本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

ごく少人数での結婚式+食事会について教えてください

2007/10/04 05:08

挙式準備中です。
両家あわせて参列者が20人にも満たないささやかなものです。
披露宴というほどでもないですが、一応、式の後に食事会をします。
私は結婚式に正式に出席したことが殆どなく、それも大人数のものだったので
自分のものとかけ離れています。彼も同様で、今回参考になるものがありません。
特に食事会のほうが未知の世界でして、色々不安を抱えております。

色々読み漁った結果、
・少人数とはいえ、席次、席礼は作る
ということは決めたのですが、それ以外は白紙です。

何より当日、食事会がどのような感じになるかまったく見えず、
食事しながら適当にご歓談いただく…という感じになりそうなのですが、
ぐだぐだになりそうで恐いです。(司会者や友人もいないので。)

案としては、彼(新郎)や私がそれなりに話して仕切るか、
もしくは彼のお父様にお願いして、ちょっと仕切っていただくかしようと思うのですが、
このような場合、どうするのが良いでしょうか?
(ちなみに両親に手紙を読むとかそういう事は、性格上やりたくないです…;^^)
また、食事後、帰り支度の辺りで、自分たちで引き菓子をお渡しして
それぞれに挨拶をしてお帰り頂くつもりですが、そんなもので大丈夫でしょうか?
少人数なので拘ることもないのですが、地方からこられる年配の方も多く、
あんまり変なこともできません…

長くなりましたが、質問へのお返事でなくともかまいませんので、
このような少人数で式をあげられた方がいらっしゃいましたら、
どんな風に式や食事会を行ったか、また思い出話や、アドバイスなどありましたら
ぜひ教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2007/10/04 07:44
回答No.1

私も親族のみの少人数の会食を行いました。

そのときは直前に新郎の兄に司会をお願いし、
簡単な進行をしてもらいました。
司会とまではいかなくても、簡単な進行役は絶対にいたほうがいいと思います!

食事会なので生い立ちビデオの上映以外はこれといった演出はせず、
それぞれの親族紹介と両親へのプレゼントをしたくらいです。
そのかわりに、みなさんとお話することを重視しました。
最初だけ高砂席に座り、途中からはそれぞれのテーブルに移動し、
歓談しながら食事を楽しみました。

少人数だからこその工夫はたくさんあると思います。
準備がんばってください!

お礼

2007/10/04 09:56

経験者の方のお話が聞けて本当に助かります、ありがとうございます。
そうですね、やはり食事会では親族を紹介することをしようと思います。

先が思うと頭が痛いですが、仕事が忙しく準備時間が限られていて今とてもあせっています。
すぐにレス下さって本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。