本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚したもののつらいです。

2007/03/18 12:28

昨年の4月に入籍し、5月に結婚式を挙げたものです。私は34歳、妻は33歳です。私は食品メーカーの開発職をしており、妻はスポーツインストラクター(ボランティア色が強く、収入は期待できません)をしております。結婚前からいろいろありまして、お互いの両親の考え方が合わなくて苦労の末の結婚でした。私は長男で妻は三女です。私の両親はせっかくお嫁さんに来て頂くのだからというので、妻の実家に出向いて礼を尽くそうとしたのですが、妻の両親はいままで人付き合いを限定してきたらしく、義母の腰が痛いという理由で拒否されてしまいました。私の両親は「重病ならともかく、これからおつきあいしていくのに・・・」と残念がっておりました。結納はなしで、食事会と言う理由で開催し、一応は一件落着したと思ったのですが、私の父が酒に酔ったふりをして先回の不満を漏らしてしまったのです。こんな状況で結婚式当日。妻の両親は私の両親をことごとく無視。玄関でも挨拶なし。私の両親のテーブルに来ても、私の両親には注がないと言う有様。こんなことってあるのでしょうか?普通仲直りしますよね?お祝いの席ですもの。それでも、私たち2人の結婚だから、私たちがしっかりしていればと思っていたので、この時点ではあまり心配していませんでした。私も彼女のことを理解していたつもりでしたので、結婚前に約束というか許していたことがありました。インストラクターで遠征に出かけるので家を空けることが多いこと。ミニチュアダックスも一緒に暮らすこと(僕にとっては初めての経験です)。2009年国体が終わるまで子供は作らないこと。この3点は大きく理解していることでした。それが両家の関係もありまして、別居することが加わりました。まあ、これも長男だから同居と言う時代ではないので理解はしています。新婚旅行が終わってから、結婚式の経費の問題が持ち上がりました。当初は私の家の分は私の家。妻の家の分は妻の家。と言う妻の家の言い分でしたので、私の家は節約につとめました。妻の家の方もそれなりだったとは思うのですがやはり女性の方が経費がかかります。最後に割り勘にしようと言ってきました。約束が違う!と思いました。さらに両家に亀裂が。実際生活してみると、一緒に出かけてもらえません。1年近くなりますが月一回もありません。夜の生活については3回しかありません。拒否されてしまいます。夜の件については私の体に軽いアトピーがあるのでそれが気になると言っています。このことは食事会の時にも以前にも話したことがあります。彼女も食物アレルギーを持っていますし、最近でも珍しいことではないので僕はあまり気にしていませんでした。生活面では僕の収入がほとんどです。仕事をもっていますので家事ばかりできませんが、ゴミ捨て、掃除、洗濯などは妻が遠征時などで、いないときはこなしています。彼女の生き甲斐を尊重してきたつもりですが、最近仲が悪くなり始め、私と会話をしなくなりました。バレンタインはもらえませんでした。指輪やピアスもつけなくなりました。家事はやってくれるのですが・・・。私が原因でうつっぽいと言うのです。私は妻の行動を規制したことはほとんどありません。先月も友人とスキー、おとといは送別会。昨日は結婚式の2次会。来月は一週間京都の姉のところに泊まりに行くと言っています。私はどこもいけません。のびのびさせているはずなのですが。最近あやしいので銀行口座を確認したところ、私の知らないところへお金が移されていました。心配です。私は以前のいざこざを捨て、妻の両親、親戚には仲良くしようと積極的に努力しています。彼女は私の両親にはお礼のメールもしてくれません。借金、浮気、暴力、会社欠勤一切ありません。どうしてなのかさっぱりわかりません。でも私は彼女への愛情はあります。ホワイトデーは渡しました。しかしながら最近の無視状態や実家に帰ってばっかりの状況はとてもつらいです。最近は妻は家で食事しなくなりました。離婚した方がいいのかな。だれか助けてください。乱筆乱文お許しください。

その他の回答 (22件中 16~20件目)

2007/03/18 14:17
回答No.6

一度、奥様とお話をきちんとされたほうがいいと思います。
夫婦として、向き合ってお話が出来ていないと思いました。

いくらインストラクターとはいえ、あまり家を空けて外泊が多いとなると、
ちょっと度が過ぎていると、思いますよ。
奥様は、それさえも、分かっていないのでは?と思いました。
生きがい・・・というのは、分かりますが、それによって家庭崩壊を起こしてしまっているなら、
夫として、「ちょっと考えて欲しい」と言っても仕方ないのでは?

