本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

ご祝儀とは、親の物?

2007/04/27 11:32

先日無事結婚式を挙げました。
結婚式費用は、両家人数割りで、
夫の方で掛かった費用は夫の親が出し、
夫側のご祝儀は夫の親の物です。
これには、不満はありません。
ちなみに私側は、私の貯金プラス、親から
30万貰い、私側のご祝儀は頂きました。

夫の親戚は非常に多く、結婚式に呼んでない親戚(夫から見れば6等親の親族)に結婚式が終わって数日後に
ご祝儀を頂いたそうです。
ご祝儀は親の物です。
しかし、GWにその親戚の家にお礼を言いに行かなければ
ならなくなりました。
私は、頂いてない物に対してお礼を言う事に疑問を思います。
ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと
嫌で嫌で・・・
私の常識が間違っているのでしょうか?

さらに、夫の友達(女)のお母様にお祝いを頂きました。
夫婦でお祝い返しを持っていくなら理解出来るのですが、
義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。
普通はついて来るのですか?

自分の常識が分からなくなってしまったので、
皆様の意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/04/27 23:44
回答No.10

かわいくてきれいな「うちの嫁」を連れて見せびらかして、ご自分の幸せに浸りたいのですよ。
あなたは美しい花なのですよ。
日本一の笑顔で、お母さんを満足させてやってください。
息子のお嫁さんが、どんなにうれしい存在か、わかってあげてやってくださいませんか。情けは人のためならず・・きっと遠からず、あなたに福がきますから。
休日がつぶれるのは、ほんとにやりきれませんよね。
お気持ちはわかりますが、親御さんの親戚づきあい・友人づきあいでいままで散々多額の冠婚葬祭費を出してきたお返しとして、今回あなたのご主人のためのお祝いも戻ってきたとも考えられるわけです。
また、今後も、親御さんはそれ相当の金額で冠婚葬祭費を負担し続けるのですし・・・。
いずれにせよ、冠婚葬祭費はもらいっぱなしではないのです。いわば、預り金のようなものです。
いただいたものは、おつきあいとして、また、出て行く分です。
とにかく、皆さんの言うように、しばらくは黙って、自分は引っ込めて、おかあさんのいうとおり・・・と素直にニコニコ従いましょう。

お礼

2007/04/28 10:36

>かわいくてきれいな「うちの嫁」を連れて見せびらかして、ご自分の幸せに浸りたいのですよ。
あなたは美しい花なのですよ。
日本一の笑顔で、お母さんを満足させてやってください。
息子のお嫁さんが、どんなにうれしい存在か、わかってあげてやってくださいませんか。
昨日、実家の母に話したら、同じような事を言われました(笑)
私が、心狭かったなあ~と思いました。
出来る限り、従ってこうと思います。
仲悪くなるのは嫌ですもんね。
ご回答してくれてありがとうございます。
頑張ります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2007/04/27 22:39
回答No.9

こんばんは。
私もmaro32様と同じ状況だったので思わず回答しました!!
違う点はうちは人数割りではなく、半々だったことと私のところの費用は
私ではなくうちの両親がだしてくれたという2点です。
私の場合は、義母の友人のところへ結婚祝いを頂いたお礼をしに行きました。
しかも結婚式の写真まで持って、主人と義母と私と三人で。。。
義母いわく、「その方は病気であと何年生きられるかわからない方だ。
結婚祝いを持ってきてくださったときもちょうど家に誰もいなかったし、
申し訳なく感じている。一緒に行って結婚の報告をしてくれないか?」
とのこと。
???って感じでしたが、強制的な感じだったのでとりあえずついていきました。
御祝い返しは義母が用意していました。
私もまだ引越ししていなくて、仕事もしていなかったし、暇だったので
言われるがままについて行きましたが。。。
「なんで頂いてもいないのに挨拶に行かないといけないのか?」
といっても義母との間がぎくしゃくするだけですし、
辛抱してついて行った方がいいのかな?と思います。
うちは義母が友達から色々御祝いを頂いたらしく、結婚報告はがきを
早く出せだの、うるさいったらありゃしないって感じでした。
今となっては落ち着いていますが年寄りのわがままとでも思って
従っておいた方がいいのかな?と思います。
私は義母に対して色々意見を言いたいこともたくさんありますが、
まだ義母は元気なので将来何かあって義母に頼らなければならないこともでてくると思います。
そんなときに自分が困らないように義母とは一応平和にやっているつもりです。
maro32様も子どもができたりしたときに頼らねばならないときもくると
思いますので、今は我慢して味方につけておきましょう。
一度敵になったものは味方にできないけれど、味方は自分次第でいつでも
敵にまわせますよ。
今は???と思ったことでも少し辛抱すれば解決できることは辛抱しちゃいましょう。

