本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

13人が「役に立った」と評価
締切済み

助けて下さい。喪主は誰?

2007/08/10 08:36

主人の話ですが、両親は二人で生活。子供は男3人。
3兄弟はすべて結婚し、それぞれ独立して生活。
主人は長男です。
末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら、
喪主は誰がするのが一般的ですか?
後、喪主が葬儀代をだすんですよね?
教えてください。

回答 (9件中 6~9件目)

2007/08/10 09:12
回答No.4

喪主になる人は故人と一番縁の深かった人がなります。
質問内容の場合は末弟さんが喪主となるのが普通です。
喪主が葬儀全般を取り仕切り、葬儀代を出しますが、
香典を全て受けとることが出来ます、普通その香典を葬儀費用として充当しますので負担は少なくなると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/08/10 08:53
回答No.3

>喪主は誰がするのが一般的ですか…

何をむつかしくお考えなのですか。
兄弟は、子供のうちは家族ですが、お互いに結婚して独立したら、「近い親類」に成り下がります。
喪主は誰かって、親や兄弟はもう家族ではないのですから関係なく、故人の子供かだんなさん (弟さん) です。
子供はまだいないとか、いてもまだ幼いなどと言うなら、だんなさん以外に選択肢はありません。

>後、喪主が葬儀代をだすんですよね…

葬儀費用は、集まった香典でまかないます。
香典で足りなければ、喪主が負担します。
逆に香典が余れば、喪主のポケットに入ります。

補足

2007/08/10 09:06

まとめてのお礼で申し訳ありません。
実は先に「お香典の値段」で質問した際、
頂いた回答の中に「お兄様が喪主ですね」という言葉があり、
びっくりしてしまい、質問させて頂きました。
主人が喪主じゃなくてよいとのことで、
一安心しました。
(3ヶ月の赤ちゃんがいたり、事情がありまとまったお金があまりない
ため、心配になってしまいました。)
みなさまありがとうございました。

質問者
2007/08/10 08:52
回答No.2

喪主は夫である末弟のかた。

葬儀費用は末弟のかた、ですが、

『香典』という名目で、近い親族の方は

「皆で出しあった香典で葬儀をあげることが出来る程度の金額」

を包むのです。

2007/08/10 08:50
回答No.1

<末弟のお嫁さんが亡くなったとしたら

喪主は末弟様が一般ではないですか?
例えば末弟様の体調が芳しくなく、末弟様ご夫婦に成人したご長男様がいれば、ご長男様が喪主をされるときもあります。

葬儀代に関しては喪主になる方の家が負担するでしょう。
喪主の方が中心に葬儀が進みますから。
ご家庭には色々事情があったり、地域的なこともあると思うので、絶対とはいえません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。