このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/09/30 18:24
挙式を終えてもうすぐ1か月になります。(女です)
挙式後の挨拶など(内祝等)もほぼ終わりましたが、
事情があって内祝も報告ハガキも一切を出さない事にした先が1つあるのですが
なんだか大事な節目に礼儀を欠いてしまったようですっきりしなくて・・・
内祝等を出さない事にした判断は間違ってなかったのかと悩んでいます。
助言をお願い致します。
会社の同期だったA子(退職済・独身)なのですが、突然携帯も解約されてしまい手紙も返事がなく
ここ1,2年まったく連絡も取れず音信不通になっていました。
仲の良い同期グループでお互いが結婚式に招待しあう仲でしたので、
私の式にもみんなと出てもらいたく実家を調べて電話をしました。
いつもお母さんが出て「今はいないので電話させます」と言ったきりかかってきません。
何度目かにお父さんが出られて繋いでいただきようやくA子と話ができました。
招待状を送ってもいいかをと聞くと普通に「そうなんだぁ!うん、いいよ!」と返事をもらい発送しました。
連絡がやっと取れたとグループの他の子も喜んで、A子にお祝いの食事会の連絡をしたそうですが、
やはりA子のお母さんが「伝えておきます」と言ったきり再び連絡が取れなくなりました。
しかし数日後、送った招待状がまったく封も開けられていない状態で
A子のお母さんの名入りのワープロ打ちの手紙が添えられ郵便で返されてきました。
●A子はストレスにより仕事もできない状態で休んでおります。
●皆様にご迷惑をおかけする訳にはいきませんのでA子は欠席させていただきます。
●私の方からA子に伝えますので、後日A子本人から連絡させます。
●A子とともにお二人の幸せをお祈りします。
・・・というような内容とともに1万円の入ったご祝儀袋が添えられていました。
なんとなく事情を察してそれ以上連絡をとる事はやめました。
しかし招待状は封も開けられず返されたという事はお母さんの所でストップしA子の手には渡らず?
また、同封の1万円もすべてお母さんの判断ででしょうか。
「 こんな物を娘の目にはふれさせる訳にはいかない。これでどうぞそっとしておいて下さい 」という感じの空気が伝わってきました。
しかし、お金をいただいたこちらとしては本来は「内祝い」「報告ハガキ」など出すべきなのですが・・・
もし送ったら「 こんな物送ってきて!!こちらの事情は言ったでしょ!? 」という事になってしまうような気がして。
(それにA子が「 招待状送るって言ったのに、式は終わってたの?」とか思ってはいないかと・・・)
この場合「内祝」も「ハガキ」も出さず、お礼の電話もせず、
このまま何事もなかったように「何もしない」という事でも良いのでしょうか・・・?
何やら複雑な事情がありそうですね。
でも、その一万円はお母様からの心付けなので、お母様宛でお返しを送ってはいかがでしょうか。
内祝いの品等より商品券等がいいかも知れませんね。
お母様のA子さんとコンタクトをとってくれるな、という意志をまず優先させて、少し時期を待って連絡をとるのが良いのでは?
