このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/03 13:12
義理の母の誕生日は、母の日の2週間後です。
こうした場合、贈り物は2回に分けるべきでしょうか。
もしくは、1回にしてより値の張るものを贈るべきでしょうか。
また、1回にする場合、添えるカードに
「母の日ありがとう&お誕生日おめでとう」
は失礼にあたるでしょうか?カードだけでも別々にするのが
マナーなのでしょうか。
まとめてする場合、母の日と誕生日プレゼントを兼ねていることを
どのように知ってもらえばよいのでしょうか。
毎年迷ううため、皆様のご意見をお願いいたします。
ちなみに義母はあまり仰々しいことは好みません。
うちも
義母が誕生日が3月18日ですがいつも同じように思います。
毎年決めないで良いんじゃないでしょうか?
先方もそちらのほうがサプライズっぽくて
「あ、今年は二つある」とか
「今年は一緒なのね」で全然構わないと思います。
長い付き合いですからねー。
一緒の場合はパジャマとかコーヒーカップと一緒に
カーネーションを添えて持っていったり。
仕事で忙しいときは郵便局から「母の日セット」(ケーキと花)みたいなものを。
カードは無いですねえ、普通。
持って行くときにその場でいいますので。
「誕生日おめでとうございます~」といってカーネーションがついていれば
まあ、大概解ってくれます。
「誕生日と母の日2つ分!!しましたっ!!」って
アカラサマなものどうかなーと思いますので。
結婚前から婚家はあまり誕生日や母の日などに
プレゼントする習慣があまり無かったので
少しでも義母は喜んでくれますよ。
ちなみに義姉(主人の姉)は全くしない人らしいので・・・。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マナーとして考えるのなら母の日は母の日で祝ってあげて、
誕生日は誕生日として祝ってあげたら二回祝うことになるので、
あなたの義理の母さんは喜ばれると思いますョ☆
本来は誕生日と母の日は別々で祝うものです。
あなたの義理の母さんの誕生日はたまたま母の日と近いだけですからネ☆
別々に祝ってあげるのが喜ばれると思いますョ☆
質の良いものを母の日と誕生日をあわせて贈ったというのは、
妥協したようにも見えかねませんからね、それが本当の真心からでも☆
ですから、母の日と誕生日を両方祝ってあげるのが一番だと思います。
普通の人は二回に分けて祝うものですよネ☆
というのが一方の見方で、もう一つは両方合わせて祝うと良いのがあります☆
それは、両方あわせて祝うことで、あなたの義理の母さんにとても
良いプレゼントをあげることが出来るからです☆
それはそれで、良いだろうと思っています☆
誕生日と母の日が近いということもあり、メッセージカードに、
「母の日ありがとう&お誕生日おめでとう」と書かれるのも良いと思います☆
問題はどちらが義理の母さんが喜ばれるということの一点のみです☆
あなたが母の日と誕生日の両方を祝うというのが失礼と当たるのなら、
やはり、別々にお祝いしてあげるというのが一番だと思いますョ☆
少なくとも私は二回祝ってもらえると凄く嬉しいですから☆
私も誕生日と進学祝を両方まとめて祝ってもらったことがありましたが、
なんとなく、妥協された気持ちで少し寂しかった思い出があります☆
本来は二回祝うものですから、それぞれで日頃の感謝の気持ちを、
母の日は母の日らしく、誕生日は誕生日らしく、プレゼントも考えて、
プレゼントを贈られると良いだろうと思いますョ☆
母の日のプレゼントと誕生日のプレゼントの内容は少し違いますからネ☆
私は別々で義理の母さんを祝ってあげられることが良いだろうと思いますネ☆
あなたのプレゼントで義理の母さんが喜ばれますように☆
あなたの少しでも参考になりますように☆
2008/05/03 17:56
回答ありがとうございます。
やはり記念日はそれぞれにお贈りするのが本来ですよね。。
私も結婚当初はそのようにしていたのですが、
夫から「やりすぎ」「仰々しい」などと言われ、
それならばと、年によってはまとめて贈ったりなどしていました。l
当の義母がそれをどう受け止めているのか・・・・
それは残念ながら私も見当がつきません。
どうしたものでしょうか・・・悩みます。
http://blogs.yahoo.co.jp/sachie178/48017960.html
両方を一緒にして贈られている方のサイトです。
ご覧下さい。
2008/05/03 17:52
回答ありがとうございます。
さっそくwebページ拝見させていただきました。
わりと一緒に贈られる方もいらっしゃるようですね。
参考になりました。
関連するQ&A
60歳の先輩への誕生日プレゼント
こんばんは。昔かなりお世話になった先輩で、脱サラしてバーを経営している方がいるのですが、今度60歳の誕生日を迎えます。お祝いがてら久しぶりにお店に行く予定なので...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
自分の実家最優先の妻について。アドバイスお願いしま...
自分の実家最優先の妻について。 私は29歳の夫、妻は28歳です。(子なし)妻の実家は車で20分、私の実家は車で3時間の距離にあります。 私は結...
記念日に対しての妻の態度
妻の態度について相談です。 結婚記念日の当日に仕事を休むことができず、夜まで仕事なので近い休日にお祝いしようと思っていたところ、 記念日にお祝いしないと嫌だ休み...
七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?
知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/05/04 15:14
回答ありがとうございます。
我が家と似た状況の方が案外いらっしゃって参考になります。
実は義母は遠方に住んでおりまして、毎回品物を郵送しているため
カードをつけることにしています。
(当日はもちろん電話はしているのですか。)
結婚前は嫁ぎ先ではこの手の祝い事をしていなかったらしく、
夫は母の日はおろか、誕生日プレゼントすらあげていなかったようです。なので、結婚後に私があれこれするのを
「仰々しい」などと言います。
家庭によっていろいろなのですね。
皆様からのご意見をうかがって検討した結果、
とりあえず今年は生花とワインをまとめて贈ることにしました。
生花は母の日に楽しんでいただき、ワインは
誕生日に開けてもらおうという意図です。
これからも試行錯誤で母に楽しんでもらえるようにしたいです。