本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式はしたほうがいいですか??

2007/07/28 12:53

挙式・披露宴ともにあまり興味がありません。
それって、おかしいでしょうか?

彼が、どうしても!やりたいと言うならやりますが、本来、主役と言われる自分(花嫁)が全くやりたくないのです。
既婚の友達に聞くと、「ドレスをまた着たい」「もう一度やりたい」「主役になれて楽しかった」などいい意見が多く、独身の子に聞いても、「憧れる」「ドレスが着たい」など、「やりたくない」なんて思ってる子はいないぽいです。。。

私がおかしいのでしょうか?
元々やりたいと思ってた人がそれをして「よかった」と思うのは当然で、やりたくない自分とは比べられない気がします。

やりたくない理由を自分で考えてみました。
・主役になって皆に注目されるのが嫌 (呼ばれて出席するのは嫌ではありません)
・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。
・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。
・知人友人からお金を貰って自分の事をするのはなんか嫌
(どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います)
・ゲストの皆さんを満足させる式を企画できる自信がない
・・・などなど。

「特にやりたいと思わない」事を「大変な思いをして(企画)」「お金をかけて」行うことに抵抗があるのです。
皆さんは結婚式についてどのようにお考えでしたか?

ただ、結婚する彼氏が結婚式についていろいろ夢を持っていたとしたら、その夢を壊す権利はないので彼に従うつもりではあります。

ついでに言うと、結婚したからといってどうして海外旅行に行くのか、指輪を貰うのか、よくわかりません。
新婚旅行も婚約指輪も自分は正直いらないと思ってます。

「質問」がぼやけてしまいましたが、結婚式についてのこういう考えをどう思われるか、教えてください。間違ってる、でもいいですので。
長くなりすみませんでした。よろしくお願いします。

その他の回答 (24件中 16~20件目)

2007/07/28 13:14
回答No.8

人それぞれ、考えがありますので何とも言えません・・

私も正直、興味はありませんでしたが両親に「娘の花嫁姿が見たい。今までお世話になった親戚の方々に対するお披露目でもあるんだよ」と言われ仕方なくやりました。
でも、結婚式はしなくても写真だけは撮っておいた方がイイかもしれません。友人は子供に「お母さんとお父さんの結婚式の写真は無いの?」と聞かれ「結婚式しなかったの」と答えたそうですが「○○ちゃんの家にはあったよ」と寂しそうだったと言っていましたから・・・

確かに色々と面倒な事が出てきますが、結婚は2人だけの事ではなく親や親戚もからんでくるので一度、ご両親に相談してみては、いかがですか?

お礼

2007/07/30 17:20

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
>「○○ちゃんの家にはあったよ」と寂しそうだったと
なるほど、子供が悲しく思うかもしれないんですね、気づきませんでした。
それはかわいそうなので、写真だけは撮っておこうかな。。。
うちの両親にはまだ話してませんが、基本的に私が決めたことは
それでよいというドライな感じなので、多分うちは大丈夫ですが。。
彼と彼のご両親次第ですね。。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/07/28 13:14
回答No.7

はじめまして45才の既婚者です。こういった質問をされると云うことは迷いがおありなんですね?結論から言えばごく簡単に式を挙げれば如何でしょうか?例えば私の弟夫婦はハワイで挙式しましたが場所が場所なだけにごく近しい友人と親族しか出席しませんでした。その人達もハワイで釣りやツーリング等を楽しむことが大きな目的でしたので”わざわざ出席いただく”といった気持ちにならずに気楽でないでしょうか?

2007/07/28 13:12
回答No.6

私はまず第一に「親の前でキスとか出来ない」が理由の上位に来て、次に「着飾って注目されるのがいや」いっそのこと着ぐるみならやってもいいくらい。

私は、全力で阻止します。
どうしても相手が結婚式すると言うなら、結婚しなくていいじゃんくらいは言ってしまいそうなくらい「絶対嫌!!!」なんですよね~…

例えば相手がどっかの国の王子様で、どうしてもしなければならないなら納得しますが「親が納得しない」と言うなら「私が説得してやろうじゃないか」と思うくらいです。

海外旅行については、仕事の休みがまとめて取りやすいという理由で行っときたいです。エジプトとか。
指輪は、将来的に旦那が恥をかく場面があると困るので、もらっときます。結婚指輪も同じく、仕事で「名前が変わったのに指輪は?」みたいのがありそうなので、一応交換しときたいかな。

