本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

招待状の渡し方(結婚式)

2007/09/19 16:18

11月に夫の仕事の同期入社で仲良しの方の結婚式があります。夫はもちろん呼ばれています。しかも、受付も頼まれているようです。

自分は7月からこちらに来たばかりで日が浅いですが、新郎とは何度か会って飲んだことがあります。新婦も新郎よりは少ないですが何度か会って飲んだこともあります。

結婚する方達が同じ社宅に9月の初めに引越しをする予定だったため、「どういう風にしたらいいのかわからないから、家を見せて」との事で2人に我が家を隅々まで見せました。自分は用事があったので引越しは手伝っていませんが、夫は手伝いに行きました。
その日の夜、引越し祝いを兼ねた集まりを我が家でしました。その時に新婦の携帯のメアド・番号を教えてもらいました。何度かメールのやり取りはしています。 (主には自分から送ることが多い)

何日か後にポストに結婚式の招待状が入っていました。もちろん切手は貼っていません。直接どちらかがポストに入れたのでしょう。招待状の宛名・中などは夫の名前だけでした。名前がないって事は自分は呼ばれていないって事ですよね?

こういう付き合いの場合って、夫婦で呼ばれないんでしょうか?

あと、招待状を渡す時って普通は手渡しなんじゃ・・・?夫にも「ポストに入れておく」などの連絡もないそうです。

これからも付き合いがあるのだから、何らかの理由で呼べないのであれば招待状を渡す時に簡単に理由を伝えるのがマナーだと思うのですが、どうなのでしょうか?夫や自分のメールなどに、そういった連絡はありません。

気にしすぎですか?なんだか、あまりいい気がしません。
もし、マナー違反だとしたら、他の方にも同じ事をしている可能性があります。今からでも伝えたほうがいいのでしょうか?

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2007/09/20 08:45
回答No.4

夫婦で呼ばれないというのはちょっと寂しいですが、
やはり人数の関係(調整等)もあったと思うので仕方がないですよ。
(私も調整が大変でした・・・;)
夫婦で呼ぶと、その分ご祝儀も増えて悪い・・・と考えたのかもしれないし、
呼べないというのは申し訳なくて言い出せないのかもしれません。
あまり悪い方に考えすぎない方がいいですよ!!
2次会があるのであれば、そちらの誘いはあるかもしれませんし^^

しかし、招待状の渡し方はおかしいと思います。
私は11月に結婚式があるので先日招待状を作成・送付したばかりですが
切手を貼らず、宛名に住所を書かないというのは
相手に直接手渡しで渡す時のものだと書いてありましたよ。

留守だったとしても、同じ社宅なら日を改めて渡せるはず。
まさかとは思いますが、返信ハガキの切手が貼ってないなんてことはないですよね??

だけど、今から伝えるのもどうかと思います。
マナーがなってなくて恥ずかしい思いをするのはあくまで本人達ですし、
変に助言しても「お節介だ」などいい印象をもたれないこともあるので
質問者様の損になるだけのような気がします。

お礼

2007/09/20 14:46

ありがとうございます。

もう、気にしないようにしたほうがいいのでしょうか?
返信用の葉書は普通の官製はがきでした。
自分の気持ち的には「もう、どうでもいいや」と思います。
ただ、一応呼ばれているのは夫だけなのかは確認してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/19 16:42
回答No.2

ご夫婦で呼ぶことに気を使われてのことかもしれません(ご祝儀で)
人数の関係もあるし、呼ばれないことは非常識でも不自然でもないと思います。

招待状に関しては、社宅と近い場所ですから理解に苦しみますねぇ。
ポジティブに受け止めてみると、ご夫婦で呼べない後ろめたさ?
うーん・・・謎です。
ただ、それをストレートに指摘すると角が立ちますので、
「招待状持ってきてくれてたのね、ありがとう。家に上がってゆっくり話を聞きたかった~。水臭いじゃない。今度ゆっくりお茶でもしていってね」
と、メールなり、電話なりされたらいかが?
その理由を聞いて反応をみてから・・・・
実はちょっと寂しかったんです。直接手渡された方が喜ばれますよ。とかやんわり言った方が、今後のお付き合いも楽かなーと。

お礼

2007/09/19 17:54

ありがとうございます。

呼ばれなかったことも多少はショックだったのですが、
それ以上に、何故呼べないって事を言ってくれないのか?
何度も会っているんだしその時に言ってくれてもいいじゃないか?
などと思うんです。言ってくれる優しさってありますよね?
直接言ってくれたら、それか新郎から夫に伝言的でもよかった・・・
本人達からの言葉で言って欲しかったんです。

そうですね。
今後も付き合いをするなら、自分が我慢するか・やんわり言うのがいいかもしれませんね。

質問者
2007/09/19 16:25
回答No.1

手渡しが一番丁寧な方法で、それが無理なら郵送ですよね。
ちょっと常識に欠けているかも。
夫婦での招待については、人数の兼ね合いなどもあるので、
一概にマナー違反とは言えないかもしれません。

お礼

2007/09/19 18:00

ありがとうございます。

人数の兼ね合いや、配置などで呼べなくなるかも
って事は自分でもわかってました。
自分が欲しかったのは「言って欲しかったんです」
言ってくれたら、少し寂しいけど仕方のないことだし納得できます。
「そっか、ビデオとかお願いしてるの?写真とか後で見せてね」なんて返すことが出来たのに、と思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。