本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

13人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

バツイチ彼との結婚を親に反対されてます。

2002/07/06 18:56

彼は元奥さんと1年程前から別居をしていましたが、離婚が成立したのはこの5月です。今まで付き合ってきた中で、これほど全ての相性がよいと感じたことはなく、どうしてもこの人と結婚したいのです。彼もそう言ってくれてます。
先月私の親にも挨拶に来てくれましたが、父が「きみには結婚の資格が無い」の一点張り。もとから賛成してもらえるなんて思っていませんでしたが、せめて大人なんだから好きにしろと言ってもらえたらいいのですが…。
万一私が勝手に家を出たら捜索願を出す、そうしたら彼はかどわかしの罪になるとか会社にいられなくする、全力でお前達を壊す、傷害事件になるかもしれない云々。
彼には2人の子供がおり元妻に養育費を毎月6万円支払っています。更に数年前に購入した家があり、そこに今後20年間元妻・子供が住んでよいことになっていますが、ローンは彼が払っています。彼名義なのでいずれは彼のものになるのですが。
父は彼の借金が解決しない限り、反対だと言い張ります。でも私は、遊んで作った借金ではなし、一緒に働いて頑張りたいと思っています。
母や弟妹には申し訳ないけど、縁を切る覚悟はできています。
ただ、父が何をしでかすのかわからずに、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/07/12 17:26
回答No.22

あのー話がずれてませんか?
お父さんとの関係についての質問じゃないと思うんですけど。

自分も似たような境遇があるかたは、なんだから自分と同じ考え方を押し付けているようにも見えます。同じような問題を経験していても、その裏にあるものや
解決方法は同じとは限りませんから、細かいことには口出し無用ではないですか?
rilyさんはみなさんの回答をきちんと受け止めていると思いますよ。
お礼欄でのコメントは、具体的な細部を説明しているだけで、べつに回答そのものを
否定しているようには読めません。
ご自身の体験を語るのはおおいに意義があると思いますが、そういった「事実」と
個人的な「意見」を切り離していただけると、時間が経って覗いたときにびっくりしないで済みます・・・。

わたしは、rily さんがお父さんから離れたい気持ちがわかる気がします。
「二度と会いたくない」「死ねばいいのに」っていうのは正直な感情でしょう。
わたしは、ああ、そこまで追い詰められているんだなあと思いましたよ。
その点を通過したひとにとってはひどい響きのことばでしょうが、少なくとも
今お腹が痛いひとに「お腹が痛いと言うな」と言うことは、わたしにはアドバイスとは思えません。本当の気持ちを抑圧していては前に進めませんから。

rilyさん。
就職の保証人の件といい、「盛りのついたメス犬」という発言といい、暴力といい、
たしかにゆがんだ愛情の持ち主のようですね、お父さんは。
そこまでひどくないものの、わたしやわたしの友人の父にもちょっとそういう時期がありました。なんていうか・・・男の子みたいに怒ったりゴネたり。
「父親は娘を溺愛するもの」という神話をなんとなく信じていたわたしは、他の
ひとの家の話を聞いてちょっとスネていました。
でも、結婚して家を出て、自分が女主人(うちではこう呼ばせてます)になれる
場所を手に入れてからは、見方が少し変わりました。
要するに、彼は小さい男なんだわ、って。
子供の頃は「お父さんはすごいんだ」って思い込んでいましたから、今になって
否定するのはくやしい気もしますが、ヤツは父親として子供を適切に可愛がる能力
のない、ちっちゃな男なんです。(笑) 経済的に余裕がなかったり、思うとおりに
いかなくなると、理想的な父であることはできないひとなんです。
まあ、他人(自分ではない、他者)だから、それでもしょうがないかなっ、と思います、今は。
お父さんは最高のひとで、何でもできて、いつでも優しくあってほしい、だって
それがお父さんというもののはずなんだから・・・という気持ちがどこかにあるから、そうではないお父さんを見るとなんか苦しかったんです。
でもそれって結局は自分のエゴですよね。
お父さんだと思うから、
「どうしてもっとちゃんとふつう(とされている)のお父さんっぽくなれないんだろう、このひとは?!」
という不満が起こりますが、
所詮、偶然血がつながっているだけの他者であって、自分が生まれる前に20年だか30年だか勝手気ままに生きてきた男性だと思うと、
「えーーーー30年近くも、どうもすみません、大変お世話になりました! すごい
根気ですね!」
とお礼と賛美をしたくなってしまいます。
大きく育ってもう子供時代のように愛らしくはなくなった図体だけでかい半人前娘が、
自分がものすごいストレスをかかえてうまくいかな仕事を必死でやってるときに、
どこぞの男とデートして「遅くなるゥ~」なんて電話(自分の体験談です)してきたら、そりゃぁムカッとするでしょうねぇ! ・・・となんか同情の念さえ湧くこのごろです。

