本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

納得いかない。(説明不足でした。)

2007/06/18 18:42

一度ご相談しましたがちょっと私の説明不足だったので再度書かせていただきます。
私は結婚して2年で不妊治療をしています。
離れて暮らす義母が何事においても指図をしてくるので新婚生活という
気分すら味わうことなくホルモンのバランスを崩すばかりで
治療を始めました。

今悩んでいることは、旦那の姉(子供一人)・弟(子供二人)の子供たちへのお祝いです。
初節句・入園など・・・何かあるたびに義母からお祝いを一万円包むよう命令されます。理由が「あんたたちは子供がいないんだから生活は余裕でしょ」ということ。
不妊治療をしている夫婦に失礼ですよね??
家を建てたしローンで大変なんですよ。
姉と弟は子供がいて大変!とよく義母は言いお金は一切出させません。
私たちの新築祝いを弟がくれましたが、義母に「返しなさい」と言われ返しました。
旦那の逆らえないほどの義母なのでいるもその通りにお祝いを
送ります。
私はそれならいっそのことお互いに何もしないようにしたい。
と思い旦那に言ったことはありますが、やはり命令がくるので・・・
会わないお正月もお年玉を書留で送るように言われます。
なんで私たちばかり?ということが納得できないのです。
しかも子供ができなくて落ち込んでいるのに義姉弟の子供・子供で
もうその子供たちをカワイイ!と全く思えません。
それで思い切って旦那から義母にお互いお祝いをなしにしよう!
と言ってもいいのか相談したいと思いました。
このまま子供ができなかったらますます、かわいいと思わない子たちに
愛情のないお金をただ送ることになるのが嫌です。

どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/06/19 18:03
回答No.13

拝見いたしました。お姑さんヒドイ。
私も姑と考え方性格、全て合わず付き合いをしてません。
皆様の回答も拝見し、なるほど。という意見と質問者様に対して失礼な意見とに分かれますね。質問者様を否定する方はこのような経験をされていないので分からないのでしょう。
私ならどんなに命令されようが無視してお祝い贈りません。正確に言うと送る必要がないと思うからです。
その決め手は新築祝いを弟さんが送ってきて、それを姑さんが返しなさいと言ったところにあります。
子供には罪はないし、おめでたいことはよく分かりますし、質問者様もきっと本当はお祝いしてあげたいのでしょうね。
しかし、質問者様の家庭にも新築というおめでたいことがありました。
もちろん弟さんはいつももらっているのでお兄さんの新築を祝ってあげたかったでしょう。
それを返しなさい! ふざけるな!って感じ。
平等にしてもらえないのならもう二度とお祝いなんてしない方がいいと思います。おかしいです。同じ息子ですよね。
弟さんもおかしいです。自分は子供にお祝いをいつももらって、お兄さんに送ったらお母さんの命令で返されて。
弟さんがお母さんにおかしいよ!と言うべきです。
不妊治療だって姑さんの影響もあると思います。
何か病気でない限りほとんどがストレスですから。私が変わりに姑にキツク言ってやりたい気分です。
しかも、付き合いのないご兄弟ならなおさらお祝いする必要ありません。質問者様に赤ちゃんが生まれた場合お祝いを贈ってきたら?と皆さん言っていますが、送ってこなかったら?本当に質問者様かわいそう。
ただあげるだけ。だから送らないで、もらった場合、新築祝いみたいに
送り返してやればいいんですよ。
キツイ言い方ですみません。私も姑問題よ------く分かるので人事とは思えません。
質問者様のご実家の援助で新築ですよね??
ご主人の方からは何もなく、ただお金が出るだけ!許せません。
1万円だって大切ですよね。お金の問題ではないかもしれませんが不妊治療だってお金かかるしローンもあるし大変なはずです。
絶対に負けないでください。ご主人も面倒と思っているようなので送る必要ありません。私の意見でした。

お礼

2007/06/20 15:35

ありがとうございます。
mochi-kamaさんもお姑さんと合わなかったのですね。
申し訳ありませんが、もし良かったら教えてください。mochi-kamaさんは姑さんとは付き合っていないといいますが、ご兄弟とはどうですか?
旦那様は姑さんと付き合っていますか?
質問をしてしまってすみません。
とても心強い回答をいただいたので相談してみたくなってしまいました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (17件中 1~5件目)

