本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結納をしない場合

2002/07/30 10:00

来年に結婚することになったんですが、結納はしないことになりました。
普通なら結納金で女性が家具を買ったりするんですよね?
でも、結納なしならどうなるんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/07/31 21:49
回答No.6

ご婚約おめでとうございます。
色々あったので、長くなってしまいますが・・・

私も結納無しで結婚しました。
結婚を決めたときにはお互いお金が無かったので、親から援助を受けました。
夫の親から数十万の援助をうけ、私の親は家電・家具・布団一式・私と夫の着物(式の衣装ではありません)・新婦側の結婚式の費用(新郎新婦の衣装、新婦側招待客の飲食と引き出物の料金)を出してもらいました。
夫は貯金と、会社の共済会からの借金と、上記の親からの援助金で、新居の敷金・礼金、新居の照明と、新郎側の結婚式の費用を支払い、私は新婚旅行の費用を支払いました。

結婚してから数年後、ささいなきっかけで、私の母と姑が口論となり、結婚に関する費用に関してまで揉め始めました。
その時に、夫の両親が、私の両親が結婚に関する費用を上記のように出していたことを知らなかった、と言い始めたのです。
私も夫も、口頭では説明していたのですが、そんなことは一切聞いていない、と言ってきかず、私たちは知らないのだから、嫁の親に対して感謝する筋合いはない、というのです。
夫の両親がくれた数十万円に、私の両親は夫の両親にありがとうございましたと言って頭を下げたのですが・・・
それすらおぼえていない、と言われてしまいました。

収支報告をする予定ではいたのですが、私の母がそこまでしなくていいと言ったので、結婚前後の忙しさもあり、そのままにしてしまったことをとても後悔しています。
お金で両家が喧嘩になる、ということは聞いていたのですが、うちの親に限ってそんなことは言い出さないだろうと甘く考えていたのが間違いのもとでした。

親御さんに御祝いという名目で、10万円ほどのお金をだしてもらうだけでも、どちらのほうが多かった少なかったで喧嘩になることがあるようです。
結納というのは、両家がこれだけのお金をだします、というのを確認する場でもあります。
結納をされないのであれば、誰がいくら出して、いくら使ったという収支報告をしっかりすることをお勧めします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2002/08/07 13:48
回答No.9

ご婚約おめでとうございます♪

私も結納はしませんでした。レストランウェディングだったので、両家顔合わせをそのレストランの個室で行っただけでした。
結納金などは一切なく、顔合わせの時の食事代も自分達で払い、その後の家具・家電・式などもすべて自分でまかないました。これは、私と彼の両親の金銭観が結構違っていた(同じお祝い金100万円でも、私の両親は”少ない”、彼のご両親は”多い”と感じるような違いです)為、どちらからも一切受け取らないのが一番角がたたない道だと思ったからです。
結果として新生活スタートは二人とも貯金ゼロ、新婚旅行は少な目の日数で、結婚式のお金は当日頂いたお祝い金を開けて合計したもので支払いというカツカツ状態でしたが、お金のやり取りで両家に遺恨を残すことを考えればその方が良かったと思っています。

chiriiさんがどう言った理由で結納無しにしたのかわかりませんが、先にどういった形にしたいのかを二人できめて、ご両親にもちゃんと伝えておいた方が良いと思いますよ。友達には、結納金は無しで…と言っていたのに当日になってお金を差し出されて、受け取る受け取らないでちょっともめたことがあったそうです。
色々物入りの時期だと思いますが、頑張ってくださいね!

2002/08/07 11:24
回答No.8

ご婚約おめでとうございます。
私も1年半前に結婚し、結納はやりませんでした。
結納という儀式(?)自体よく分からないのでちゃんと回答できませんが、
結納の代わりに顔合わせということで、近場の落ち着いた料亭で会食だけしました。
私たちの場合、お互い1人暮らしをしていたため家具等はそろっていたので、その他必要経費だけ折半しましたよ。

まあ結納については、自分たちよりも親や親戚がどう考えているか把握して考えたほうがいいと思いますね。土地によってしきたりがぜんぜん違いますから。。。
(幸い私の場合はどちらの親もそういったこだわりがなかったので、楽でした。)

2002/08/01 21:15
回答No.7

わたしたちも結納はしませんでした。披露宴も
その上、お互いの親からはお祝い以外は、まったく出してもらってません。
おかげで何を言われることなくやって来れました、
もし資金援助してもらってたらいろいろ口を出されてたと思います。
結婚準備については、お互いに一定金額を出し合って、そこから買い揃えれば良いのではないでしょうか。
これからの人生パートナーとの意思疎通が大変重要なのでじっくり何でも話し合って決めてください。
必要最小限だけ買って、あとはお互いの独身時代の物を活用すればそれほどお金もかかりませんしね。
結婚してからもお金の要ることばかりなので、残しておくに越したことないですよ。

2002/07/30 21:43
回答No.5

おめでとうございます。
結婚には、いろんな費用分担のやり方があると思いますが、皆さんが言われるように
大体折半になればいいのだと思います。

蛇足ですが、結納金がある場合も同じです。
仮に、結納金を100万円とした場合、新郎は家の手配とクーラーなどで約100万円
新婦が家電、家具、その他で300万円と言う感じです。
結納金を差し引くと、双方200万円の出費でちゃんと折半になっています。

結納金なしで、合理的に必要なものだけを揃え、大体折半になる。それが理想でしょう。
でも、年寄り層では結納金へのこだわりはまだ少なからずあるようです。

お幸せに!

2002/07/30 12:38
回答No.4

 私たちも結納無しでしたが、結納記念品(私は指輪をもらい、彼にはスーツをあげました)は2人で交換しました。

 家具、家電など必要な物はお互いにこだわりのある物を揃えました。意識していなかったのですが家具や寝具、カーテンなどは私が買っていました。家電はほとんど主人です。結納してもしなくても家具や家電は必要なので、結局同じ事だと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。