本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

親族のみの食事会の受付について

2007/08/30 18:00

春に挙式を予定している女性です。
私は派手な結婚式が苦手なので、親族のみで式を行います。
その後、レストランで親族のみの簡単な会食を予定しています。
会食では、お祝い事なので簡単に装花を施しますが、特に司会もたてませんし、高砂なども作りません。余興もありません。
親族紹介と、父の挨拶と、本人たちからの謝辞のみです。
笑顔でおいしい食事を食べ、写真くらい残せたらな、と思ってます。
式場から親族が移動してくるだけなので、受付も特におかないつもりでした。

ところが、先日ブライダル関係の仕事をしている知人から、この食事会についてさんざんに言われてしまいました。
「受付をおかなければ、ご祝儀はどこで渡すの?本人に直接渡すなんて下品極まりない!」とのこと。
他にも「高砂がないなんて変!」とか「プチギフトないの!?」とか色々言われましたが、よく理解できませんでした。

私は別に直接いただいても下品だとは感じません。
直接頭を下げてお礼が言えるので、ありがたいくらいです。
また、仮にいただかなくても、なんとも思いません。

まあ、下品と思う人もいるかもしれないので、結局受付は兄弟に頼もうかと思っているのですが。

直接お祝いを渡すのは下品なのでしょうか。
その感覚はどういうものなのでしょうか。教えてください。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2007/08/30 18:15
回答No.1

親族だけなんでしょう?
受付は独身の若いイトコあたりにとりあえずお願いしてみたら?
受付ぐらいは~一応厳密ではないにしても、この家族はこっちの方に座ってもらいたいとかがあれば、案内したほうがいいと思います…


>他にも「高砂がないなんて変!」とか「プチギフトないの!?」とか

私も全然 下品だとか変だとか思わないクチです。
仕事上、、「当然」とおもっているだけじゃないでしょうか?
世間にはいろいろな人が居るのですから、そのお友達の言葉は気にしなくて大丈夫。

お礼

2007/08/31 10:24

受付は兄弟にお願いすることになっています。
席についてはレストランの方が誘導してくださるとのことです。

気にしなくて大丈夫と言っていただけて安心しました。
できるだけ参加してくださる方が楽しめるようにと最近悩んでしまいがちで。。
どうにも気になってしまったのです。

ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。