本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚祝いが社内メールで送られてきたら、おためは…

2007/05/22 01:26

別の事業所にいる会社の先輩が、結婚のお祝いを社内メールで送りたいと連絡してきました。
先輩は当日の披露宴に出席してもらうので、さすがに社内メールで受け取るのもどうかと思い、もし良ければ式当日で…と言ったところ、
当日は前日に別の結婚式が遠方であり、私の結婚式の日に戻ってくるので慌ただしいから忘れてしまいそうと…。
関西では、事前にお祝いを頂いたら「おため」として一割返しするのですが、この場合、もしするなら、私も社内メールで「おため」を送るしか手だてがありません。
それはかなり抵抗があります。後日渡そうにもいつになるか分からない状況です。
この場合、例えば1割程度の品物を後日自宅などに送った方が良いのでしょうか?
ただ、正直なところ、「おため」欲しさなのか、無理矢理社内メールで送るって言うのはどうなんだろうと、先輩の行動にも疑問を持ってしまいます。

式を2週間前に控え、突然の申し出で正直とまどいを隠せません。
どういった対応をしたらよいのでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/05/22 09:35
回答No.3

こんにちは。昨年結婚した既婚女性です。

私は会社の人達からは皆さん社内便でお祝いが届きました。
私は社内便=失礼だとかは思わなかったですね。
お祝いを頂けるだけで嬉しかったので(笑)

でも披露宴に呼んだ人は、皆さん当日に持って来てくださいました。

その方も披露宴で渡せるのに「忘れると困る」って妙な話ですね。
(披露宴に来れば受付があるのですから、忘れるなんて事はないと思います)

私の場合は実家までお祝いを持って来てくれた人には、
「お菓子」と「おため」をお渡ししましたが、
社内便でお祝いをくれた人にはおためは送ってません。

後日、お祝い返しの品物を社内便で送りました。

うちの場合は社内便は他にも送るものがありますし、
別封筒に入れて他の書類と一緒に送るのであまり細かい事は言われないです;

という事で、自宅まで足を運んでくださった方にはおためがいりますが、
社内便で来た物ならおためはいらないのではないでしょうか。

良い結婚式になりますように。
末永くお幸せに。

お礼

2007/05/22 13:36

ご回答ありがとうございます。
おそらく、式に出席頂かない方から「社内メールで」と言われたら、私も何も思わなかったかもしれません。
ただ当日来られるのに、社内メールを使ってまで先に渡そうとされた先輩に、つい「おため」欲しさ?と思わず思ってしまいました。
その後の理由で「忘れるかも…」と言われて、不愉快な気分になったことも事実で。。。

でも確かに頂けるだけでありがたいことですね。
masa17992さんのお話聞いて、反省です。
おためについても参考になりました。
貴重なご意見、また温かいメッセージありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2007/05/22 07:23
回答No.2

「おため」は初めて聞いたので調べてみたところ、事前に自宅までお祝いを持ってきて下さった場合の風習らしいですね。
先輩は、ご祝儀を忘れそうだという理由で早めに送りたいということですから、おためは不要なのではないでしょうか。
また、社内メールでご祝儀をもらうというのは紛失の危険もあるのでお断りしてもいいと思いますよ。会社のメールを私的に利用するのはよくないんじゃないでしょうか。

お礼

2007/05/22 09:05

ご回答ありがとうございます。
社内メールはちょっと…と一度お断りはしたのですが、あまり納得されていないようでした。
でもtoppy333さんの仰るとおり、紛失の事もありますし、また社内メールでと言われた場合はそのようにお断りするようにします。
ご回答頂いて、すこしほっとしました。
ありがとうございました。

質問者
2007/05/22 01:39
回答No.1

社内メールとはご祝儀袋まで配達するものでしょうか?私用はどこまで許されるのでしょう。
関東者ですので関西の風習は判りかねますが、無礼極まりない行動と思います。
理由が忘れそうだから?いっそ結婚式ごと忘れて欲しいものです。
もしも、これからも付き合う(ちょっと残念な)いい先輩なら、どなたかに一言、言ってもらえませんか?他の先輩とか信頼できる上司などいませんか?

お礼

2007/05/22 09:01

早速のご回答ありがとうございます。
確かに中には私用で社内メールを使われる方はいるのですが。
勿論、本当は認められない行為ではあります。

先輩の住む地域では式の2~3週間前の良い日の午前中にお祝いを渡すのが風習らしいので、早く渡さないとと言う思いから「社内メールで…」との言葉だと思いたいのですが。
でもやっぱり失礼ですよね…。
先輩はいつも礼儀には厳しく、他の方の行動等にもアレコレ苦言をされていただけに、忘れるかも知れないので社内メールで送られるって事に抵抗を覚える自分がおかしいのかと思わず考えてしまいましたが、gyunamiさんのお言葉で少し安心しました。
どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。