お礼

2007/04/28 10:28

>一度敵になったものは味方にできないけれど、味方は自分次第でいつでも敵にまわせますよ
全くです。
何だか、同じ環境の方がいて、気持ち的に楽になりました。
頑張ってみます。
ありがとうございました。

質問者
2007/04/27 15:15
回答No.8

でも、旦那がここまで育ったのも、陰ひなたで親戚の援助があったからかも知れませんよ。

それに子供独り独立させるまでに何千万かかっていることか?

それに比べたら100万?位、良いじゃないですか?

ここは逆にチャンスです。
この子はできると思われるか、なんじゃと思われるか?
付かず離れずの距離が大事だと思います。

異国の風習と割り切って、そつなくこなしては?
血縁はもめると死ぬまで切れない中ですから、安いモノでは?

お礼

2007/04/27 15:26

結婚式のご祝儀は、どうでもいいのです。
その後のご祝儀。お金が欲しいのではないのです。
貰ってない物に対してお礼など出来ないと言う考えです。
会った事もないので。


>異国の風習と割り切って、
思わず笑ってしまいました(笑)
そうします。

質問者
2007/04/27 12:44
回答No.7

去年結婚しました。
うちもまっっったく同じ状況でした!!

うちは主人が「納得いかない!」と主人の両親と大ゲンカ・・・数ヶ月の間、主人は両親に電話で怒鳴り散らしていました。。
もちろん、「直接いただかなかった(両親がもらった)ご祝儀に対してお礼を言う義務はない!」と断言し、一切お礼は言っていません。お返しも全て両親がしたようですので知りません。
私のほうは、全部いただいたので自分でお返しの品を選んで送りました。

お礼

2007/04/27 12:54

pyoinu様の旦那様は、自分の意見持ってる方なのですね。
うちのは、親の言い成りですから・・・

34歳(夫)にもなって親の言い成り・・・
呆れます・・・

ありがとうございました。

質問者
2007/04/27 12:39
回答No.6

>ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと
>嫌で嫌で・・・
関東でこんなに親戚と付き合うのかと思うと今後を考えるとげんなりしてしまいますよね・・・。

まあ、我慢して付き合っておかないと旦那が肩身が狭くなったり、自分が親戚にとけこめなくなってしまうので表面は穏やかに付き合って友達に愚痴を聞いてもらうしか(泣)

>義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。
>普通はついて来るのですか?
結婚は親から独立して家庭を築くの考えからするとおかしいですよね。
だけと、もしかしたら義母さまとご友人母様がお友達なのかもしれないし、気が合うのかもしれない。

やんわりと自分の意見を言える方法を見つけるか、旦那を操縦する術を見つけて旦那から言ってもらうか。ただ、旦那の実家の悪口を言っては駄目です。新婚当初その地雷をお互いに踏んで大喧嘩しました。

自分の常識だけでやると親戚付き合いはイライライライラしてしまうので、相手の価値観を容認しながら付き合うしかないと・・・。

お礼

2007/04/27 12:51

>まあ、我慢して付き合っておかないと旦那が肩身が狭くなったり、自分が親戚にとけこめなくなってしまうので表面は穏やかに付き合って友達に愚痴を聞いてもらうしか(泣)
そうしてます(笑)

夫婦喧嘩は、夫の実家のネタしかありません。
一方的に、私が怒っているだけですが(笑)
ご回答ありがとうございます。

質問者
2007/04/27 12:15
回答No.5

>夫の友達(女)の親に挨拶に行く方もついて行くのは理にかなっているのでしょうか?

お祝いを頂いたのが「先方の親御さん」なので、親がついていくべきだ
--と、考えたのでしょう。
そう考えれば、少なくとも義母さんの中では理にかなっている話なワケです。
お祝いを頂いたのが「ご主人のご友人」であれば、
さすがに義母さんも「ついて行く」とは言わなかったと思いますよ。

まあ「自分の常識=他人の非常識」ともいいますから、
「どれが正解」というワケではないんですけどね。

お礼

2007/04/27 12:47

そう考えれば、納得かもですね。
ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。