本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚準備

2007/05/30 11:55

こんにちは。
11月に結婚して、12月末に退職しようとしてます。彼とは社内恋愛で彼が東京転勤を機に結婚が決まりました。先日上司に報告し、9月末まで出社しそれから有休消化に入ればとのことで。。8月か9月に新居を構えるため入籍をします。実際まるまる動けるようになるのは10月の1ヶ月だけになります。実際、引越やら披露宴の準備でどのくらい大変になるのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2007/05/31 17:09
回答No.3

本当に人によりけりですね。
どのような新居で、どのような披露宴にするかによって変わってくると思います。
うちは、引越は本当にラクでした。
主人が一人暮らしをしていた家に私が転がり込むかたちだったので、私の荷物を少し持ち込むだけでよかったです。基本的な家具や家電も揃っていましたし。
これが、新居を結婚と同時に買う場合は大変かと思います。
人生をかけてローンを返済する、新居の物件選びが1か月で終わるとは思えません。
借りる場合も、買うよりは簡単ですが、いい物件に巡りあえなかった場合は長期戦となります。最初にいい物件に巡りあえたら、1日で終わる場合もありえますが。

披露宴の準備も、どんな披露宴にするのかによると思います。
手作りのものを多用されると、大変です。
私も、招待状を手作りしたのですが、思ったより大変で、作り始めてから後悔しました。
友人にプロフィールビデオの作成を頼みましたが、何日もかかったようです。
慣れている友人でしたが、これがもし、私がイチからやっていたら、さらに時間がかかったことでしょう。

手作りのものを多用されない場合は、披露宴の準備は、そんなに大変なものではないです。
数回式場に出向けば、終わります。
式場側も、プランナーが一組にそう時間をさいていられないため、披露宴の内容に迷った場合でも、パンフレットを渡され、「これを見ながら、家で検討してください。決まったら連絡してください。」となります。
何度も足を運ばなければならない事態にはならないかと思います。

お礼

2007/05/31 22:05

ありがとうございます☆
式までに入籍&引越をすませたいと思ってます。これから東京暮らしになるのでドキドキ&不安が付きまとってます。
なんか披露宴費用も前払いだし、引越&家電費用をかなりかかりそうだしこれから大変だな~っと漠然に思ってます。
招待状関係は全て手作りする予定なので早目に着手します!いろいろアドバイスありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/31 09:30
回答No.2

ご婚約おめでとうございます。

私も11月に結婚式を挙げましたが、まだ仕事を続けているので
その点では多少異なるかもしれませんが回答させていただきました。

席次表や招待状などは手作りでされますか?
それによって忙しさが異なってくるかもしれませんが、
もし手作りになされるのであれば、
11月ですと8月中旬頃から招待状の発送などがあり
一ヶ月くらい前には席次表のサンプルを提出し、
手直しなどし1週間位前には完成させ式場へ
席次表・メニュー表などを納期します。

私の場合、ウェルカムボードも手作りにしたので
この作成にかなり時間を要してしまい、出来上がったのが
式の三日前でした。
#1の方でも回答されておりますが
音楽の選曲もかなり迷いました。

アイテム・音楽は、少しでも時間のある時から
こんな感じにしたいとか、こんな曲使いたいとか列挙しておくのが良いと思います。

これから暑くなる季節が来ますので、体調等崩さずに
式の準備・引越しの準備を頑張ってくださいね
花嫁さんが主役ですから、体調万全にするのが何より一番です。

お礼

2007/05/31 22:01

ありがとうございます。
私も彼もデザイン関係の仕事をしてるので招待状、映像での紹介等、全て手作りにするつもりです。遠距離なので会う機会は限られてますがメール等やりとりして進めていくつもりです。まだ何も手付かずだけど方向性を決めていきたいと思います☆

質問者
2007/05/30 14:01
回答No.1

ご婚約おめでとうございます。

私の場合、11月末に退職し、12月始めに入籍&挙式&引越しでした。
有給はほとんど使えず、打ち合わせはほとんど平日の仕事帰りと休日でしたが、何とかなりましたよ^^

ほとんどすべての決め事が挙式1ヶ月前からだと思いますが、
式場から言われる前に、数ヶ月前から披露宴の流れをしっかり把握して
細かい内容(引出物他・音楽・装花・余興・食事等)を予め決めておくとスムーズです。
意外と時間がかかったのが音楽だったかなぁ。。
どの場面でどのタイプの音楽が必要かは式場担当者に聞くと教えてもらえますので
それにそって決めていってくださいね^^

何か自分で手作りされるのであれば、今からイメージがある程度決まっていると良いですね。

お仕事しながらの準備は大変かと思いますが、頑張ってくださいね^^*

お礼

2007/05/30 15:08

ありがとうございます。
今時間のある時にいろいろ考えたいと思います!
東京と広島で遠いですが、広島で式を挙げるので私が彼の分まで頑張ります!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。