本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式はなぜ挙げる?

2008/02/18 14:15

20代半ばの女です。
最近結婚式というものに行くようになりました。
・・が、私は結婚式というものに全く憧れず、式に金かけるなんて、結婚ビジネスのために支払っているようなもの。それなら他のものに投資した方いいと思ってしまうのです。
そもそも呼ばれる方もお祝いだなんだでお金とられるし・・

そして私はイベントコンパニオンをやっていたおかげで、時にはウェデイングのイベントに出ることもありました。当然綺麗な子ばかりだったのですが・・
実際の式で似合わない人がドレス着ても痛いな・・・とか思ってしまいます。

・・と正直に書いてみました。多分私がひねくれてるんだと思います。。気分害された方いましたら本当に申し訳ありません。
そこでなんですが、こんなにめんどくさいことぞろいなのに、なぜみんな式を挙げようと思うのでしょうか?
呼ばれるのが億劫で、全く祝う気にならないので・・前向きに考えられるようになるために挙げる意義を知りたくなり質問しました。

回答 (18件中 16~18件目)

2008/02/18 14:27
回答No.3

結婚式は日ごろ信心している神に永遠の愛を誓うためでしょ~

披露宴はお嫁さんお婿さんのお披露目と両家の親戚の顔見と
旦那の友人会社関係のかたへの挨拶
お嫁さんの友人会社関係のかたへの挨拶
そこらをひっくるめてやるので個々に食事会を開くのよりはリズナーブル
&適齢期なのに結婚していない方の合コン

お礼

2008/02/18 14:33

なるほど~~いろんな方面の方に挨拶ということでやるんですね・・
適齢期なのに結婚してない方の合コンって(笑)ウケました(笑)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/18 14:24
回答No.2

式というか、披露宴に関してになりますが。

経験者としては、縁故知人を集めて顔合わせができるのが
一番のメリットかなあと思います。
結婚すれば冠婚葬祭の度にパートナーの親類と顔を合わせる
機会もありますし、そんなときに披露宴を通じて顔を合わせ
挨拶をしていれば、誰々の嫁とか誰々の夫といったことで
コミュニケーションが取りやすいということはあります。

必要以上にお金をかける必要はないとは思いますが、
まあ、相手の親戚に一度会って挨拶する機会としては
披露宴も悪いものではないと思ってます。

お礼

2008/02/18 14:27

なるほど!そういうメリットがあるのですね。
確かに式をしてある程度交流がとれていれば、必要な機会の時にやりやすくなりますね。

質問者
2008/02/18 14:18
回答No.1

自己満足と親のため。

お礼

2008/02/18 14:20

そうですよね・・自己満足な気がします・・
親のためですか・・親にとっては嬉しいことなんですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。