本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

37人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

七回忌法要のマナー

2007/04/22 18:00

来月私の母の七回忌法要をします。
お寺でお経をあげてもらって、そのお寺の部屋を借りて食事会をする予定です。
そこで父に当日の服装などを尋ねたんですが、
型にはまらない人で、「ジーンズでいいよ」。
七回忌ってそんなもんですか?
親戚は10人ほど集まる予定です。
それと、お供え?みたいな何か品物を持って行くべきでしょうか?
その際の「のし」は何と書くのでしょうか?
父に聞いても多分「いらん」というでしょうし・・・。
そもそもこういう時のお供え?はお寺に差し上げる物なのか、
喪主が頂けるものなのか、
どうぞ無知な私にご教授ください☆

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/04/22 20:49
回答No.3

>型にはまらない人で、「ジーンズでいいよ…

ここで聞いておいて良かったですね。
親戚のオバサンからいい笑いものにされるところでした。
正礼装としての喪服までは必要ありませんが、略礼装程度は必要です。

>それと、お供え?みたいな何か品物を持って…

施主側が用意するのは、祭壇を飾る菓子や飲料などです。
箱入りでなく裸で飾りますから、のしは要りません。
そもそも、「熨斗 (のし)」とは、アワビの干したもので、慶事の贈り物に飾るものです。
まあ今では紙製品で代用されていますが、いずれにしても弔事に熨斗など、笑われるだけです。

>そもそもこういう時のお供え?はお寺に差し上げる物なのか…

祭壇に飾ったものは、お寺に残してきます。

>喪主が頂けるものなのか…

施主が用意するものとは別に、お参りの皆さんが「御供」を持ってきます。
これは個包装した菓子や果物、缶飲料などです。
読経後の会食の席で、皆さんに分けて持って帰っていただきます。
人数分×2枚程度のレジ袋などを用意しておいてください。

また、皆さんが持ってくる「御仏前」(現金) のお返してとしての「粗供養」(引出物) が必要ですから、事前に手配しておかねばなりません。
2~3千円のギフト品でよいです。

お礼

2007/04/23 14:10

「御仏前」(現金)は当日辞退できないものなんでしょうか・・。
あらかじめお知らせすると逆に催促かと思われかねないですよね。
服装は黒のワンピくらいでいいでしょうか。
お供えの件は父に一任することにします。何か持って行こうか?と聞いても「何もいらんよ」とのことだったので、もう従います。
あれこれ考え疲れました・・。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/04/23 17:55
回答No.4

私の母も今年七回忌です。

施主はお父さまですか?
そして、ご質問者さまは独立して家庭を営んでいらっしゃいますか?(結婚して実家を出ていますか?)
質問文では測れませんでしたが、お礼の内容からすると、まだ独立されていない女性かな?と思いましたが(私は41歳ですが、独身で父親と生活しているオバサンです)。

父は「ジーンズでいい」と言っても、法要にジーンズは聞いたことがありません。
#3さんが仰るように、10人ほどいらっしゃる他の親戚の方から笑われたり、バカにされたりするでしょう。
七回忌ならば喪服でなくてかまいません。
一周忌までは喪服ですが、それ以降は、地味な色目のスーツ(男性女性とも)で充分です。
黒ワンピも、派手派手しいものでなければ大丈夫ですよ。

先ほど「ご質問者さまは独立して家庭を営んでいらっしゃいますか?」とお尋ねしましたが、もしそうならば、ご質問者さまは「ご仏前」(現金)と「供物」(お饅頭等)を持参されるべき-ということになります。

施主側ならば…。
仏様にお供えする供物は、お寺様の指示によって、お寺様に指定された物を施主が揃える場合と、お寺様が用意してくださる場合があります。
我が家の檀那寺の場合は、お寺様が全て用意してくださいます。
それは、お寺様のものとします。

参列する親戚の方がご持参くださった「供物」は、やはり#3さんの仰るとおり、その場で包みを開き、世帯数で分けてしまいます。
でも、地域によっては、全て施主がもらうこともあるようで、私の勤務先では時々、月曜日に「週末法事だったから~。」と言って、大量のお饅頭・和菓子を持っていらっしゃる方がいます。

> 「御仏前」(現金)は当日辞退できないものなんでしょうか・・。
これまた、我が家の場合ですが…。
辞退はしませんでしたが、一旦受け取って、そのままお返ししました。
それでも食事は出しましたし、「粗供養」(引出物) もお渡ししました。
要するに、「ご足労いただいたお礼」の気持ちという形にして、全ての費用を施主側負担にした-というカンジですね。

お礼

2007/04/25 07:11

ありがとうございました♪

質問者

補足

2007/04/25 07:05

私は結婚しています。30代前半です。
「供物」用意することにします☆
親戚のおじ様おば様たちが結構手厳しい方(笑)なので。
余談ですが母と私は血縁関係がなく、法要などで粗相があると
やっぱり他人は・・・と言われそうな気配(苦笑)
「粗供養」(引出物)の件は父に言ってみます。おそらく食事をお出ししたらそれでいいと思っていると思います。

質問者
2007/04/22 18:20
回答No.2

私も昨月、母の七回忌法要をしました。
その時の状況です。

まず、服装ですが、
出席者全員、といっても四人ですが、喪服でした。

お供えは父親が用意していたものを、お寺に持っていきました。
ただ、お寺の対応から受けた印象では、お供えなしでも問題ないように、私は感じました。

お供えの「のし」は付けませんでした。

お供えは寺の仏壇にそのまま残し、お寺に差し上げました。

ただ、こういうことは、そのお寺によって異なります。
したがって、お寺に直接、尋ねるのが一番確実ですので、
そのようにされるよう、お勧めします。

お礼

2007/04/23 14:00

お供えは父に一任することにします。
やっぱり喪服ですね・・・。
ありがとうございました。

質問者
2007/04/22 18:12
回答No.1

お寺であげるのなら、喪服が良いと思います。
お供え物は、祭壇の大きさもありますのでご住職から
用意するものを言われると思います。
(お花、果物、清酒など)
お話がないのならこちらから聞いてみたらどうでしょう、
また、祭壇にお供えするのでのしは入りません。

お礼

2007/04/23 13:59

もう一度父に確認してみます。
それと、やっぱりジーパンはやめておきます★
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。