本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
締切済み

友人の結婚式でプロポーズをする予定。どんなシチュエーションがいいか?

2008/08/23 17:57

9月に友人(新婦)の結婚式、披露宴があるのですが、そこでプロポーズをしないか?と新婦から誘われました。
私も4年半付き合ってきた彼女とそろそろ、と思ってチャンスを伺っていたので受けることにしました。
しかしどういったシチュエーションでしようかと悩んでいます。
そこで皆様のお知恵をお借りできればと思って質問しました。
今思いつく案、『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』といった感じ。

こういったのはどうか?等何か思いつく案がありましたら教えていただけないでしょうか?
場所は披露宴会場、時間は5分程です。
わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

その他の回答 (37件中 6~10件目)

2008/08/25 03:34
回答No.31

こんにちわ

披露宴でのプロポーズはやめる方向でしょうか?
でも、結婚式の日にされるのですね?

色々考えてみたのですが。。
「私なら」なのかもしれませんが、人の結婚式に乗っかってのプロポーズはなんだかついでのような気がしてしまうので、
質問者様が彼女のために必死で考えたであろう、彼女だけのためのシチュエーションがいいかなーとか思います。
なので、例えばですが。。
お式で質問者様が「飲みすぎた。ちょっと休みたい」と言って、お式のホテルで部屋をとる。
(もちろんそう言うだけで、事前に用意してます)
で、行った先は最上階のスイート。
そこで用意されていた山ほどの花を抱えてプロポーズ♪
とか。。。
「送ってくよ」と言って二人で車に。
(お酒が飲めなくなってしまいますが。。)
家にいくはずが、どんどん違う方向に。
ついた先は、海or夜景の見えるレストランかバー。
そこでプロポーズ♪
おっけーが出たら、待機してた音楽隊(なんか3人とかでギターとかでラテン系のをぽろんぽろん弾いたりするやつ)が!
そのまま音楽隊とお友達の2次会または3次会へなだれ込むのもおっけー。
とか。。

ちょっと少女趣味でしたかね。
それに結婚式の日でなくてもできそうな案ですね。。
すみません、こんなのしか思いつきませんでした。。

でも、きっと、質問者様が色々考えてされたのは彼女に伝わって、
そうやって一生懸命考えてくれたということを喜んでくださるでしょうし
質問者様も、ああでもないこうでもないと考えたことが一番いい思い出になると思いますよー。

お幸せになってくださいね♪

お礼

2008/08/26 20:00

たくさんの案を考えていただいてありがとうございます。
>山ほどの花を抱えてプロポーズ♪
フムフム。憧れますね。

披露宴でするのでなければいろいろと案も浮かびますし、割と自由がきくので楽しみです。

>お幸せになってくださいね♪
ありがとうございます!がんばってきます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/24 22:28
回答No.30

どうしてもやりたいなら、「実質的にしたことにする」のでいかがですか。

スピーチは普通にしたあと、「なお、私事で恐縮ですが、実は、私もプロポーズを考えている女性がいます。 願わくば、プロポーズが成功して、今日のお二人のように、晴れやかな、幸せな日を迎えられるといいと思っております」と、彼女のほうにちらっと視線をおくられる。

…で、披露宴のあと、会場をでられるときに、「…いい披露宴だったね。ところで、どうかな。こんどは、俺達が」なんて。

そっちのほうが気がきいてるかんじがします。

補足

2008/08/24 23:00

披露宴でプロポーズしない今となってはスピーチは避けたいです。
そしてスピーチする予定もないのですが。
でもその案はおもしろいですね。
>と、彼女のほうにちらっと視線をおくられる。
この後ものすごいどや顔で彼女を見てしまいそうで想像するとニヤけてしまいます。

明日は仕事なので書き込む事ができないと思いますが閲覧は可能なのでもう少しだけ締め切りを延長させて頂けますか。
皆々様の貴重な意見、大変参考になりました。また明日もこの若輩者にお付き合いしていただければ幸いと思います。少しでもたくさんの方々のご意見が聞ければと思っております。

