本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式はしたほうがいいですか??

2007/07/28 12:53

挙式・披露宴ともにあまり興味がありません。
それって、おかしいでしょうか?

彼が、どうしても!やりたいと言うならやりますが、本来、主役と言われる自分(花嫁)が全くやりたくないのです。
既婚の友達に聞くと、「ドレスをまた着たい」「もう一度やりたい」「主役になれて楽しかった」などいい意見が多く、独身の子に聞いても、「憧れる」「ドレスが着たい」など、「やりたくない」なんて思ってる子はいないぽいです。。。

私がおかしいのでしょうか?
元々やりたいと思ってた人がそれをして「よかった」と思うのは当然で、やりたくない自分とは比べられない気がします。

やりたくない理由を自分で考えてみました。
・主役になって皆に注目されるのが嫌 (呼ばれて出席するのは嫌ではありません)
・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。
・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。
・知人友人からお金を貰って自分の事をするのはなんか嫌
(どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います)
・ゲストの皆さんを満足させる式を企画できる自信がない
・・・などなど。

「特にやりたいと思わない」事を「大変な思いをして(企画)」「お金をかけて」行うことに抵抗があるのです。
皆さんは結婚式についてどのようにお考えでしたか?

ただ、結婚する彼氏が結婚式についていろいろ夢を持っていたとしたら、その夢を壊す権利はないので彼に従うつもりではあります。

ついでに言うと、結婚したからといってどうして海外旅行に行くのか、指輪を貰うのか、よくわかりません。
新婚旅行も婚約指輪も自分は正直いらないと思ってます。

「質問」がぼやけてしまいましたが、結婚式についてのこういう考えをどう思われるか、教えてください。間違ってる、でもいいですので。
長くなりすみませんでした。よろしくお願いします。

その他の回答 (24件中 6~10件目)

2007/07/29 19:35
回答No.19

神を信じていないとの事などで、説明するのが難しいですが。

結婚式は、神の前で結婚をしますとの誓いです。
つまり儀式です。
披露宴は、字の如く結婚をしましたと皆さんに披露をするイベントです。

結婚式は世界中の国・地域・民族でそれぞれの信仰する宗教・発展途上国では民族の長老の前で誓いを立てると思います。
やらない民族の方が少ないかもしれません。

一方、披露宴・結婚パーティー色々と皆さんにお披露目するイベントは
式と一緒になっているものやそうで無い日本のような形をとる所もあると思います。

世界中の国々では日本のように戸籍制度がしっかりしてない国もたくさんあります。
だから式や披露宴を行う事によって周りに周知させるのだと思います。

指輪に関しては色々な説があります。
欧州にはとても古い歴史もあります。

その中の日本の昭和時代の説です。

生命保険が今ほど加入率が無い頃・社会保障制度が確立してない時代に貰った指輪を夫が亡くなった時に売って生活の足しにする為だそうです。

現在では生命保険・社会保険制度・女性の働ける職場多くあるなど、夫が亡くなった時昔ほど路頭に迷う事は少なくなりました。
指輪の意味も薄れてきました。
指輪が不要というならそれも一つの考えだと思います。

披露宴に関してはイベントですが、式だけは神を信じて無くてもやった方が身が引き締まる思いだと思います。

自分は仲人を立て、結納の儀式・指輪・式・披露宴・旅行と全て行いました。

お礼

2007/08/01 01:06

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
なるほど、指輪にはそのような意味があったのですね。勉強になりました。
そのような意味ならば、自分にはやはり必要なさそうです。
結婚するとの誓い・・・ 
誓うならば、本当は、結婚する相手と、そのご両親くらいに誓いたいだけなんですが、
それだとやはり「式」の形にならないですよね、
一番、自分の気持ちに近いのは人前式かなぁと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/29 15:24
回答No.18

>挙式・披露宴ともにあまり興味がありません。
>それって、おかしいでしょうか?
おかしいとは思いません。
でも、結婚式って本人たちよりも周囲の方々(ご両親とか)の為にあると思います。
披露宴って言葉通りに、結婚しました。夫婦になりました。って「披露」する為なんですよ^^
だから、もし仮に執り行う事になっても豪華にする必要もお金をかける必要もないって思います。

