本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

彼の兄妹の結婚祝い(面識のない場合)

2007/09/26 18:27

正式に婚約はしていませんが、結婚を考えておつき合いしている彼のお姉様がご結婚されます。
お姉様とは面識がなく、話題の中でお互いを知る程度のおつき合いです。
式の招待はないのですが、結婚のことを知っているのにお祝いをしなくてもいいものかと悩んでおります。
お金ではなく、何かささやかな物かカードだけでもお祝いをするほうがいいでしょうか?
それともしょぼい物(←表現は悪いですが)を贈ると返って失礼になるのでしょうか?
彼は「特にしなくてもいいんじゃない?」と言っているのですが、一般的にはどうなのでしょうか。
ご指導のほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/26 20:50
回答No.1

こんばんは。私も同じような経験をしました。
私の経験話ですが…昨年12月、私の彼の妹さんが結婚しました。
その頃、私たちはお互い結婚を考えていましたが、
正式に婚約はしていませんでした。
もう、彼がご両親に御挨拶はいらしているのでしょうか?
私の場合は当時まだで、もちろん結婚式に招待された訳でもなく、
妹さんとも全く面識ありませんでした。
その状況の中、私は何もしませんでした。あくまで「兄の彼女」
な訳ですから。彼の妹さんは遠方へお嫁にいったので、今後、
嫁ぎ先とも特に交流はないだろう、というのもありました。
妹さんの結婚式は嫁ぎ先の地域(=遠方)で行ったため、
帰ってくる彼を駅まで迎えに行くだけで十分、
ということにしました。

私たちは5月に婚約し、11月に結婚します。
結婚後、親戚としてお付き合いしていけば良いと思います。
私たちの結婚式に妹さん夫婦は出席し、お祝いをいただくことに
なりますが、相応のお返しをすれば問題ないと思っています。

少しでも参考にしていただければ…と思います。

お礼

2007/09/26 21:37

私もお互い両親への挨拶などまだ済ませておりません。
結婚の時期もはっきり決めていない状態なので、あまり出すぎたことはしないほうがいいかもしれませんね。
この先、親戚になったらそのとき良いおつき合いができるよう、心がければいいのですね。
実際のご経験を教えていただけて、とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。