本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

お祝い?香典?どうしたら

2007/04/06 18:11

女性の友人が籍を入れました。
それはたいへんよろこばしいのですが、
彼女の義父に当たる方がお亡くなりになり、もちろん結婚する予定では合ったのですが、残念ながら遺言という形で籍を入れたそうです。
式とかについてはこれからって事になるのでしょうが、
私はどういったらいいのでしょうか。「おめでとう」ともいえないし、
葬儀はもうすんでいるし、お祝いとかって。.....。
彼女には私の結婚式のときに大変世話になっています。
「できることがあったら何でも言ってください」と
先ほどメールをしましたが、たぶん返信はないでしょう。
こういうとき皆様どうするのでしょうか。
お知恵をお貸しください。

回答 (2件中 1~2件目)

2007/04/06 22:30
回答No.2

No1です。
回答への補足を読ませて頂きました。
彼女からの連絡は、
義父が亡くなったという事より
きっかけは義父の死だったけど、やっと籍を入れた
という報告をしたかったんだと思います。
それならお祝いの方がいいかもしれませんね。
自信が無いというより、バツ1で申し訳なく思ってたんじゃ
ないでしょうか。遠慮してたって感じですね。
それを、気にするなと義父が背中を押してくれたという事でしょうか。
お祝いでいいと思いますよ。

お礼

2007/04/07 06:04

再度ありがとうございます。
そうです。そんな感じです。
お祝いにしてみます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/04/06 20:21
回答No.1

友人の義父にあたる方なら、香典は必要ないと思いますよ。
籍は入れたけど、まだお二人は一緒に住んでないんですよね。
お祝いは、結婚式をする時でいいと思います。
ただ、喪中なので挙式を来年に延ばす予定なら
先に一緒に住みだすかもしれないので
その場合は、住みだしてすぐお祝いをしたらいいと思いますよ。
「出来ることがあったら何でも言ってください」
とメールしたのなら、それで十分だと思います。
きちんと気持ちは伝わってますし、
落ち着いてからまた連絡されたらいいと思いますよ。

お礼

2007/04/06 21:08

早速のお返事、ありがとうございます。
もうすこし待ってみます、
心温かいお返事ありがとうございます。

質問者

補足

2007/04/06 21:04

かきませんでしたが友人は×一でもう一緒に住んでから3年はたってます。
彼女自身自信を失ってしまってむ、なかなか再婚に踏み切れなかったのだと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。