2007/06/20 16:45
回答No.17

両家で考え方が違うと大変ですよね。
私は今月娘を嫁に出した立場です。大切に育ててきた娘に嫌な思いをさせるなんて許せませよ。
まして他の兄弟と差別があるなんて。私なら私が相手のお母さんかご主人に言ってしまうかもしれません。
私は娘に「何があってもあなたはあなたらしくやりなさい。」と伝えました。我慢をして体調崩すほど悔しいことはありません。
あなたは充分に耐えました。その結果が出てしまったのだと思いますよ。なにより大切なのは健康ですから。
ご主人ともう一度話し合って、なるべくあなたの意見を尊重していただいてください。間違っていませんよ。
はっきりいって、付き合いもないご主人の兄弟の子供、他人と同じですよね。かわいいと思わないからってあなたをせめません。嫌な思いをさんざんしたからこそ、そう思うわけですから。
お祝いは金額よりも付き合いの程度によるものです。
全部拝見しましたが、あなたのご両親は家を建てるときに援助までしてくださって大切にお育てになったと感じます。
ご主人のお母様は一緒にいずれは暮らしたいお姉さんがいるわけですからあなたはご自分のお母さんとずっと仲良くされるといいですよ。

2007/06/20 15:01
回答No.16

自分の場合はNo13さんに激しく同意いたします。
自分は31歳男、結婚3年目子供なしです。
質問内容をよんで少しだけ自分たちの夫婦に似てると感じました。実は結婚3年目になりますが子供ができず妻は産婦人科に通っています。
自分ところもやはり弟に先に子供が出来てしまいました。母は孫に夢中でついつい妻の前でも自慢をしたり実家は孫の写真だらけです。
それを妻はずっと我慢してニコニコしていてくれました。妻の友人から相当気を病んでいることを知り、確認したところ正直に話してくれました。
ずっと姪の写真を見るのも嫌だったし、弟さん夫婦には子供が出来るまで会いたくない。とのこと。
自分はそれを聞いてショックとは全く思いません。結婚をして家庭を持ったのだから妻を守る義務があるし、今まで我慢していたことがとても情けなくなりました。(気づかなかったので。)
昨年姪は七五三でした。母は自分たちもよびお祝いをしたいと言いましたが事情を説明し断りました。妻が辛くなるだけです。
子供には罪はありませんが、姪にはちゃんと両親・祖父母がいて幸せに暮らしています。
自分は兄弟仲は普通ですが、妻に嫌な思いをさせてまで弟・姪のために何かしてあげるつもりはありません。
幸い母は一度話したら分かってくれましたがMANAMANA31さんのお姑さんは変わりそうもないですね。
変わらないなら変わらないで衝突してしまってもいいと思います。
嫁だけが我慢しなくてはいけないという法律はありません。2年間我慢してお祝いをしてあげてただけでもすばらしいです。
旦那さんもお姉さんも弟さんも皆平等であるべきです。
回答のみなさんのうち一部の方は、祝ってあげるべきとか、子供から何かされたわけではないと否定しますが、充分にMANAMANA31さん被害者ですよ。
新築祝いを返しなさい! これがやはり決定的な証拠です。
もちろんMANAMANA31さんもおめでたいときには必ずもらえるなら私もここまではいえませんが・・
弟さんにお祝いを返したと書いてありますが、お姉さんからはもらってないということですよね?
それならちょうどいいじゃないですか?新築だって充分にお祝いすべきことですから。
結論から言うとお祝いに関してのお話は、旦那さんから姉弟。姑にはっきり言ってもらいましょう。無しなら無しでいいです。
その他にもたくさん苦労をしてそうですが、一つイライラがなくなればまたあとで落ち着いて考えられますね?
妻を見て思いますが、環境の違う旦那の親族との付き合いはむずかしいですよね。ご自分の姉妹、ご両親と仲良くしていけばいいことです。
夫の立場からしても妻が幸せそうなことが何よりの幸せです。

2007/06/20 00:56
回答No.15

NO.11さんの意見に激しく同意です。

前のご質問で、全ての方にお礼を書かなかったのはなぜですか?
自分の気に食わない意見は無視してまた新しくスレッド立てですか?

