駄目。こちらは普通にしてたらいいの。』と言って、あくまで”普通”の態度を通し続けていました。
あともう一点、母から言われたのは、どんなに腹が立つ事を主人の両親から言われても、主人には言ったら駄目。例え、主人が言ったとしても、一緒になって言ったら駄目。子供にとって、親の悪口を言われるのは、例えどんな親だったとしても、嫌なものだから。という事です。
とはいえ、主人の両親の考え方には、ついていけないと思う事が、いまだに沢山あり、悩む事も多いです。(主人自身の事ではないので、それだけが救いですけど)
ただ、嫌な事があった時、私がいつも思うのは、考え方の違いというのは、結婚にはつきもので、仕方がないという事です。
だからお互いに、譲歩しあう気持がないと、上手くはいかないと思うんですね。
確かにkytigerさんの奥さんや、ご両親というのは、???と、思いますが、それでも好きで結婚した相手ですよね?
その好きな相手の両親でもあるのです。
kytigerさんなりの言い分がある様に、奥さんには、奥さんなりの言い分があると思うんですね。
それは、何回も二人で話し合っていくしかないと思います。
そして、自分にとっては常識とか、当たり前だと思っている事も、相手にとっては、違う場合もあるという事。これが、家庭環境の違いです。
私は主人の両親に対して、考え方が信じられないと思う事もありますが、そんな時は、この両親が産んでくれたから、私は主人と結婚できたんだと、”感謝”する様にしています。
そういう気持を持って接していくと、少しは冷静に相手の事を見れる時もあるのでは?と思います。

結婚した頃というのは、誰しも色々と問題があると思います。
私もそうですし、私の周りの多くの人が、そうでした。
そして、kytigerさん夫婦の様な感じになり、結果、離婚をしたという人も知っています。
kytigerさんが、このまま結婚生活を続けるのが良いのか、離婚するのが良いのか分かりませんが・・・ただ私の知人の場合だと、離婚という結論を出したのは???という感じでした。
きちんと話し合いもせずに、ただ嫌だから離婚したという感じでした。なので、kytigerさんは、二人でよく話し合ってください。
その上で、どうするべきか、考えられたら?と思います。

お礼

2007/03/19 22:01

こんばんわ。ありがとうございます。初めてインターネットでこのサイトに相談しましたがいろいろな方の助言が頂けて本当にうれしいです。こころの活力になりました。今はなんだか素の自分です。先のお礼の欄でも書いていますが、私は妻の両親、兄弟、ご親戚、誰一人こころのそこから嫌っておりません。せっかくたった一度の人生縁があったんですもの。ただ、私の結婚で喜んでもらえるはずだった私の両親がかわいそうでならないのです。いろいろあるけど、私の結婚で両親を不幸にしてしまっているような気がするのです。そうですよね。結婚には価値観の違いなんてあって当然だと思っています。お互い親は大切にするのが当たり前の様な気がするのは私がいけないのかな。お返事ありがとうございました。

質問者
2007/03/19 14:57
回答No.21

お疲れ様です(*^^*)
31.既婚。子3人。結婚11年目のlllhimelllと申します。
お辛いですね。
新婚生活。ご自分のなかで、思い描いた夢も理想もあるでしょうに。。。
離婚。。。
結婚するより、大変ですよね。。。
しかも、へこんでるときは、パワーがないから、よけいに。。。
無理ですよね。
今は、とにかく、何もせず、何も考えず、ゆっくり、休んでください。
人生は、長いんです。ゆっくり、考えても、間に合いますよ(*^^*)
それから、始めましょ♪
確かに、質問文を読ませていただく限り、質問者さまは、
何一つ、悪くなんかないですよ(*^^*)
私も3女です。しかも、結婚式の招待客は、
4・6でうちのほうが多く、もちろん、うちのほうが、
その割合で、支払いました。
何の問題もなさそうに見えても、どこでも、いろいろとあるものです。
普通とか常識とか、あるようで、ないんですよね。
きっと。。。
その家庭家庭にいろいろなこだわりや決まりがあって、
譲れない部分もあるのでしょう。
>いざこざをすて・・・努力・・・
とありますが、そんな努力しなくてもいいのではないでしょうか?
がんばりすぎるから、疲れるんですよ。
そして、がんばりすぎるから、奥さんが、『わたしにはできない』
って、思ってると思います。
質問者様のされてることは、ご立派で、反論できず、
正論ばかりで、正しいです。
それが、きっと、奥様もご自分も苦しめてるのではないでしょうか?
もっと、人間本来持つべきである、醜い感情をだしてもいいのではないでしょうか?
そうして、ぶつかり合うことによって、お互いを理解することもあると思います。
醜い感情から来るものは、寂しさであったり、親を思う気持ちであったり、
たくさんの『愛』がそこには、あると思うんです。
我慢ばかり、頑張ることばかり、
それじゃぁぁ、質問者様が、壊れてしまいます。
もっと、愛されることにも貪欲になってもいいと思うんです。
もっと、手放しで、奥さんの愛を求めてみたほうが、
質問者様の中で、いろいろと、解決するのではないでしょうか?