言っても分からないなら、仕方ないです。
価値観の不一致ということで、新しいスタートを切った方がいいと思いますよ。

お礼

2007/03/18 14:27

ご意見ありがとうございます。誰にも相談できなくて、本当に駆け込み寺状態で皆様にご質問させていただいております。ですがみなさんの意見の多数はやっぱり離婚みたいです。いままでの苦労は何だったのか?自分のどこがいけないの?と考えると私がうつ病になってしまいそうです。私の心を察してくださって本当にありがとうございます。心からお礼を申し上げます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/03/18 13:23
回答No.5

お答えする前に、あなたの大事な奥様のことを悪く言ってしまうことをお詫び申し上げます。どうぞお許しください。

>妻の実家に出向いて礼を尽くそうとしたのですが、妻の両親はいままで人付き合いを限定してきたらしく、義母の腰が痛いという理由で拒否されてしまいました。
>(結婚式の費用を)最後に割り勘にしようと言ってきました
ここまではまだ「常識を知らない」というふうに受け止めれば、受け止められないこともありません。

ですが、
>妻の両親は私の両親をことごとく無視
>実際生活してみると、一緒に出かけてもらえません
>夜の生活については(中略)拒否されてしまいます
>銀行口座を確認したところ、私の知らないところへお金が移されていました
>最近は妻は家で食事しなくなりました
これらを総合的に考えると、この結婚はあなたにとって何のプラスもありません。

奥様は「私が原因でうつっぽい」とおっしゃっているようですが、冗談じゃありません。うつっぽい(まぁ、この「っぽい」がポイントなのかもしれませんが)人が遠征や旅行など、こんなに頻繁にはできません。
これはむしろあなたへの侮辱的発言です。
こういう状況になってしまったのは何が原因か、まではわかりませんが、会話もしなくなるほどでは婚姻はもう継続しがたいと思います。

こんなことを申し上げては失礼かと思いますが、一連の流れを拝読した限り、彼女の家の方としては「遊んで自由に暮らさせてくれる夫と言う名のパトロン」がほしかっただけなのではないでしょうか?
もう
>私は以前のいざこざを捨て、妻の両親、親戚には仲良くしようと積極的に努力しています
こういった努力はおやめになった方がよいと思います。結局徒労に終わってしまうのですよね?
相手はあなた方の優しさや育ちのよさにつけこんで、反論してこないのをいいことに好き放題やっているだけです。

ここまでされても「彼女への愛情はある」とのことですが、本当にそれは愛情なのでしょうか?たしかに、一年も一緒に過ごせば情はわくでしょう。そもそも好きで結婚したのですから、愛もあるでしょう。
でも、今のあなたの素直な心はなんと言っていますか?
「離婚した方がいいのかな。だれか助けてください」ですよね。
人に助けを求めたくなるほど、あなたは深く傷ついていらっしゃるのですよ。でもあなたはとても優しいから、奥様を心から憎むことができない。いっそ嫌いになれたらどんなに楽かと思っておいでかもしれません。

愛情が残っていることと、離婚することとはまったく別の次元の問題です。愛があるから離婚してはいけないなどという縛りはありません。
人間ですから、一度は連れ添った人に思いが残ることもありますが、あなたは今、この短い文章から拾っただけでも、
・夫婦生活を拒否されている
・自分の収入を自分の知らないところに勝手に移されている
・家事労働の大きな負担を強いられている
・食事や会話がない
これだけのことをされています。
十分に「夫婦関係は破綻している」と言えます。
こういう状態を続けていても、もうこれ以上よくなっていく材料はこれを読む限りないですし、ますます悪化するだけだと思います。