わたしの友人の場合ですが、
レストランを貸切り、会費制で人前式でやりました。
ちなみにその当日の花嫁の衣装はふつーのワンピース。
それだけでは、花嫁らしくないからって(他の参列者と区別がつかない?)
会場にしたレストランの方が気を利かせてブーケをプレゼントしてくださり、
そのブーケを持って披露宴に集まった人に向かって人前式を執り行っただけです。
その時の花婿の衣装は、ふつーのスーツ。そのまま会社に出勤出来そうな格好でした。
指輪の交換のかわりに、花嫁から花婿へはネクタイ、花婿から花嫁へはネックレスを送って交換してました。
気楽で楽しいリラックスできたパーティーでよかったですよ。

形式にこだわらずに自分たちなりのスタイルでイベントを楽しんでいたカップルもいたと言うことで、
参考までに。

お礼

2007/08/01 01:05

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
ご友人の方の披露宴、とても素敵ですね!!
簡素な披露宴、とはいっても結局はドレス着たりしなくてはいけない
気がしておりましたが、そこまでリラックスした「披露宴」もありなのですね。

ワンピースならまた使えますし・・・
ネクタイ&ネックレスを贈るというのもすごく素敵だと思います。
ぜひ、参考にさせていただきます!ありがとうございました。

質問者
2007/07/29 09:06
回答No.17

結婚2年目既婚女性です。

私も同じ思いでした。
子供の頃から注目されることは苦手で、
赤面症もあり、人前が嫌いです。
なので、結婚式はしたくありませんでした。

でも、誰かさんもおっしゃってますように、
結婚式は自分たちの為かな?と思います。
私が実行に踏み切ったのも親に
結婚式を見せたいと思ったからです。
うちの両親は結婚式をしていません。
そして、私の姉も結婚しましたが、式を挙げていません。
やはり、娘の結婚式となれば
父親は複雑かもしれませんが、娘のドレス姿って
特別な気がします。
神に誓わなくても今は、人前式もありますし。

でも、やりたくないのに無理にやるもの良くないので、
とりあえず式場とかのフェアに行ってみるのはどうですか?
実際に式場とかドレスを見て
やる気が出る場合もあります。
私は、段々嬉しくなってきましたよ。
見学は無料だし、
珍しいデート感覚で楽しむのもありだと思います。

式・披露宴はどうあれ、お幸せに!

お礼

2007/08/01 01:03

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
このような質問だからなのでしょうが、同感してくださる方が
多くて、とてもほっとしています。
そういえば、ウェディングフェアなどありますね。
やる気がなかったので気にしていなかったのですが。。。
一度、行ってみようと誘ってみようかな。
ありがとうございました。

質問者
2007/07/29 06:11
回答No.16

先ず、彼はどう思っているのでしょうか?(親とかの意向は関係無く、男性だけの意見では、したくないと思っている人が結構多いですけどね)
質問者様は、しようかしまいか迷っているのですね。
「誰(彼)が何と言おうと、断固しない!」と決めてる人は質問しませんもの・・・。
結婚式って、嫌だった人でも、何らかの理由でやってみて、初めて本当の自分の心の中がジャッジされる気がします。
そして、嫌でもやった人の大半が「やって良かった」と思う人が多いです。

私も面倒臭いと思っていました。
ただの見世物パンダやんけー、コスプレやんけーってね。
私は両家の親はご自由にと言う感じでしたが、祖母と伯母の強い希望で行いました。
しないとなると、親戚への挨拶廻りをやるのも、これまた面倒ですから一遍に出来てしまうのは結婚式の利点です。
報告葉書だけでも良いかもしれませんが、結構、お互いの親族はお相手を見てみたいと言う希望をお持ちの方も多く、それが、葬式の席で初めてお会いするって言うのも何だか・・・です。
式をするとより一層、結婚に対しての責任感が湧いて来ます。
これからがスタート、簡単に別れない、お互いに思いやって仲良くやって行こうと思います。
特に私の場合は、入籍から結構経ってからの式だったので(本当にする気が無く、親族から変わり者扱いされてました)、余計にそう思います。
入籍のみだった私達夫婦も、年月や周囲とのバランスと共に、気が変わったと言うことです。

確かに面倒なことは多いですよ。
選択の連続で、疲れます。
でも、やると決めたからには中途半端は嫌でしたので頑張りました。
中途半端(仕方なくやってる感がにじみ出てる)な式、披露宴程、見苦しいものは無いですからね。
それこそ、ゲストへの無礼、怠慢ですから。
私達は本当に大切に思っている&思ってくれている方しか招待しなかったので、友人が泣いているのを見た時や、あんなに放任だった両家の親が泣いて喜んでいるのを見て、「本当にやって良かった」と思いました。
新郎、新婦は主役じゃないんですよ。
もてなすホストです。
勿論、大赤字ですよ。
だけど、ケーキカットの時に「どーせ、誰も寄って来ないだろう、カメラなんて持って来てないだろう」と思っていたのに、ドバーッと小競り合い(本気で喧嘩をしている人もいました)をしながら、ゲストが寄って来たのには、驚きと同時に嬉しさも込み上げました。
あれは、ゲストの本性が見れますね。(要は本気で祝ってくれてるのが伝わった)