保証人の件は、他の親戚になってもらうとか、最悪でもお金で業者から買うことが
できますよ。
ご自分でおっしゃっているように、さっさと離れたほうがいいと思います。
お父さんもいずれ弱りますから、いつかまた会うことがあったら、言いたいこと
言えばいいですよ。
これからは自分で幸せになりましょうね!

お礼

2002/07/12 21:38

アドバイス有難うございます。
そうなんです、話がずれてきちゃってました。
ごめんなさい。

読ませていただいて、本当に嬉しかったです。
私の気持ちを理解して思い遣ってくださってる…と。
私は、アドバイスを求めて、回答くださると嬉しくて、たとえ批判でも、私の為に時間を割いて考えてくださった方々には感謝してますし、お礼を申し上げていたつもりなんです。
でも、私の文章が拙くて、不愉快になられた方がいらっしゃるようで申し訳なく思っています。

「今お腹が痛いひとに「お腹が痛いと言うな」と言うことは、わたしにはアドバイスとは思えません。本当の気持ちを抑圧していては前に進めませんから。」
ここを読んだ時は涙が出てきそうでした。

私も父が気の毒だと思うことありますよ。
弟がいるんですけど、離れた地方の大学にいき、そのまま就職、そちらで出会った女性と結婚、そして今、父の反対をおしきって家を建ててるんです。
父としてはいずれこちらに帰ってきてほしいとの思いもあったんでしょうね。
でも家を建てたら、まず戻ってこないですよね。ましてや奥さんはあちらの方で、男兄弟いないので。
弟は最初援助を頼んだんですけど、父は断り、母がこっそり融通しました。
父の性格からして、自分が反対した家ですから、完成しても絶対行かないと思います。
話がそれました、父が気の毒だと思うことは多いです。

だからと言って、彼を諦めることもできないんですよね。

保証人は彼と結婚したら、彼でいいわけですしね。

説得しても駄目なら、決断せざるを得ないので、その時は自分の意思を信じます。
有難うございましたm(u_u)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (26件中 1~5件目)

2002/07/13 10:51
回答No.26

rilyさんへ

昨日は、「きらい」とか書いてごめんね。それぞれ考え方があるので
仕方ないと解ってるけど、縁を切りたいとか、ご自分がされた事で
父親を嫌いに為るのはわかりますが、やはりどこかふゆかいでした。
悲しかったんです。

rilyさんのほかの方へのアドバイスもみました。親切な方だって言うのも
解ったよ。

あたしは、結婚した方が良いと思うよ。人の為じゃないんです。
自分が幸せじゃないと、周りを幸せに出来ないと思うから。
信じた道行くのが一番良い事。
(私は勝手で一度言い出したら止まらない生き方してきたからそう思うんです。)
今まで、のみんなのアドバイスを紙にまとめると良いと思います。

・まず、あなたの心の部分。
(1:父親に対しての不足や打ち明けたい気持ち、言い分。
 2:彼に対して、彼とのこれからについ)

