本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
締切済み

法要後のお返しを手渡しする場合

2008/05/01 22:41

今月末に父の49日法要があります。
そこで、お香典を頂いた1万円以上の方にはお返しを考えているのですが、案内状(戒名を入れたもの)のことで質問があります。
郵送の場合は品物の中に挨拶状を入れて郵送するのですが、近所や親戚は自分たちで回ろうかと思っています。
その時には挨拶状はやはり品物の中に入れたほうがいいのでしょうか?
お礼も兼ねて手渡しするので挨拶状は不要でしょうか?
教えて下さい、お願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/05/04 01:59
回答No.4

NO3です。
理解されていないようなので、補足します。
お香典のお返しは満中陰志といって、満中陰の日(四十九日当日)に香典のお返しをします。熨斗には、(満中陰志)と書いて渡すのが常識です。
又、四十九日の法要の後にお集まり頂いた皆様に、喪主の挨拶です。内容は、早いもので・・・・天国で見守ってくれると思います。本日はお忙しい中、沢山のお参りを頂きましてありがとうございました。
個人も喜んで・・・・のような挨拶文にする。そして、人数ではなく、1家庭に1個の割合で、祖供養と熨斗に書いて、お返しをします。それが四十九日の御礼です。ですから、お香典のお返しは出来るだけ、送付するものです。

お礼

2008/05/04 22:02

アドバイスありがとうございました。
皆様のご意見を参考に色々考えて送付するところは送付し、回れるところは回ろうと思います。
やはりご会葬して頂いたお礼をきちんとしたいので!
(熨斗と挨拶文はどちらにもつけます)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/05/02 22:58
回答No.3

手渡しでも挨拶状は必要です。
ただ、四十九日の法要にご親戚の方はお参りに来ていて頂かないのですか?持って挨拶に回れるくらい近くにいらっしゃるのなら、四十九日にはお参り下さいと、お声を掛けるほうが良いと思います。ただ、地方により習慣が違いますので、一概には言えませんが・・・それと、ご挨拶に行かれる旨を先様に伝えられていますか?お香典のお返しとありますが、それは、満中陰志と言って、死者が四十九日間の修行を終え仏様になられた事のお知らせです。お香典返しをされる場合殆どの方が送付されるのは、四十九日の当日に必着する必要があるからです。お香典返しは四十九日の法要後であればいつでも良いと言う訳ではありません。
そのことをふまえてお考え下さい。

お礼

2008/05/03 21:28

挨拶状は手渡しでもつけようと思います。
四十九日法要には親戚は皆出席していただきます。
四十九日のお返しではなく、沢山いただいたお香典のお返しです。
四十九日法要に出席しない人へのお香典のお返しは四十九日の当日必着でお願いしようと思いますが、手渡しは翌日に回ろうと考えています。

質問者
2008/05/02 00:25
回答No.2

ギフト屋さんで働いていました。満中陰(四十九日法要)の挨拶状を入れた封筒は品物にかける掛け紙に挟んで包装します。挨拶状には葬儀の時に参って下さったお礼、忌明けしたこと、戒名などが書いてありますので、手渡しをされるときも挨拶状は必要です。ギフト屋さんでそのように包んでくれます。

お礼

2008/05/02 11:43

お願いするギフト屋さん(大手デパート)に確認をしたところ手渡しの場合はいらないと言われたので困っていました。
ありがとうございました。

質問者
2008/05/01 23:25
回答No.1

手渡しする場合でも挨拶状は付けた方が良いと思います。というかそうされるのが一般的かと・・

お礼

2008/05/02 11:42

親戚は回ってお礼を言うんだからいらないと言われ困っていました。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。