このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/20 00:30
親友の父親が亡くなりました。密葬だっため通夜・葬儀には参列できませんでした。。。
明日親友に会うのですが、お香典(お悔やみ)は渡しても大丈夫でしょうか?それとも、渡すのはやめたほうがいいのでしょうか?
密葬の経験がないため、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。。。
No.2の回答者が述べておられるとおり,「密葬」とは後に本葬を行うものです。お正月に亡くなられた永平寺の宮崎亦保貫首様も永平寺で密葬が執り行われましたが,後日,本葬が行われます。他にも大会社の社長が亡くなったりすると,近親者だけで密葬が行われ,後日,社葬という形で本葬が行われます。
このような場合は,本葬に御香典を持参すれば良いのですが,大きな葬式の場合は香典辞退ということが多いようですので,そのような場合は香典は差し控えるべきでしょう。
昨今,近親者だけの「家族葬」を誤って「密葬」という傾向があります。
このような家族葬の場合,故人の遺志(喪主の意思)により,こじんまりとした近親者だけの葬儀となります。香典を貰うと香典返しをしなければならず,この作業がとても煩雑なため香典辞退のみならず,参列もやめてくれという意思ですので,お香典を渡すのは止めた方が良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
密葬ということならいずれ「本葬」があります。
そのときにお参りして香典をおいてくればよいです。
社会的著名人の場合によく見られますね。
一方、言葉遣いが間違っているだけで、「家族葬」のことを意味するなら、金品を渡すのはやはり控えるべきです。
冠婚葬祭にまつわる金品を受け取ったものは、ただありがとうだけでは済まされないのです。
半分程度はお返しして、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じように支出しなければならないのです。
世の中にはそういったおつきあいを煩わしく思う人がいるのも事実で、そんな人が家族葬を営むのです。
相手の気持ちをくんで、何もしないことです。
2008/02/21 00:52
ご回答ありがとうございました。参考になりました。
いつまた同じような事が起こるか分かりませんし、十分に頭に入れておきます。
関連するQ&A
お通夜の参列について
昨日、中学の担任が急逝されました。通夜に参列できる人は参列をし、○○中学校卒業生一同で供花を贈ります。香典を渡すときに住所や名前を書くと思いますが、そのときに○...
お葬式の香典の額が少なかった場合について。
先日、友人のお母様の葬儀に参列しました。香典のみ置いて帰ってくる予定でしたが、参列者が少なく、それではこれで…というわけにもいかず葬儀にも出席してきました。葬儀...
【急】義兄の父の葬儀への香典の額
どなたかお願いします。 義兄(姉の夫)の父が亡くなりました。 私(妹)と弟のどちらも、二人とも県外に住んで仕事をしている都合上、弟は本日のお通夜の方に、私は明...
葬式関係について
父の葬式と一周忌で父の兄弟姉妹から香典を頂いたのですが、その方が亡くなったときの知らせがなく密葬したようで、年賀状辞退の知らせのハガキに書いてあり初めて知りまし...
彼氏の母親が亡くなりました。
先週末、お付き合いしている彼の母親が亡くなりました。 彼とは4年半付き合っていますがご両親とはまだ一度も会った事はありません。 彼のお母様は2年程前...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/02/21 00:56
回答ありがとうございました。本日友人に会って来ましたが、香典はやめておきました。この話題にはあまり触れなかったため確かでがありませんが、家族葬のことだったようです。。。
どちらにしても、控えて良かったです。ありがとうございます。