というわけで私は「結婚式なんてどうでもいい」んじゃなくて「結婚式だけはどうしても嫌」というだけのことだったようです。

お礼

2007/07/30 17:19

こんにちは。
あぁ~!ほんとです!親の前でキスとかありえません!!
(気づきませんでした)
なんだか私を超える気持ちの強さです。
すごく励まされます!!
自分の周りではこの意見は非国民的な扱いですので・・・(泣)
ありがとうございました。
回答者様が無事結婚式を回避できることを祈っております。

質問者
2007/07/28 13:10
回答No.5

こんにちは。はじめまして よろしくお願いします♪

気持ちわかりますよ! でも私結婚式しましたw
したくない理由はあなた様とほぼ同じでした。
なぜしたかといいますと。。。
祖母に見せたかったのが一番です。それからやっぱりケジメになるのかなって思いました。安くてもいいからとりあえずやっておこうとか。
が、実際いろいろ進めていくと欲が出てきたりするんですよね。
そして当日、やはり嬉しかったですし、もっとちゃんとすればよかったなんて思ってしまいました。
しなくてはいけない!とは思いませんが、家族が楽しみにしているのならしてもいいでしょう。安くても出来るし。
300万もかけなくたって、本当に安くしようと思ったら20万でも出来るんです。私もお金かけるのすごい嫌なタイプでしたが100万かかりましたけどwww

後、指輪?婚約指輪は私は自分から断りました。だって興味ないし、つけないしそのお金くれよって感じでしたので
それなら結婚指輪を豪華にしてもらおうと結婚指輪は超高いです。
新婚旅行も行ってません。やっぱりお金にケチというか勿体無い気分がするんですよね。。。
旦那はすごく新婚旅行も海外とか超行きたがってましたが・・・
旦那の夢をうばう権利ないですけど・・だったらお金稼いでよって思う私です。。。可愛げないですね。

すばり、おかしいとは思いませんよ。
でも一生に一度の事なので、二人で考えるべきじゃないですか?
家族の方も楽しみなのかもしれないし。
おばあちゃんはすっごい喜んでたんです。毎日毎日写真を10回以上もみて1年たった今でも毎日写真見るほどで。
だから私はやってよかったと思います。

お礼

2007/07/30 17:19

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、おばあさまのために。そんなに、喜んでくださったのなら、
本当に良かったと思いますね。
私の側の家族はそういったものに多分あまり思い入れが無いので(笑)
(関係が悪いわけではなくって、何と言うか、ばあちゃんも母も男っぽいというかさばさば系なんで)
彼氏側のご家族がそういった思い入れがあるようなら、頑なに拒否はしないつもりです。
親戚くらいの人が、世間体を気にしてやれっていうとかは断固拒否したいところですが。
貴重なお話、ありがとうございました。
>だったらお金稼いでよって思う私です
ごめんなさい、噴き出してしまいましたw

質問者
2007/07/28 13:08
回答No.4

男の立場ですが、以前は同じような気持ちでいたことがありますので、質問者さんの気持ちは判るつもりです。
ただ、結婚式の主役は本当に自分たちなのかということです。
親の立場から見れば自分の子供が旅立っていく晴れの舞台であり、親の責任を全うした親としての卒業式でもあるわけです。
家内の父親は小さい頃に病死していたため、お母さんが女手ひとつで必死に育ててきたのです。
その娘がやっと自分の手を離れて、新しい人生を踏み出す瞬間を見届けることは親として最大の喜びでしょう。
最初は式を挙げないつもりでしたが、親戚の人にこう言われて親のために結婚式と披露宴をしました。
新婚旅行や婚約指輪は個人の自由だとは思いますが、どうなんでしょう。
親としては人並みに、というのが本音かもしれません。

お礼

2007/07/30 17:18

ご回答、ありがとうございます。
そうですね、確かにそのとおりですね。
自分自身の両親は、おそらく私がそう決めたならそれでよいと言うと思います。
もし彼が挙げなくて良いと言っても、彼のご両親が式を望まれるのであれば
それに従うつもりですが。。。許されるなら、挙げない選択をしたいと思っています。
(もしくは別の形で行いたいです)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。