本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

不任症の大変さを教えてください

2008/07/05 23:52

私は27歳女で34歳の姉がいます。姉は29で結婚し関東へ。。私は25歳で結婚し、東北へ。。私は結婚して1年で子供を授かり、現在4ヶ月の息子がおります。姉は結婚して4年になりますがなかなか授からないそうです。私に子供が生まれてから姉が私に対して冷たいように感じます。生まれても入院中に一瞬顔を見に来てくれただけです。(義兄からはおめでとうの一言すら電話でも言われていません)実の兄もいるのですが兄はわざわざ休みを取って三日間過ごしてくれました。(二人とも関東在住です)お祝いもいただいたので感謝していますが、妊娠前によこされて生まれてからは何かをせびったわけでもないのに「お金あげたからいいでしょ、あとはあげないからね」と言われちょっと傷つきました。子供の事もちっとも興味を持ってくれないし、離れて住んでる甥っこはかわいくないんでしょうか。先日も私が写真とか送っているのですが、息子の顔を笑われました。それでも我慢するしかないんです。
姉はどうやら子供ができないみたいなんです。母にも私にもなにも話してくれないし、母が聞いても「そういう(妊娠の)話は絶対にしないで」といわれたそうで詳しい事は聞き出せません。それでも私はできてほしいという気持ちがあるので姉が妊娠する夢を見たりもするんです(TT)それなのに冷たい態度をとられると悲しいです。でも少しでも姉の辛さを知りたいので不妊症の辛さとかどういうちりょうだったか教えてください。そして私はどう接するのがいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/06 02:35
回答No.2

不妊症の治療の内容は人それぞれなので質問者さんが、ここで知識を仕入れても意味が無いと思います。
(不妊じゃない人にアレコレアドバイスをされたり、わかったような口調で話をされるのもまた不快です)

不妊の辛さは・・・そうですねぇ・・
自分より後に結婚した姉妹や兄弟や従姉妹が妊娠出産した場合は、やっぱり辛いです。
先を越されたから悔しくて!・・という攻撃的な思いじゃなくて

「ああ・・また私だけ置いていかれた。どうして私だけできないのかな?自分ってやっぱりダメなんだな」
という自己嫌悪的辛さです。

離れている甥っ子がかわいくないんじゃないですよ。
自分に子供がいないのが悲しいのです。
だから、甥っ子の話題を聞くのも話すのも辛いのです。
(甥っ子はいるのに、何故自分の子供はいないの?と)

なので、質問者さんはお姉さんと自分の赤ちゃんの話を共有しようと思わないで下さい。
頼まれてもいないのに写真を送ったりしないで下さい。
送った写真の感想を期待しないで下さい。
(可愛い!と言って欲しかったですか?それは精神的に無理です)
子供に興味を持ってもらおうとしないで下さい。
(お姉さんはなるべく甥っ子の事を考えないようにしているのですから)

詳しい事(不妊なのか?とか)を聞かないで下さい。
誰にも言いたくないし説明したくないのです。

お姉さんに早く赤ちゃんができるといいですね。
その時は今のお姉さんの冷たい態度を責めないであげて下さい。一緒に妊娠を喜び、ママの先輩として色々アドバイスをしてあげて下さい。
今のお姉さんは心の病だと思って許してあげて下さい。


お姉さんに赤ちゃんができなかった場合は・・・
きっと40代になる頃には時が解決してくれるのでは?と思います。

お礼

2008/07/06 10:45

今までも何かを聞いたりしたことはないので今後もそっとしておきます。知識を持ってどうこう言おうだなんて気はないです。大事な姉なので。。心の中でそっとわかってあげたいだけなんです。
>「ああ・・また私だけ置いていかれた。どうして私だけできないのかな?自分ってやっぱりダメなんだな」
という自己嫌悪的辛さです。
よく分かりました。そうですよね。かわいくないんじゃないですよね。姉は我慢してしまうタイプなのできっとつらいだろうと思います。心の中で授かるよう祈っていきます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/07/06 10:25
回答No.3

不妊の友人が3人います。現在40代です。

不妊の大変さはなった人にしか理解できないことです。
なので知りもしない部外者が余計な口出しをしない、話題にしないのが一番の親切。

10年以上も不妊の友人達とお付き合いして来て学んだ方法です。

質問者さんがお姉さんの冷たさにお腹立ちのようですが
不妊夫婦からしたら、それこそが無知なための無神経と、お姉さん夫婦の方が腹立たしく感じているでしょう。

質問者さんも経験あると思いますが、独身の頃には「彼はまだできないの?」彼が出来れば「結婚はしないの?」結婚すれば「赤ちゃんがまだ?」赤ちゃんが出来れば「おっぱいはでるの?」育児が落ちついて来ると「2人目はまだ?」
こういった他人からのおせっかいやプレッシャーを一度くらい感じたことがありますよね?
すべてが計画通りスムーズな人生であれば、これらのおせっかいもプレッシャーとまで感じないでしょうが、計画通りでなかった場合、本人を焦らずばかりの言葉ですよね。
わかりやすく言えば、社内で行き遅れたお局様が新人の女性社員に冷たくなるようなものです。
冷たくしてしまう自分自身も嫌だけど、どうにもならない現実に葛藤しているものなんです。

>生まれても入院中に一瞬顔を見に来てくれただけです。

一度でも来てくれたことに感謝するべきだと思いますよ。
傷ついている自分の気持よりも妹を思う気持を優先してくれたのですから。
それすらきっと辛い選択だったと思いますよ。