その様子だとA子さんの目に触れる前に郵便物等はお母様がチェックしてるでしょうから、報告ハガキを送ってもA子さんには渡らないのでは。
年賀状くらいは送ってもいいかも知れませんが、今はちょっと控えておいた方が良さそうですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
文面を読んだあくまで私の推測ですが・・・
A子さんが退職して自宅に戻ってきた。
そして、何がしかの精神的な病を患っている。(このあたりの事情がわかりませんが・・・)
お母様はその原因が会社、特に同期の友人たちにあると勘違いしている。
だから、お母様が電話に出るとA子さんに取り次がない。
お父様はそのような認識をしていないので取り次ぐ。
上の推測が大筋で当たっていると仮定した場合、お母様宛てに何かを
送っても破棄されるか、送り返されてくるか、のどちらかでしょう。
送信元を偽装してA子さん宛てに手紙を送り、A子さんに直接通じる
連絡先を教えてもらうか、A子さんから連絡がくるまで待つか、
深追いはしない方がよい状況かもしれませんね。
2007/09/30 22:56
説明不足でごめんなさい。申し訳ないです。
実はA子は5年以上前に会社を退職をしているんです。(私も他の同期の友人も退職して結婚や転職をしています。)
それに同期と言っても当時は各地方の支店にバラバラに配属されていましたので直接一緒に仕事をしていませんし
1,2年前から急に音信不通になるまでは退職後も数か月に1度ですが各地から集まり
普通にみんなで食事をしたりしてたし、A子からも「また遊ぼうよ~」と誘いの電話が来てました。
ですからお母さんも会社や私たちに原因があるとは思っていらっしゃらないと思います。
しかし、原因はなんにせよ、彼女に何かあってお母さんがとてもナーバスになっていらっしゃる事は事実です。
denitさんがおっしゃるように「やっぱりA子から自分で連絡してくれるのを待って深追いはしないほうがいいんだなぁ」と再認識できました。
denitさん アドバイスありがとうございました!
自分1人で悩むよりこちらで相談して良かったです。
私の全くの私見としてご回答します。
1.本当にA子さんが心に病を持っていた場合
ご家族の苦労は他人の想像の域を超えたものがあろうと思います。
ご結婚の報告やお礼・内祝い等もご家族としては受け入れがたい苦痛が予想されます。
2.A子さんはともかく、お母さんに何か問題がある場合
A子さんに1度でも連絡が取れた以上、それは考えにくいです。
以後はA子さんからアプローチがあるはずですから。
また、招待状が「A子さんにはわからず、お母さんにだけ受け取れる」状態も考えにくいです。
以上のことから、やはりA子さんには「何か事情(例えば躁鬱等)があって、ご家族としては多少なりとも刺激は避けたいのではないか」と考える方が自然な流れです。
「どうしても」ということであれば、報告や内祝いをA子さん宛ではなく、お母さん宛とされて出してみてはいかがでしょうか?
何かリアクションがあればその後のお付き合いがあるでしょうし、相手が沈黙を守るようでしたら、しばらくはそっとしておく配慮もいるかもしれません。
まあ、こんな心配が杞憂であり、あとで笑い話になる方が良いわけですが・・・。
2007/09/30 20:46
招待状が返送されてきてから、いまだA子からもお母さんからも何も連絡はありません。
友人達も「たぶん鬱病かもしれないね・・・」と心配しています。
そうですね。こちらから何かをお送りした事でA子を守ろうとするご家族にとってもつらい思いをさせてしまうのでしょうね・・・。
やはりこちらからは何もせずしばらくそっとしておく事にしようと思います。
doctorelevensさま アドバイスありがとうございました!
思い切ってこちらで相談して良かったです。
関連するQ&A
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
医師に対してのお礼
某病気で30年来、某医院に通っております。 そこの先生は、非常に丁寧な診察、的確な見立てにより、とても信頼尊敬しております。 20年前、先生のご紹介で某大学病...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/09/30 21:16
友人の話でもお父さんだとA子に電話を繋いで下さるのですが、ほとんどお母さんが出るようでその場合はやはり繋いでもらえないようです。
どうやらA子に対し外部から接触・コンタクトをとろうとするすべてにお母さんがブロックしてせき止めているようです。
(「たまには友達と話したらどうだ。気分も変わるぞ」というお父さんと「今は刺激をあたえないようにしよう」というお母さんの考え方の違いがあるように思います)
やはりしばらくそっとしておく事にしようかと思います。
前回答者のdoctorelevensさまとcatsfootさまのお二人からアドバイスいただいたように、しばらくしたら「お母さん宛に」と考えてみようかと思います。
catsfootさま アドバイスありがとうございました!
内祝という形ではなく商品券でというのは「なるほど!」と、とても参考になりました。