・理解してもらう事に対して行動、実行してゆく事を順序立てて。
(最終的には出てしまっていいと思うよ、あなたの人生なんだから、
歩みよりは何とでも出来るし、離れる事で立場や相手に対して分る事って
世の中沢山あるから、心配しなくていいんだよ。)

・進んで彼の母親と仲良くなる事も大切です。これからは、あなたの
 実家より、彼の実家の事を考えなければならなくなってゆくから。
 私は、自分の彼氏の母親ととても仲が良いです。かなりのことが
 潤滑してゆきますよ。あなたのお父さんとの関係も今は無理でも
 、自分の見方を作ってゆく事で、いつか滑り出すきっかけになると思う。

父親に対しての接し方も、自分の方から相手が何も言えなくなるくらい
誠意を持って、愛情深く接するように心がけてみてください。
私は必ず、苦手な人とはそうしてきました。

嘘をついてではなくて、嫌いな気持ちを一度、私の場合はリセットするんです。
恨みの中からはなにも生まれない、相手より自分から、例えばこうして
変わってゆきました。離れてからは手紙も書いたよ、何回も。家族に。

彼との生活苦は、覚悟がついてるんだし、泣き言だけいわなければいいんだから
とりあえず、二人で暮らせるようになることに、全力を尽くす事に専念してみたら
良いと思うよ。

あれもこれもは無理、目標を設定して、丸くおさめるのが無理なら、
強行してでも進めたほうがいいよ。

結婚、籍はどうかはしりませんが、折角見つけたんだ、自分で進んでいかんか。
まだこれからも色々あるけど、出来たら、お父さんを憎まないように、
私はやっぱり、昨日まで書いたのは自分の考え方やし曲げられないから。
あのさ、真剣に生きてぶつかってたら、チャンと自分にその分がかえってくるから。

もう、必要以上に嫌ったり憎んだりしんときね。
目標にだけむかってき、その分のエネルギーもつぎこみ。

こんなに色んな人が少しずつ、色んなアドバイスしてくれているんだし、
まとめてみよう。

多分、同じ年なんですよ。rilyさんと私、思った事やった方がいいから
全てを上手くなんてまず、思わん事、そしてあまり不都合や人を憎まない事。

お礼

2002/07/13 23:09

いつも有難うございます。
不愉快な思いをさせてしまったのに、ここまでとことんつきあってくださって、感謝しています。

自分が幸せじゃないと周りを幸せにできない。
これは本当にそうですよね!父の言いなりになれば、父は多分一瞬は安心してよかったと満足すると思います。
ただ、そこから先、私が不幸な顔をしていたらいずれ疑問に感じる時がくるかもしれません。
まあ父はさておき、何より母。私の気持ちを察する人ですから、今でもつらいようです。(下のhanatさんのところに今朝の母との状況を書きました)

papapikoさんは、とても芯のしっかりした強い方ですね。
見習うべきところが多くあるように感じられます。
私は今まで、父の経済力に、そして母の愛情に甘えて生きてきて、
更に会社でも、可愛がられて甘やかされているような人生でした。
もう30なんだし、恐れて怖がって逃げているトシじゃないですよね。
自分の人生なんだし、どうしても手に入れたいものは、ぶつからなきゃ。
「全てを上手くなんてまず、思わん事」
優先順位をつけて、諦めるものは諦めなくてはいけませんね。

ご丁寧なアドバイス、本当に有難うございます。
皆さんのご意見、プリントアウトして、落ち込んだら読むようにします。

質問者
2002/07/13 00:17
回答No.25

たくさんの方があなたのことを思って真剣に考えてくださっています。
しかしあなたは「でも・・・  に始まる理屈ばかり言っています。
あなたに今一番必要なことは「素直な心」ではありませんか?
私にはそれだけで物事がうまくいくように思えます。(ごめんなさいね。)