式、披露宴なんて、豪華にでも簡素にでもいくらでも出来ます。
一日で全てが出来ちゃう式場もありますから。

>・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。
人前式をすれば良いのでは?ゲストの前で二人の愛を誓い、ゲストに証人になって貰うのです。
>・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。
着なくたって良いではありませんか。ドレスを着なきゃいけない、着飾らなくてはいけないと言う決まりはありません。
>(どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います)
親、兄弟だけで挙式だけすれば良いのですよ。
ご友人も招待なさるなら、ご祝儀辞退と招待状に記載すれば良いのです。
披露宴をするから無駄なお金や気を遣うのです。

>ついでに言うと、結婚したからといってどうして海外旅行に行くのか、指輪を貰うのか、よくわかりません。
新婚旅行も婚約指輪も自分は正直いらないと思ってます。

私達、ハネムーンに行ってませんよ。
適当にお金と時間があった時に【ただの旅行】を、今までの様にするでしょうね。
私はアクセサリー、ジュエリー作りが趣味&半分仕事なので、記念品として、ダイヤのルースと脇石だけ購入して貰い、手持ちのプラチナを溶かして自分デザインの婚約指輪を作りました。
要らないなら、貰わなくて良いですよ。
結婚指輪も要らないなら、購入しなくたって良いのです。
式場(レストラン、料亭含む)なら人前式も出来るし、忘れたと言えば貸してくれます。

まぁ、面倒ですし、披露宴もするとなったら彼と喧嘩もするでしょうが、楽しいことや得るものがきっと見つかるはずで、夫婦として一歩前進することはあるでしょう。(しつこいですが、入籍から式まで時間が空いた私が言うのですから間違い無いです)

やるのも良し、やらないのも良し。
究極、愛し合っていれば、儀式なんて関係無いですしね。
二人の考え次第です。

お礼

2007/07/30 17:27

ご回答、ありがとうございます。
入籍のみ→挙式 経験された方のご意見、大変参考になります。
回答者さまのご両親も放任主義でいらしたようですが、もしかしてうちの両親も
泣いたりするのかな・・なんて想像したら、ちょっと変な感じでした(妄想ですね、笑)
なんだか、今まで「どうして??」って思いつつ誰にも話せなかったことを
認めてもらったうえでアドバイスをもらえて、救われた思いです。
そんなに頑なに考えることもないんだなぁって、思いました。
ありがとうございました。

質問者
2007/07/29 01:49
回答No.15

間違ってます。
結婚式は親や親族のためにあるのです。「私達、結婚します。これからもよろしくお願いします」の儀式です。披露宴とは別な意味です。主役は花嫁ですが、主賓は親です。形だけでもやるべきです。やらない意向なら両家の親の了承を得るべきです。もちろん親がそれでいいならOKです。私達の挙式も食事会で簡単に済ませようとしましたが、親に言われて挙式しました。今思うとその通りだったと思ってます。

簡略化あるいは挙式しない場合、質問者様の親に報告する時には必ず「質問者様ご自身から言い出した事」だと明言して下さい。新婦の親は自分の娘が幸せか、不当な扱いを受けてないかいつも心配してます。新婦が主役の挙式をしない、新婚旅行や指輪も無しとなれば、不当な扱いを受けているのではないかと思うでしょう。明言しないと不満の矛先が新郎に向けられます。誤解を与えぬようにしましょう。

以下は私見ですが、挙式という確かに形だけですが、この形式を軽視し過ぎると結婚自体も軽視することにならないか心配です。要は儀式もせず簡単に結婚出来てしまうと簡単に離婚しかねないのです。両親の了承も得て夫婦の初の共同作業をキッチリとこなして一緒になるべきなのです。この程度の事をちゃんと出来ずに一緒になっても、ちょっとしたトラブルで簡単に別れるでしょう。新婚旅行に行きたくない心境は理解出来ませんが好みだからそれはいいでしょう。

お礼

2007/07/30 17:27

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういった意味で行うということもあるのですね。
もちろん、ご両親には聞くつもりでおります。
自分の家族のほうは、そういったことにドライな感じなので大丈夫とは思いますが・・

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。