お礼

2007/03/19 21:53

ありがとうございます。年下の方ですが、結婚に関しては大先輩ですね。ご教授ありがとうございます。と言うかあまりにもやさしい文章で涙が出そうになりました。がんばりすぎるのはよくないのかな。私の心に一一石を投じてくださいました。はやく元に戻りたいです。また別の質問を皆様にお聞きしようかと思っています。習慣や常識が違う人がいることよく理解しておきます。このたびはありがとうございました。

質問者
2007/03/19 14:26
回答No.20

はじめまして。
20代専業主婦で年下ですが意見?することをお許しください。
あのう・・・全部さらっと読みましたが・・・とっても読みにくい質問でお礼もなんとなく自分がかわいそうな男っていうのを前面に出している気がして、私はみなさんのような感想はもてませんでした。共感してもらいたいようなので、私の意見が不愉快ならスルーして構いません。
私は奥様が全面的に悪いとはとっても思えません。どなたかが「給食費の未納をするのはそういう人間だ」というようなことを言っていて共感していた模様ですが、全然別次元だろうと首を傾げたのは私だけでしょうか。奥様のような人間が未納をする親になるのでしょうか???
自分の親が酔った振りをして不満を言った時、あなたはどう思われたのでしょうか。確かに奥様側は失礼なことを言ってしまったかもしれませんが、ただ単に食事の顔あわせだけで済ませたかったのかもしれませんよ。ちなみに私たちは食事での顔合わせのみです。酔ったふりっていうのが、私は最低な行為に思えます。不満の言い方もどうにも奥様側は許せなかったのでは?披露宴の行為は大人げありませんが・・・普通仲直りって、結局奥様側が折れるってことをするのが当たり前ってことでしょうか?何だか奥様側を夫側は見下しているようなかんじに思えました。
披露宴のお金も新婦側に多く負担させるのが当たり前で折衷がそんなに今もって根にもつほど嫌ですか?私だったらそんな人いらないなあ。二人のものなんだから、それこそ水に流すべきでは?夫側も嫁にきてもらうんだからと思っているなら半分負担してもいいじゃありませんか??
アトピーがあるからという理由はひどいと思います。が、ただのこじつけの理由だと思います。生きがいを尊重してあげてきたようですが、ここでこれだけ不満を書いているようでは結局尊重していないように思います。俺の金で生活しているのに、俺がなんで家事をしなきゃいけないのかって不満なんですよね?そういう概念をかえる気は毛頭ないということでしょうか。そういう思いが前面にでてるからこそ奥様は不満であなたをすべて拒否しているのでは?
あなたのことをよく見えるように弱々しく書いて、奥様をそこまで悪く思わせるように書くなんて微塵の愛情も感じられません。ボランティア的なことでも一生懸命打ち込む奥様だからこそ結婚するほどの好きになれたのではないのですか。そこの部分も愛していたのでは?そこの部分すら不満なら奥様が家にいなくても当然だと思います。自分を認めてもらえない場所にいたくないと思うのは当然ではないですか。
愛情があるなら、奥様の行動を掘り返して不平不満を並べるのはよしたほうがいいと思います。状況がつらいのですよね。あなたの根本の考え方を改めれば状況もかわるかもしれませんよ。
奥様は貯金のための口座だと言ってますが、本当かもしれませんし、離婚にむけてのものかもしれません。
私は夫の親とは色々あってかかわりたくありません。でも、それだけで離婚はさみしいと思っております。結論をだすのは早いし、二人の夫婦の絆を築くのが先だと思っております。
それぞれ夫婦に考え方はありますので、私の思うところを述べたまでで、不愉快でしたら申し訳ございません。