質問者
2008/08/24 22:07
回答No.29

NO7,10です。
他の方の回答を見て再度の意見です…

何を言われようとも決行のご意思が硬いようなので、
それで良いのではないかと思います。
反対する理由は、ご理解頂けているようですし。


>ちょっと疑問になってきたのですがサプライズとは
>一体何なんでしょうかね。
>相手がその事実を知らなければすべてサプライズでいいのか。。。

既婚女性の一意見ですが、
プローポーズそのものが、サプライズなんです。
そこに、他人(新婦)のお膳立ては要らないし、
無意味な演出(披露宴という場、やらせのブーケプルズ)は
要りません。

他の方も仰っていますよね。
女性の気持ちってそういうものですよ。

披露宴の「日に」と思っているのなら、終わってから、
二次会までの間が良いのでは?
どうしても披露宴中にというのなら、申し訳ないのですが
私には良いアイデアはありません。

追加として…
披露宴って、様々な方が集まります。
このプロポーズ作戦を非常識と感じ、
お嫁さんを非常識と思い、一生嫌味を言い続ける方が
居ないとは限りません。
本当に、自分の想像以上に様々な考えの方が集まります。
そして、親族同士が円満な関係とは限りません。
(義務として披露宴には出席する)

もちろん、心から祝福してくれる方が勢揃いするかもしれません。
彼女も回りを気にせず大喜びするかもしれません。
でも、
それは蓋を開けてみないと分からないんですよね…。

公式の場であることと、女性の気持ちを理解したうえで、
当日を迎えてくださいね。

そうそう、
彼女の誕生日が2週間後とのこと。
私だったら、その時のほうが、ず~~~っと嬉しいです。

補足

2008/08/24 22:38

>プローポーズそのものが、サプライズなんです。
納得です!
>二次会までの間が良いのでは?
そうですね会場から家も近いので一旦どちらかの家に行く事になるでしょう。
いやーもしかしたら友人達もなだれこんで来る可能性もあるな。
二人っきりの時間となると微妙なラインですね。チャペルの後~披露宴開始まで。(時間が少ないかもしれない。)あたりも考えときます。思いを告げる自体の時間はわずかでしょうがそれまでの間がドキドキですわー。

>それは蓋を開けてみないと分からないんですよね…。
そう。それは私のプロポーズにも言える事ですね。

>彼女の誕生日が2週間後とのこと。
実は今回は、誕生日プレゼント候補探しという事でプレゼントを彼女と一緒に探しに行ったんですよ。その時にちらりとエンゲージリングの趣味などを聞き出し後日、私一人で購入しました(エンゲージは一緒に買いにいくべきだ等議論はナシでお願いします)サイズが6号だったので直してもらう事にしたのですができあがるのが誕生日の10日後とかで困りました(この時点で誕生日1ヶ月ちょい前)それがなんとか披露宴の日には間に合うようだったので披露宴の日にするという事で決意しました。(プロポーズと同時に指輪パカッはありえないとか議論もナシで。こればっかりは個人的な趣味ですねハズいけど)
なので誕生日にはできないのです。でも今思うと披露宴でそれをやるのはかなりの勇気がいりますね。

質問者
2008/08/24 21:41
回答No.28

案を求めていらっしゃるのに、私もアリ・ナシの回答で申し訳ないのですが…
私もやめたほうがいい、もしくは形を変えた方がいいと思います。

サプライズっていうのは、受ける側が喜んで成り立つものだと思うのです。
彼女さんにとってそれは「一生心に残るもの」だと思います。
しかし、それは「一生悔やまれることのなく、手放しで喜べるもの」でしょうか?