お礼

2002/07/13 22:46

素直な心?
「彼を好きだからお願いだから認めて」
こう父親に言えばいいんですか?
それだけで物事がうまくいくと本当に思っていらっしゃるんですか?
だったら、ここに相談してませんよ。
皆さん、すごく真剣に考えてくださってます。
とても感謝しています。

でも、あなたの回答だけは、よくわかりません。

質問者
2002/07/12 22:22
回答No.24

返事ありがとう
これから書くのは私が父を説得するのに使った方法です。
 1,家族と居る時間を増やす
 2,家事を率先とする。
 3,お父さんとの時間を増やす。(この時点で私はお父さんが嫌い)

   それでもだめだったので、
 4,死ぬ気でお父さんにぶつっかた。

以上です。
今までも書いてきたと思いますが、なかなかうまくいくことは難しいと思いますが貴方の気持ちがお父様に届くといいですね。   

お礼

2002/07/13 22:58

いつも有難うございます。

今朝、母と2人でいたら、「どうしたらいいんだろうねぇ」と言われました。
話の内容からして、母は私の想いの強さを察して、なんとかしてあげたいと思ってくれているようです。
私は母のことは本当に愛しています。その母が私の気持ちを理解してくれている。
それで、またひとつ強くなれます。

hanatさんのアドバイス、2は割りと普段からそうなんですよ。
1も母とはよく一緒に出かけたりもしますしね。
問題は3だなぁ。一緒にいても話すこともないし。
実はね、昨夜hanatさんのアドバイスを拝見して、すぐにお返事書けなかったんです。
3を頑張らなきゃいかんな~でも難しい…だから簡単に「そうします」って書いちゃ折角アドバイスくれたhanatさんに失礼だと思って。
今日、なんとかしようとしたんですが。
難しいですね(T_T)今までほとんどまともに口きいたことないくらいですし、
彼とのことがあってから、お互いに避けてるようなとこもあるんで、挨拶くらいしかしてなくて。
4は確実に頑張ります。何もせずに家を出るなんてやっぱりできないので。

本当に有難うございました。

質問者
2002/07/12 19:10
回答No.23

こんにちは。rilyさん。

なんだか貴方とお父様の確執のほうに話題が移ってますが、要するに
離婚歴のある男性と結婚したいのだけど、親が認めてくれない、
ということが一番の問題なんですよね?
じゃあそれに戻りましょうか。

もし貴方の妹さんが貴方の彼と同じような男性と結婚
されるならば、家族は喜ばれると思いますか?
貴方自身も祝福できますか?
きっと反対するとおもいませんか?
仮に親100人いたら99人までは反対すると思いませんか?
彼自身の人柄やともかく、彼のような事情を抱えた人と娘を
結婚させるのはやめてほしい、と思うのが普通ですよね?
たしかに暴力は許せませんね、でもやはり反対するのは
心配しているから、苦労するのが目に見えているからなんだ
というのはどうか理解してあげてください。

私個人的にもそこまで一緒になりたいんなら、以後決して
家の敷居をまたがぬ覚悟で家を出て、彼のもとへ飛び込めばいいとおもい
ますよ。彼もいいといってくれているのなら。
出る前にこれを胸に刻んでください。
「親は子をあてにしてはいけない、子供は親をあてにしてはいけない
最後は自分一人で死んでいかねばならない」
そして腹をくくったなら彼と一生添い遂げてください。
いい方悪いけど彼の死水をとってやってください。

でもね、「結婚」はまだ先でもいいんじゃないの、というのが正直な意見かな。
結婚は決して人生のゴールではありませんからね。
たしかに結婚したいお気持ちわかります。
でも、本当に彼のことを愛しているなら何も妻という立場に
こだわらず、まずとりあえず一緒に生活してある程度彼の状況
が落ち着いてから「結婚」してもいいんじゃないかと思うんですよ。
「妻」っていう立場より、「心の支え」になるっていうのかな。
本当に愛する人なら側にいられるだけで、一緒に生きていられるだけで
幸せなんじゃないんでしょうか?