こんな状態であるならば、多分あなたのご両親もとても胸を痛めていらっしゃることと思います。たぶん「息子が選んだ女性だから」と、あなたが離婚を口にしない限りは自分たちも我慢しようと思っていらっしゃるのではないでしょうか。親であれば、あなたが気の毒でもう見ていられないと思うのが本音だと思います。
離婚歴がつくのはお嫌かもしれませんが、もしかすると奥様側はそこまで計算して(つまり「体裁を気にして離婚はしないだろう」と目論んでいる)、やりたい放題なのかもしれませんよ。

スピード離婚なんて恥ずかしいのかもしれませんが、あなたはもっとご自分の幸せを追求していいはずです。
修復不可能ならば、結局は戸籍に×がつくのが早いか遅いかだけです。
これ以上あなたとあなたのご両親が傷つく前に、離婚を考えてはいかがでしょうか。
結婚のときの対応を見る限り、離婚も一筋縄ではいかない気がします。
できれば弁護士などの第三者に介入してもらって、きちんと離婚調停を
されたほうがよいように思います。

お礼

2007/03/18 13:56

ありがとうございます。とても親切な方ですね。回答者様のご意見を拝見して、私の両親の懸念まで察して頂いてとてもうれしく思います。涙が出る思いです。しかしながらお答えが的を得ている分、少し気が重くなりました。妻は出かけていますが、帰ってきたらいろいろ話しかけてみようと思います。またご相談させていただけると幸いです。本当にありがとうございました。

質問者
2007/03/18 13:22
回答No.4

結婚15年目の男です。結婚したら、色々ありますよね。私も、家同士のこととかお互い「それを言ったらおしまいでしょう。」というようなことまで言われました。両親の悪口とか。でも、ケンカしたら売り言葉に買い言葉、言っちゃうことはありますよね。しかし、お互い礼節は最低限無くてはなりませんよね。それがないと他が良くても多分生活できないと思います。
人に会ったら挨拶する、相手から気を使っていただいたらお礼をいう。
基本的なことですが、出来ない人、家族がいます。
失礼ながら、奥様と奥様のご家族にはそのような基本的な礼節が全くかけているように思います。
>義母の腰が痛いという理由で拒否されてしまいました
 断るにしても断り方というのがあるかと思います。多分、ただ単に断るだけで、「せっかく声をかけていただいたのですが、申し訳ありません。」も無かったんでしょうね。文章見る限り。

もう、このことだけで全てがわかる気がします。
失礼ながら、私はこれだけで、相手の育ちを疑ってしまいます。
普通なら、家族がそのような態度であっても、奥さんから「親があのような態度をとってごめんなさい。」という言葉があってしかるべきだと思います。

この文面だけ見させていただくと、今後うまくいくことは難しいと思います。生活の仕方、やり方が異なるのはこれは仕方ありません。お互い尊重しあい、譲り合い、歩み寄る努力が必要です。しかし、人間の根本的な生き方というか、正しいことはただしい、やってはいけないこと、これが出来ていない方とはどんなにがんばってもダメだと思います。
いま、給食費を払わない親がいますよね。平気であのようなことができるのは、その人のご両親がそのような育て方をされたからだと思います。私の感覚から言えば、信じられません。そのような人と仲良くすること自体が不可能です。だって、根本的な考え方が違うんですから。

結婚されたのは、それはそれで彼女に素敵なところがあったとは思いますが、結婚はまた違います。
私だったら、結婚当初のこのようなことがあった時点で、この人とはうまくやれないなと考えたでしょうね。

お礼

2007/03/18 14:01

お返事ありがとうございます。雲間から光を見たようです。やっぱりそうですよね。挨拶や礼儀って大切ですよね。だんだん直るだろうと思っていた自分が甘かったです。今更後悔しても遅いですが、もっと早く気づくべきでした。それでも自分と同じ意見をお持ちの方がいて本当にうれしく思います。ご意見ありがとうございました。