私(当方女です)もプロポーズはされるもの・されて当然のものと思ってきました。
よくドラマでみるような、
ちょっとおしゃれして、おいしいディナー食べて告白を受けるとか、
二人で海辺を散歩してぽろっと言われるとか、
ごはん作ってあげて、「アナタのお味噌汁をこれからも食べたいな」とか…
ベタすぎてすみません(笑)
でも、これが理想でした。

質問者さんの『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』、
私には理想とかけ離れており、無理があります。
大きな理由として「二人きりでない」こと、そしてなにより「公の場である」ことです。
彼女さんにも、人間関係や立場などがあると思います。
「結婚」という最大のライフイベントを、彼女さんの意思を確認せずに公にするのはかわいそうです。
(ここでいう確認とは、人づてに聞いたものではなく、遠まわしでも質問者さんが直接聞いたものです。)

もちろん彼女さんと私は違う人物ですので、彼女さんはいいかもしれませんが…

「どうしても」とおっしゃるのなら、
せめて、先にプロポーズをして「婚約宣言」の場にしたほうがまだマシではないでしょうか?

彼女さんも、本音と建前で人間関係をまわして、
自分が主役のドラマを生きているんです。
彼女さんにとって、「最善」とはなにか。「サプライズ」とはなにか。
どうか察してあげてください。

補足

2008/08/24 22:16

>私もやめたほうがいい、もしくは形を変えた方がいいと思います。
形を変える事で落ち着きそうです。

今お互い一人暮らしをしているのですが、家が近い事もあり一緒にいる事が多いです。その生活の中で
>ちょっとおしゃれして、~べたいな」とか…
が割とよくあるような、(プロポーズ自体はしてないが)結婚までもう少し的な雰囲気を感じていたので、特別な形でプロポーズをしたかったんだと思います。今考えれば空周りしていてその話の中心にあるべきはずの彼女の事を置き去りにしていたようです。
私、彼女、新婦は10年程の付き合いになるのですが今、親しき仲にも礼儀ありという言葉を思い出しました。披露宴という公の場でする事ではないですね。そのほうが彼女もうれしいと思うし。新婦の申し出には悪いのですがお断りさせていただきました。でも当日がんばって二人きりの時に気持ちを伝えたいと思います。

質問者
2008/08/24 21:25
回答No.27

こんばんは。
どうしても結婚式の披露宴でプロポーズしたいんですか・・・。
私だったら、こんな事をされたら「私を見世物にして・・・」と恥ずかしさが怒りに変わり、結婚したいという気持ちが冷めて、「結婚する前に、こんな男だって分かって良かった。あなたとは結婚しません」って思いますけど・・・。逆にそういう見世物になるのが嬉しい女性なら、喜んでもらえるのかもしれませんね。

>『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』

これはやめた方が良いとおもいます。
新婦から与えられたチャンスなのかもしれませんが、列席している主賓、親戚からは「他人のお祝いの席で、サプライズもないでしょ。なんて常識知らずなんだろう」と思われる事でしょうから。

私だったら新郎新婦へのお祝いを言った後で・・。
「今回、新婦の○○さんから、彼女にプロポーズのキッカケがつかめない不甲斐ない私のために、この結婚式の場でプロポーズをしても良いと言っていただきました。親友である私の事を気にかけてくれて、自分達の晴れ舞台の披露宴に時間を割いてくれようとする気持ちが、とてもありがたかったです。さすがにこの場所でプロポーズをするのは、遠慮させていただきましたが、新郎・新婦に後押ししていただき、プロポーズをしたいという決意を固めさせていただき、私も勇気が湧きました。プロポーズの言葉は、二人だけの秘密にしたい事もあり、プロポーズは後でするつもりですが、彼女も私と同じ気分でいてくれる事を祈ります。」

みたいな言葉をスピーチの終盤にする程度が限界かな・・・と思います。

披露宴会場で、彼女に返事を聞くのは絶対にやめた方が良いと思います。

補足

2008/08/24 22:01

どうしても披露宴でプロポーズしたいわけではありません。という考えになりました。ただタイミングがよかったのでこの日にしたいと思っています。
>「今回、新婦の○○さんから、~祈ります。」
よくそこまで思いつきましたね。私は文才がありませんので感心しました。
しかし自分を下げすぎて多少バカにしているのか?とも感じました。すみません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。