このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/06 10:39
妊娠8ヶ月の初妊婦です。
実は、旦那が友人から結婚式に招待されています。
その結婚式の日が私の出産予定日と同じ日なので、
旦那が出席するか欠席するかで悩んでいます。
私的には初めての出産ですので、旦那には何かあった時すぐに
駈け付けてきてほしいのですが・・・。
なので、何があるか分からないのであまり行って欲しくないとは伝えました。
でも、出産予定日はあくまでも予定日ですので
その日に産まれてくるかどうかは分からないですよね。
もし何も無かった場合、せっかく招待してくれているのに欠席するのもどうかなぁとも思います。
かといって出席にしていてドタキャンする可能性もありますよね。
一応、旦那の友人は出産予定日と同じ日だということは知っています。
ちなみに旦那と友人の仲は親友まではいかないけど
中学からの友達で定期的にみんなで飲みに行く仲だそうてです。
こうゆう場合、出席か欠席どっちにすればいいのでしょうか・・・?
ご主人も悩むくらいだったら欠席なさった方がいいと思います。
親友でも親友でなくても「予定日だから」というのは断る理由として十分ですよ。
予定日丁度に生まれるかどうかは誰にもわからないけれど、初めての子だからこそ臨機応変にできるよう欠席させてもらっていた方がいいように思います。
ご結婚なさるお相手の方も1週間前くらいからお料理のキャンセル料は発生するでしょうし、引き出物だったらもっと前からキャンセル料が発生する可能性もあります。
「行けるかどうかわからない」という姿勢は相手にも一番迷惑かかります。席次のことを考えると1ヶ月前にはお返事が必要ですし。
わたしの披露宴の時にやむ負えない事情で数日前にキャンセルされたことがありましたが、急遽テーブル数までも変えることになり大変でした。
席次を考える側はいろんな人間関係やここなら食事を楽しめるだろう、という気持ちで招待客の席を考えますし、一人抜けるだけでも大幅に変えないといけないこともあります。
質問者さんが心配ならやっぱり側に居てもらった方がいいのではないでしょうか?ご主人も我が子の誕生に間に合わなかったら一生後悔すると思いますし。我が子の誕生を迎える日は何度もあることじゃないですしね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
それは悩みどころですね。
ただ出産予定日はあくまで予定日なので、その日に産まれるかどうかは
当日にならないと判らないですよね。
私も含めて、知っている人たちは殆どが予定日よりも早く産んでいますけど、
遅れる人もいますしね。
私なら欠席で返事します。
当日キャンセルは席が空く事になるので、縁起を考える親の世代には
良く思われないですし、当日新郎新婦を煩わせる事になりかねないです
からね。
相手も事情を知っているのであれば理解してくれるでしょうし。
それでもしお式がチャペル式なのであれば、そして当日出産の兆候が無ければ
チャペルのお式だけでも出席させて貰えばどうでしょうか?
基本的にはチャペルは誰でも出席OKですので、幸せな姿を見せて貰う事
は可能だと思いますよ?
それに式だけなら30分程度で終了しますし、陣痛の兆候が来ても充分間にあいますし。
中途半端かもしれませんけど、気持ちの問題はこれで解決できるかなぁって
思います。
最後に…。
初めての出産は不安だと思いますけど、頑張ってくださいね。
2007/04/06 21:04
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
どうしても参加したいなら挙式だけ参列するのもアリですね。
旦那に教えてみます。
ありがとうございました。
私は欠席をおすすめします。
ただでさえ準備に忙しい新郎新婦を、当日どうなるかわからない
一人の招待客のためにわずらわせるのは良くありません。
もちろんドタキャンなんてあってはならないことです。
一言断っておけば良いとか、後日お祝いを弾めば良いとかいう次元の問題
ではないのです。もしそうなれば、たった一人のために当日新郎新婦両家
にも式場にも迷惑をかけることになります。おめでたい日にけちがつくようなことをしてはいけません。一生に一度の大事な日なのですから。
前もってわかっていることなのですから早めに連絡したほうが良いです。
出席か欠席かはっきりしたお返事をすることが一番失礼のないことであり
大事なことだと思います。
新郎新婦によけいな心配をかけないように・・・
きっと質問者さまが無事に出産されることを祈ってくれると思います。
2007/04/06 21:02
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
何かあった時、相手に迷惑ですよね。
旦那も分かってくれたと思います。
ありがとうございました。
初産は予定日より遅れると言いますが
私は予定日ピッタリに出産しました。
2007/04/06 21:00
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
ありがとうございました。
こんにちは
あくまでも自分の場合ですが,もし自分の旦那だったら欠席して貰うと思います。出産予定日はあくまで予定日ですが,その日に産まれることもあるからです。ちなみに自分は予定日当日に出産しましたよ。
結婚式の場合,ドタキャンする可能性があるくらいなら最初から欠席で出す方が良いと思います。お祝いさえ払えば済むものかもしれませんが,めでたいお席に空席を作るのは失礼に当たるかと思います。式が終わってのんびり来る,というなら話は別ですが・・・。それこそ夫婦喧嘩物ですね(w)。
結果出産しなかったとしても,こればかりはdbzumさんのせいでもないし,ましてや生まれてくるベビーのせいでもない・・・やはり欠席されるのが今後の夫婦関係のためにはベターだと思います。
2007/04/06 20:57
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
私の我儘で欠席させようとしているのではないかと悩んでいました。
旦那にも「ごめんね」とも謝りましたが
mama365さんと同じように、こればっかりは仕方ないと言ってくれました。
ありがとうございました。
既婚女性です。
私は招待した方です。
高校時代からの友人(16年くらいの付き合いです)が妊婦でした。
私の披露宴の日と出産予定日が近く「何かあったら行けるかどうか分からない」と事前に言われていました。
でも「出来る限り○○の披露宴は見たい」と言って出席の返事をくれました。
私の方も事情を聞いていたのでいざとなったらキャンセルになる心つもりはありました。
「引き出物」や「料理」等々は披露宴の1週間前を過ぎるとキャンセル出来なくなります。
もし当日友人が来れなくなった場合「引き出物」は後で渡すことが出来ますが、
料理は無駄になってしまいます。(その分の料金はかかります)
その事を考えてくれたのか・・・。友人は披露宴の1ヶ月前の大安の日に、
先にお祝いのお金を持ってうちまで来てくれました。
お祝い金は3万円でした。
もし披露宴に出なかった場合はそれより少なくて良いと思いますが、
どうなるか分からないので、披露宴に出たと考えた分のお金をくれたんだと思います。
なのでご主人がその友人の結婚式に出たいと思っているなら、
「出席」にしておいた方が良いと思います。
そして当日キャンセルした場合の事も考えて、事前にお祝いを渡しておいた方が良いと思います。
元気な赤ちゃんが産まれますように。
頑張って下さいね。
2007/04/06 20:54
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
うちも大安の日にご祝儀を持っていこうと思います。
ありがとうございます。頑張ります!
関連するQ&A
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/04/06 20:59
回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして旦那と話し合った結果
今回は欠席させてもらうことになりました。
その代わりご祝儀は渡そうって決めました。
やはりドタキャンした場合、相手に相当な迷惑が掛かりますよね。
それが一番気にかかってました。
何かあった場合、旦那には傍にいてもらうことにしました。
ありがとうございました。