質問者
2007/03/18 13:09
回答No.3

こんにちは。
えっと、経験者でもなんでもないのですが、、、、、、、、、、、。

質問者さんは何をどうしたいのですか?
質問者さんの文章、じっくり自分自身読みかえしてみられましたか。
「奥さんへの不満」と「自分の正当性」のみ記載されていますよね?
奥さんの両親のこと、それは自分の両親では勿論なく赤の他人ですから、どんなことだって起こると思います。
式の費用に関しても往々にある問題ですよね。(いいか悪いかは別ですけど)
結婚にともなうお互いの条件、どの夫婦にもあることですよね。

収入は自分がもってる上に、奥さんを思って色々してあげてる(家事とか彼女の仕事とか・・)っておっしゃってますが、それを鼻にかけてたりとか知らないうちに「(お前がやらないから)やってやった」みたいな責めを表現したりしてませんか?
 
個人的な考えかもしれませんが、女性って男性が何をしてくれるかよりもその気持ちだとか自分のことを考えてくれてるって態度の方を重点においてる場合が多いと思うんです。
今までの問題も含め、結婚してからデートしてくれないとか遊びにいきっぱなしに関して、質問者さんは奥さんとちゃんと話しをされてきましたか?
自分の気持ちやこれからの事をちゃんと奥さん自信と話をされた方がいいと思います。
最近の奥さんの行動はもしかしたら質問者さんも思っているように「お互いが合わない」って思っての行動かもしれませんよね。
愛しているのでしたら手遅れにならないように早めに話し合いをして、お互いが何を思い考えいるのかを確認してこれからどうするかを導くべきだと思います。

勝手なことをいってすみません。
愛情の空回りだったら寂しいな~って思って、、、、、。
質問者さんの愛情が奥さんにとどきますよ~に、祈ってます。

お礼

2007/03/18 14:11

ご意見ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。そうですよね結婚の条件みたいなものは一緒っていうわけにはいきませんよね。だからそこは自分的にはこだわらなかったのですが。両親がどうしても気になるみたいで。家事はやってやったみたいなのはいやですよね。そういうことも気をつけていますが、それよりも妻の方が結婚に対しての認識が甘いような気がします。昼間はいったい何をしているのか結婚当初からさっぱりわかりません。聞けば隠すし、聞かねば分からないし、本当に悩んでいます。私の方が大きく優しさを持って接していると思うのですが。いろいろ申しましたがご意見ありがとうございました。

質問者
2007/03/18 12:51
回答No.2

とても苦しい心境ですね。奥様を愛されているので、余計に辛いのでしょうね。

見る限り、奥様は外出ばかりして話し合うことから逃げているようにも思えます。
心の中に何か抱えているのは間違いないと思うのですが・・・。

育ってきた環境で、人間性は決まってくると思います。
そういった両親のもとで育ってきたのであれば、人付き合い等をバッサリ切ってしまったり、
初めは無理していたものが、いつしか煩わしくなってしまい、そういった思いが態度に出始めることは
あり得るような気がします。
結婚前にそういった性格を隠していたというわけではなく、付き合いが長くなるにつれて、
本性が自然と現れてきたのかもしれませんね。

夫婦たるもの、お財布の紐は一緒にしておかないと上手くいかないのではないかと
私個人の経験ですが、そう思います。
銀行の口座を別々に、しかも勝手にそういうことをしてしまうというのも、
あまりに信じられない行動ですよね。
また、出張なり旅行なりと、家を離れる時間が長ければ長い程、
家庭から逃げ出したいと思っている可能性は高いと思います。

でも、今はまだ家族ですから、いろんなことをちゃんと向き合って話し合っていくしかないと思います。
真剣に向き合って意見をぶつけることは、お互いに傷つくこともあるかもしれませんが、
お互いをわかりあえず、疑いの気持ちがあるままで過ごしても
幸せにはなれないと思います。

今後幸せに過ごせるために、辛いでしょうけどこの問題を乗り越えて下さい。

お礼

2007/03/18 14:15

ご意見ありがとうございます。口座の問題は私が彼女を絶対的に信頼して家計はすべて任せるといったからだそうなのですが、といってもなぜ私の目の届かないところに口座が必要なのかを聞いてみたいと思います。私個人は小遣いで細々ですから浪費癖はありませんし。帰ってきたらいろいろと話合ってみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。