お礼

2007/03/19 21:48

ありがとうございます。不愉快なんてとんでもないです。私は初めてインターネットで悩みをうち明けているのです。この状況をなんとかしたいのに相談出る人がいないのです。本当にありがとうございます。ただ、結婚式の関係はもっと前にも問題のことがあったのです。おかしいでしょと思えることが。あの文章は恐怖心のあまりに書いた文章です。ちょっとおかしい表現もあるかもしれません。僕はもともと家事は大好きです。特に掃除と洗濯は。ただし、これを全部やってしまうと妻はどう取るでしょう。仕事と家事をすべて私に依存することになります。それは果たして本当に良いのでしょうか?妻の働き場所をとりたくないのです。ボランティアな仕事は大いに賛成しています。問題は私を主人と見てくれていないというか。それに没頭して仕事をしている私の苦労が理解されていないと言うかそういうところもあります。仕事をしているからと言うおごった考え方は嫌いですが、ただお金を持ってくるだけの人になりたくないのです。乱筆乱文でしたから誤解を与える表現もあったかと思います。この辺は申し訳なく感じています。ご回答ありがとうございました。

質問者
2007/03/19 13:18
回答No.19

#5のものです。
その後のほかの方とのやり取りなどを拝見していてとても気になったので、老婆心ながら別のアングルからもうちょっと言わせてください。

気になったのは、あなたの発言内容です。
>私自身は最近は孤独感で一杯です。
>仕事にいっても十分な力が出せません
>いままでの苦労は何だったのか?自分のどこがいけないの?と考えると私がうつ病になってしまいそう
>話し合いをしたのですが、大きな声を何回も出すので私も正気ではいられなくなりへこんでしまいました。見る目がなかった、価値観が違った。この家にいなければ私は普通だと言っていました。
>先ほども話しましたが、大きな声を出されてあまり話し合いになりませんでした

あなたは34歳男性、食品メーカーの開発職として立派に社会生活を営んでいける常識のある人だと思います。
そんなあなたが、上記のような状態になっているのはいつごろからですか?もう長いこと、こういう感じが続いているのでしょうか?
これは私の勘ぐり過ぎなのかもしれませんが、大人の男がいくら気が弱いからといって、ここまで奥様に言われっぱなし・女性の大声に恐怖を感じている・仕事に身が入らない・自分のことを過剰に悪く思う・・・のはどうかと。こういう状況を拝見した限り、私は医師ではありませんが(保健師です)あなたの心の健康状態が気にかかります。
今回の質問内容と直接の関係はありませんが、参考URLから今のご自身のストレスの度合いをチェックしてみてはいかがでしょうか。
といいますのは、大きなストレスがかかって心が不安定な状態にありますと、人は正常な判断ができなくなったり、一時の感情に任せて将来後悔するような決断をしてしまうことがあります。
例えば、うつ病やうつ状態の人が絶対にしてはいけないことのひとつに
「うつ状態がひどいときに重大な決断をすること」があります。
重大な決断というのは、今回のような結婚や離婚に関することも含まれます。
もしストレスチェックを受けてみて、あなたのストレス度が高い場合は、結論を出すことをあせらずに、また、無理に話し合いをしたりしないで、少し気持ちが落ち着くまで奥様と距離を置いてみてはいかがでしょうか。
別に別居したりする必要はありません。疲れてくたくたなのに無理して笑顔を作ったり、頑張って奥様に優しい言葉をかけたりしなくてもいいよということです。
「無理はしていない」とおっしゃることも考えて、一度客観的にご自身の精神状態を把握されておいたほうがよいような印象を受けます。

というのは、私自身が性別を入れ替えた同じような経験をした挙句、結局自分が破綻してしまったからです。(現在も治療中です。もう10年になりますが。)つまり、あなたの今の状態が私の過去・現在の状態です。全部一緒というわけではないですけどね。
「自分に悪いところがあるんだろう。だから頑張ってそれを直そう」「自分がこうやってあげればすべて丸く収まるのだから」と、自分にも悪い所がある前提で物事を取り繕ってきたあまり、自分自身が破綻してしまうケースはよくあります。