>義兄からはおめでとうの一言すら電話でも言われていません

不妊にかかわらず、そういったことに無頓着な男性はいるものです。

>妊娠前によこされて

普通は出産前にお祝いをわたすことはあまりしないのですが、
きっと産まれて来る赤ちゃんの顔を見るが辛いと考えたのでしょうね。
なので出産前にお祝いを渡してしまい、できれば産後に母となった妹と赤ちゃんに会わなくて済むようにと…
きっと妹と赤ちゃんに会えば、母になれない、赤ちゃんを抱けない自分が「お前は女失格だ」と責められるような気持になるだろうと想像したのでしょう。
それに身内の側にいればとうぜん「お姉ちゃんの方がまだなの?」という話題に触れますからね。
それも避けたかったのでしょう。
それでも入院中に一瞬でも来てくれた。
避けようと思えばできたのに、きっとこれ以上自分を嫌いになりたくなかったんでしょうね。だって妹にはなんの非もないのですから、自分の悩みなど妹が知るよしもないのだから人並みに顔を出してあげたいという気持と葛藤したのでしょうね。

>子供の事もちっとも興味を持ってくれないし

無理もないです。
「赤ちゃん」「母親」「妊娠」をイメージことは極力避けたいと思うでしょうから。

>先日も私が写真とか送っているのですが

これは辛い仕打ちだったでしょうね。
不幸な人に「私は幸せよ」と報告したようなものです。
そうされて素直に「幸せでよかったね」と言えるもんじゃないですよ。

>離れて住んでる甥っこはかわいくないんでしょうか

離れていても甥でも姪でも可愛いものです。
私にも年に1回会えるかどうかというくらい離れたところに姪がいますが
可愛くて可愛くてしかたないです。
ですがそれは私が人並みに子供に恵まれたからです。
そうでなければ、羨ましさが妬ましさになり可愛いと思う前に子供ができない自分が責められているように感じたかもしれません。

>「そういう(妊娠の)話は絶対にしないで」

すでに相当苦労されているのだと思います。
嫁ぎ先の義両親からだってプレッシャーがあるのでしょうから
実の親から、また実の兄妹からさらにプレッシャーをかけらるようなことはしてほしくないのでしょう。

きっと質問者さんが「身内なのに冷たい」と思うように
お姉さんもまた「身内なんだからもっと気遣ってよ」と思うのでしょう。

不妊の知識はネットで調べればいくらでも知る事ができます。
知識だけでなく不妊の体験ブログなど読まれればその辛さは想像をこえるものだとわかります。
でも知る事が出来てもあくまでもそれは想像でしかありません。
ですがお姉さんが「周りに冷たくするしか方法がないほど傷ついている」ということはもうおわかりですよね。

私も友人達に赤ちゃんは出来て欲しいとずっと願っていました。
でもそれを口には出したことはありません。

質問者さんも悲しいでしょうが、お姉さんはもっと悲しくなんど泣いたかしれないでしょう。

>私はどう接するのがいいのでしょうか??

写真も送らない、子供の話もしない、妊娠に関しては無関心に。
お姉さんがいつの日か妊娠するまで、もしくは気持を切り替えて子供のいない人生を選択するまで、そっと見守っていてください。
お姉さんは一人、自分自身と辛い現実と戦い続けているのですから。

お礼

2008/07/06 11:04

ご回答者さまの厳しい言葉身にしみます。写メールは無神経でした。
今後送るのはやめます。
ただ他の姉妹や親に送っているのに姉だけに送らないとそのことを逆に意識されているのかな??って考えてしまうのではないかっと思ったんです。決して何も考えていないわけではなかったんですが反省です。今までも一切そのことに触れたことはありません。子供の話題も私から出していません。でもそういう子供のことをはなさなくてはならない状況になることがあり、そういう時にどういう配慮ができるかなと。それに姉のことを心の中でわかってあげたいなと思っただけなんです。大事な姉なので苦しめたいわけなんてないので私もどうしていいかわからなかったので質問しました。そっと見守って姉が少しでも気持ちが楽になる時期が来るのを待ちます。私が想像する以上に辛いんだろうなと思いました。本当にありがとうございました。

質問者
2008/07/06 00:08
回答No.1

そっとしておいてあげた方がいいと思います。
お姉さんの態度もどうかとは思いますが、それほど辛いのだと思いやってあげましょう。

不妊のつらさを知りたいと言われますが
それも無神経な質問のように思います。

つらさも、苦しさも人それぞれです。
口にできないこともあるのではないでしょうか。

写真も見るのも辛かったのかもしれません。

たとえ、知識で理解して、お姉さんに
「いろいろ調べて、お姉さんの辛さもわかるよ」って言うのですか?
それこそ、あなたがちょっと傷ついたお姉さんの言葉以上にお姉さんを傷つけるような気がします。

無責任なことは言えませんが
今はそっとしておいてあげる方が思いやりのような気がします。

お礼

2008/07/06 10:37

ご回答ありがとうございます。姉に私は口出しする気なんてないんです。少しでも状況をわかってあげられたらなーって思っただけなので・・(^^;
写真もダメなんですね・・ちょっと無神経でした。昔からペットの写真とかやりとりしていたので。
私からは一切子供の話はしないようにとかはしています。でもせざるをえない時もあるのでそういう時にどういう風に接したらいいのかなと想いまして。絶対触れないように今後もしたいです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。