貴方は、過去に他の方の相談に対してこのようなコメントをされていますね?
「姪のためにできること」という質問で。

『それでも質問者さんがしょっちゅう会いにいってあげたり、週末遊んだり、プレゼントあげたり仲良くしてあげられますよね。
私にはそのくらいしか思いつかなくて本当に申し訳ありません。
子供には全く罪はないのに。。。』

これが本心から出た言葉でしたら、貴方がこうおっしゃったとおり、子どもにはなんの罪もないし、嫌われる理由などないのですから、義姉弟さんの子供さんたちを「カワイイ!」と思えない、愛情が少しも湧かないのはおかしいと思うのですが・・・。
ご自分のおっしゃっていること、少し矛盾していませんか?

お金のことと、甥姪のことはまったく別ですよ。
不妊治療は本当に、精神的にも経済的にも大変だと思います。
でも甥姪さえにも暖かい接し方、目を向けられない方が自分の子どもをもうけられてもなんだか本当に思いやりのある子、いとこ(いとこという関係になりますよね)と仲良くしていける子に育つかどうか、私は疑問ですね。

お礼

2007/06/20 15:48

ありがとうございます。
以前にコメントした「姪のためにできること」では本心です。
質問された方が実家で邪険にされている姪を何とかしてあげたいと心から思っていることを感じたからです。
実の姉の子で仲良くしていたので私とは状況が違います。
そこにも書いたとおり、実家のお兄さんのお嫁さんの立場も分かります。そのようなことから、質問者さんに何とか頑張ってもらいたいと思いコメントしました。

質問者
2007/06/20 00:09
回答No.14

再び失礼いたします。

私なら姑に言われる前にお祝いは渡します。
おめでたいことだから。
まだ結婚してそんなに経たないのだから、旦那の親戚の冠婚葬祭ごとやお祝い事はとりあえず旦那の家の常識にはじめはあわせます。

しかし姑と仲良くやっていくかは別問題。
質問者様の姑は私も好きではないので、たぶん仲良くはしないでしょう。

姑が嫌いなことと、お祝い事は別問題。
姑が嫌いで、姑が姑自身のお祝い(たとえば還暦など)を要求されるのが嫌なのはわかります。
義兄弟が嫌いで、甥・姪のお祝いをしたくないのもわかります。
でも姑が嫌いだからといって、甥・姪まで嫌いになるのはどうかと思います。
自慢したり写真を送りつけてきたのは姑であって、甥と姪ではないんですから。

姑問題、お祝いの問題、不妊治療のこと、
すべて分けて考えたほうがいいと思います。

お礼

2007/06/20 15:41

2回も回答していただき本当にありがとうございます。
私が何とかしたいのはお祝い問題ではなく姑問題ですね。。。

実はiilliillさんのおっしゃるとおりで姑の還暦を要求されました。
12月だったので「赤いカシミヤのコートでいいわ」と言われその通りにプレゼントしました。
弟には赤いマフラー!を要求。姉は何もしなかったそう。このころから兄弟不平等に不満を感じてしまったのです。

でも姪たちには何かされたわけではないのは本当ですね。
それぞれ問題ありますが別に考えて解決できればいいな、と思います。

質問者
2007/06/19 17:14
回答No.12

お金をあげたくないのなら、渡さなければいいですよ。
(それか包める範囲の額だけで渡すとか。)
お年玉、書留で送れといわれても、送らなければいいです。
電話とかにもわざとでないといいと思います。
ナンバーディスプレーにしてれば義母かわかりますよね?
命令自体を聞くことの出来ない状態にするといいと思います。
同居ではないようなので。
できないでしょうか?

(ただ、のちに相談者さんにお子さんが出来たときに、
どういう態度をとられるかは分かりませんが。)

あんまりモンモン悩まないで、
不妊治療がんばってください^^!!
かわいい赤ちゃん授かるといいですね^^

お礼

2007/06/20 15:31

ありがとうございます。
ナンバーディスプレーではありませんが電話に出るのはいつも旦那の方です。以前、義母に電話で言われたことで気を病んだことがあるので旦那がでなくていい!と言ってくれました。

私に赤ちゃんができたとき・・興味ないそうです。
姉の子が女の子で充分に幸せだから、あんたたちは子供はいてもいなくてもいいんじゃない?とまで言われましたから。。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。