もう亡くなりましたが、乙羽信子という女優さんご存知ですかね?
彼女のご主人は映画監督の新藤兼人氏です。
二人はおしどり夫婦で有名ですが、二人は知り合ったとき
監督には奥様がいました。(お子様もいたと思う)
彼女は監督の子供を中絶したこともあるそうです。
監督が離婚しても二人は結婚しませんでした。監督の前妻が亡くなられて
何年かたってようやく二人は夫婦となったのです。彼女が念願の
「新藤信子」となるのには約30年かかったのです。
それは彼女自身がそうしたのです。
実際監督からは何度もプロポーズされていたといいます。
彼女ももちろん受けたかったでしょう。でもやはり前の奥様(と子供)への
申し訳無さからそれができなかったといいます。
それが彼女の償いでもあり、監督への愛情の証でもあったんです。

新藤監督は乙羽さんとの思い出を本に出していますから、読まれてみては
いかがですか?

もう決めたのなら行動すればいいと思います。
ご家族のうちお母さんやご兄弟とは縁を切ること無いと思います。
貴方も大切に思っているなら。
お父様は面とむかったら怖くて物がいえない、とありますから
手紙を書いたらどうですか?
暴力で傷ついてきたこと、そして育ててくれたお礼を。
最後に自分の思いをぶつけてくださいよ。そうすればふっきれるでしょう。

あと心配なのは何ですか?会社に乗り込まれること?
乗りこまれたときを想定して怖がるんじゃありません。
むしろ毅然と追い返すくらいの覚悟で臨むことです。
保証人のこと?返せといわれたら返しなさい。
他の人探せばそれで済む事。そうじゃありませんか?
何を恐れるのです?貴方にとって一番怖いのは何ですか?
彼を失うことじゃないんですか?
じゃあそれを阻もうとするものにはたちむかっていかなきゃだめでしょう!
これを機会に自分の意思で行動・決断できるすべての面で
自立した強い女性になればいいんです。
勇気でましたかね?

お礼

2002/07/12 21:55

アドバイス有難うございます。

私の妹が、私のような立場になっていたら、やっぱり最初は反対するでしょうね。
でも、どうしても一緒になりたいと諦める様子がなければ、賛成はしなくても「好きにしたら」と言います。勿論結婚式をすれば出席します。
そこまで思いつめているのを無理に止めさせるのは、まず不可能だと思うので。
それに妹の人生を、私が変えるのは許されないと思うので。

父を含めた家族が反対しているのは、私を思い遣ってのことだというのは十分わかっています。
ただ、心配のあまり、逆に精神的に追い詰めているということもありますよね。

そうですね、家を出るからには当然親をあてにする気はありません。
結婚して、子供を産んで、子供が育って巣立っていって、いずれまた二人に戻る。
それは自然なことですよね。
父には母がいます。母にも父がいます。妹にもいずれパートナーが現れるでしょう。
それが私には彼なんだと思います。一生添い遂げたいです。

私もね、一緒に暮らせるなら最初は結婚にこだわらなくてもいいとも思います。
ただ、彼が結婚を強く望んでいるので。安心させてあげたいんです。
もし彼が、籍を入れるのは、私の両親の理解を得るまで待つ、と言ってくれたら、
それでもいいと思います。
それともうひとつ。籍を入れたら、さすがの父も諦めるかな?という気持ちもあるんですよね。

乙羽信子さんのお話、知りませんでした。強い方ですね。

そうですね、私が一番怖いのは、父でもなく、貧乏でもなく、彼を失うことです。
「なんであそこまで言われなきゃいかんのだ」ときっと思っているはずなのに、
それでも私に家を飛び出させるのは可哀想だからと、まだ父を説得しようと頑張ってくれている彼。
その彼を誰よりも大切にして強く生きていきたいです。

直接言えたらいいですが、そうでない場合は手紙という手段もありますよね。
家を出る時には、私が今までどう感じてきたか、そしてなぜ家を出るに至ったか、
それを伝えるのがせめてもの筋のような気もします。