私の勘繰りがまったく見当違いで、こころに力がみなぎっているというのであれば、そんなに奥さんを恐れずに、思う存分言い合うことも必要かと思います。正直言って、あなたは優しすぎるし、奥様になめられすぎのように思います。

>私の実家には二度といきたくないとか、嫁には向いていないとか
これはきっと本音でしょうね。でも、こんなことは誰でも一度くらいは思うことです。あなたはショックかもしれませんが、このくらいの発言でくじけてしまうようでは、先が思いやられます。

無理して話し合いの場を持っても、話し合いになっていない現状を見ると、とにかく今は少し距離を置いて、少しあなたも自分の時間をお持ちになってはいかがでしょうか。
「疲れたから二、三日温泉に行って来る」でも何でもいいです。数日間ビジネスホテルで過ごしてみるのもひとつの手です。黙っていくと奥様と同じことをすることになってしまうので、ちゃんとそれを告げてからちょっとあなたも家に帰らない日を設けてみてください。
この時に、奥様がどういう反応を示すかで、今後どうしていけばよいかが見えるかもしれません。

お礼

2007/03/19 21:36

たびたびのご回答ありがとうございます。私のような赤の他人に長文でしかも親切に相談に乗っていただいて心からうれしく思っています。先の方のお礼でも書かせていただきましたが、今の自分は概念と言ったものが揺れてきています。会社に行っても良い判断ができません。良いか悪いかを知りたいことや判断の基準がよくわかりません。これが困ったことです。妻になめられすぎなのがわかっていろいろ意見したことがあります。これが今の原因にあるかもしれません。もうちょっとみなさんに細かいことをおたずねしようかなと思っています。よかったらまたご教授ねがえればうれしいです。私も少し栄養をあげなければいけませんね。このたびはありがとうございました。

質問者
2007/03/19 12:27
回答No.18

こんにちは。

今 回答とあなたのコメントを全部読み終えました。

一言で言えば「別れた方がお互いの為に良いです」

奥さんも主張が通らないと大声を上げて、あなたを威嚇しますね。
(対等の会話が出来ず、意思の疎通が出来ない人)

あなたと居るから変なのよ そうでなければ「普通」でいられると言ってますね。
(相談者さんと居るのが苦痛)

さらに「結婚に向いていないのよ」と自分から言っている。
(相手が居る生活なので、それを言っちゃあお終いよですよ)


皆さんが言われている様に、「会社に離婚が知れても、一時の噂」で
落第者ではなく、世間では×いちなんて沢山います。
その後、仕事で評価を上げて行けば良い事です。

奥さんを「解放」してあげて下さい。

相談者さんの為にも。

別居はこの手の女性には逆効果で、ぬくぬく快適に過ごす(家庭に縛られないので大喜び)し、ずるずるして返って離婚出来ない状況になると
思います。 (新たな結婚相手が現れたらあっさり、あなたを捨てます)

心の安まる相談者さんに合った未来の奥様に出会える為にも
引き延ばしは、よくないですよ。

私みたいに中高年の職無しの身ではすぐさまの「結論」は出せず
毎日 気が重い生活ですが(苦笑)


若いから再スタートが出来るのですよ^^

お礼

2007/03/20 22:19

こんばんわ。大変失礼いたしました。全員の方にお礼したと思っていました。相談に乗っていただいていながら申し訳ありませんでした。回答内容が悪かったとかそういうことではありません。私の過失です。重ねてお詫び致します。いろんな方からいろんな角度でご意見いただいて私自身とても考えさせられています。最初は離婚を勧める方が多かったのに、後半の方ではそうではなくなっているような気がします。私も自分の選んだ女性に責任を持ちたいですし、できれば離婚はしたくありません。去年の暮れまでは良い妻だったのです。元に戻せればうれしいのですが。しかしながらご指摘のとおり離婚した方が今の苦痛からは逃れられます。子供もいませんし、家もまだありません。私自身離婚についての知識があまりありませんが少しずつ勉強はしていこうと思っています。ご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。