少し勇気でました!有難うございましたm(u_u)m

質問者
2002/07/12 09:58
回答No.21

ここで回答して下さった皆さんは、本当にあなたの事を心配して、
心を砕いて一生懸命答えて下さったんだと思います。
あなたもそれに丁寧にお礼を書いてくれてますね。

でもどうしてあなたは人の意見を聞こうとしてないんだろう?
父親が憎いだの、嫌いだの、死ねばいいだの。それがあなたの
答えなんだろうか?と、あなたの頑なさを見るとなんだか
がっかりさせられてしまいます。親との関係がうまくいかないのって
案外、あなたのその頑固さにあるのかな?なんて思ってみたりします。

もっと謙虚に物事を考えてみる事は出来ないでしょうか?
あなたが今あるのは、あなただけの力ではないでしょう?
教育を受けて、一流企業に就職出来て、親はあなたの為に
きちんと保証人になってくれているのでしょう?
あなたが今まで与えられてきた環境は、あなたの親が
あなたの為に整えてくれたものなのでしょう?

結婚しても、別に貧乏とはいえないとかいうけれど、
あなたの心の方はどうでしょうか?
結婚は一人で幸せになるものではないのですよ?
相手がこう言ってくれてる、こうしてくれる、
結局は今までと同じ、受身のままでいるじゃない。
これでは、これから先、いろんな困難が起きた時、
自分の思い通りにならないと、駄々をこねそうな
気がする。自分の非は一切認めないって感じが
するのだけれど・・・。

じゃあ、一人で決めて、一人で頑張りなさい!
と言われれば、また理屈をこね始める気がする。
結局、あなたは自分が正しいと思う事に
固執し過ぎる気がする。あなたは父親に干渉を
受けすぎたかもしれないけれど、充分愛されてきたと思う。
その愛情が鬱陶しい、まるで我儘放題に育てられた子供
みたいな気がしてきました。

嫌なら、自分で父親との関係を断ち切りなさい!
もうゴチャゴチャ理屈をこねずに好きにしたらいい。
今の彼と幸せになればいい、それで納得しない親なら
あなたのいう通り、酷い父親だと私もそう思います。

時には自分の人生の為に戦いなさい!!
あなたの言い訳はもうどうでもいいから!
全力で戦った時に、父親の姿が少しは
見えてくるような気がしますけど・・・

お礼

2002/07/12 21:23

アドバイス有難うございます。

皆さんの意見を聞こうとしてないわけじゃなんです。
逆に、いろんなアドバイスをいただきたいから、ここに投稿してるんです。

「彼との結婚を父に反対されて、どうしたらいいんだろう?」

これが主題のはずなんですけど、どんどんずれてきちゃって。
でも、それは私が父に対する自分の思いを書いてしまったからなんですよね。
ごめんなさい。

私が皆さんの意見を聞こうとしてないと思われたなら、それは父に関する対応についてなんですよね。
「時間をかけても説得した方がいい」とのアドバイスが多いから。

それは私も十分わかっているんですよ。
だからこそ悩んでいるのです。
で、私が皆さんにお尋ねできたらと思ったのは、「ではどうすればいいか?」なんですよ。
「時間をかけて説得する」と「勝手に出て行く」では、どちらがいいかなんて考えるまでもないですもん。

「説得したら」というアドバイスをいただき、でも私はどう説得したらいいのかわからない、なぜかと言うと父とうまくいってないから。
で、どうしたらいいんでしょう?と尋ねているつもりなんですけどね。

そうしたら論点がずれて、私が甘えているとかそういう話になってしまって。
確かに甘ったれとは思いますよ。
でも、今回の質問の趣旨はそれじゃないんですよ…。

ごめんなさい。
そんなん自分で考えろと思われるのはもっともです。
でも、それだったら、この掲示板いらないですよね(T_T)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。