本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
締切済み

友人の結婚式でプロポーズをする予定。どんなシチュエーションがいいか?

2008/08/23 17:57

9月に友人(新婦)の結婚式、披露宴があるのですが、そこでプロポーズをしないか?と新婦から誘われました。
私も4年半付き合ってきた彼女とそろそろ、と思ってチャンスを伺っていたので受けることにしました。
しかしどういったシチュエーションでしようかと悩んでいます。
そこで皆様のお知恵をお借りできればと思って質問しました。
今思いつく案、『私から新郎新婦への祝いの言葉を送る。実はサプライズが~プロポーズ』といった感じ。

こういったのはどうか?等何か思いつく案がありましたら教えていただけないでしょうか?
場所は披露宴会場、時間は5分程です。
わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

その他の回答 (37件中 16~20件目)

2008/08/24 11:33
回答No.21

すでに、たくさんの回答があってどれも的を得ているのでもう書くことはあまりないのですが、
No13の方への御礼を見ると、決行するつもりのようですのでちょっと意見を書きます。
予想外の反対の嵐に、多少意地になっているかもしれませんが
これだけの人が反対するからにはやはり常識のないことと捉えたほうが良いと思います。
回答者もやみ雲に反対しているわけではないと思いますよ。
相談者はじめ、新郎新婦も恥をかいてはいけないという親切心からのものだと思います。
せっかくだから彼女、新郎新婦のそれぞれの立場から有意義なアドバイスを生かしましょうよ。

正式な結婚披露宴は多額のお金もかかってます。
それは新郎新婦だけが出したお金ではありません。
なので、新郎新婦のご両親や親戚のこと、今後の両家のお付き合いをを考えたら
遠慮したほうが無難です。

多分、新婦は幸せのおすそ分けをしたいという善意でしょうね。
なかなか腹の決まらない友達カップルの後押しをしようとキューピットのつもりなのでしょう。
だけどその優しさは少しずれているように思います。
喜ぶのは二人の共通の友人だけです。
彼女が恥ずかしがってプロポーズがグダグダになっても場はしらけるだろうし、
逆にそのことが盛り上がりすぎても両家の親類は苦々しく思うでしょう。
一応大きな拍手や祝福は受けるでしょうが、2人に関係のない友人や会社の同僚、上司、親戚は
内心良くは感じないと思われます。
彼女にしても、他人の結婚式でスポットを当てられるのは嫌だと思います。
仮に相談者さんの彼女も大喜びしていたら、それはそれで非常識な女性と周りには映るでしょう。
なんか良いことはひとつも無いように思います。
新婦は親切のつもりだろうから断っても「親もOKだし大丈夫だよ」としつこく勧めてくるかも。
ですが両家全員が良いと思うかは別だし、やはり2人に関係のない来賓者は
全く他人のプロポーズを無理に見せられることになります。
なので、もし新婦には「よく考えたけどプロポーズはサプライズじゃなく、2人きりの時に
ロマンチックにしたい。心配しないでも近日中に言うよ」と言えば優しい新婦も安心するのでは?

ただ、サプライズも思い出に残るかな?という相談者さんの気持ちも理解できます。
だからサプライズでやりたいなら二次会でやったらどうですか?
二次会だったら友人主体なので多少は羽目をはずしても大丈夫。
シチュエーションは二次会の終盤に司会の人から「友人から2人に贈る言葉をお願いします」と
いう紹介をしてもらい、マイクを持って前に立つ。友人夫婦に祝辞を述べた後
「2人を見て僕も羨ましくなりました。A子~、俺と結婚してくれー」と叫ぶとか…。
彼女も驚くし、二次会だから会場も大盛り上がりだと思います。

確かに、披露宴という華やかな場所で沢山の人達に祝ってもらうというシチュエーションは
魅力的でしょうが、他人のお金で成り立っている場でプロポーズはふさわしくありません。
もしも二次会が無いなら、他の方もおっしゃっているようにレストランとかで店の人と
打ち合わせてのというのをお勧めします。
バンド演奏、ケーキや花束の登場など色々なアレンジできますし…。
友人の結婚生活がちょっと落ち着いてから、その心配してくれてる新郎新婦も呼んで
(店も友達も打ち合わせ済み)、4人で会食中にサプライズでプロポーズというのも楽しいかも。

プロポーズの成功するといいですね。
一生に一度のプロポーズが良い思い出になることを祈ります。

補足

2008/08/24 18:19

とても冷静になだめられました。
反対意見が多いので多少意地にはなっています。
しかし大半の方の反応を見て披露宴でやる事ではないというのはわかりました(まずこの話をもらった時に私が最初に感じた事ですしね)
私の中ではやる、やらないは悩んで相談した結果やるという結論となっていたので今更アリ、ナシだという回答は求めていなかった為、正直戸惑いを感じます。(回答を下さる皆様には感謝をしております。)
やはり披露宴ですべきではない。しかし私は当日決行しようと思います。
あとはどのタイミングでしようかなー。二次会までにはしておきたいなー。
ちょっと疑問になってきたのですがサプライズとは一体何なんでしょうかね。相手がその事実を知らなければすべてサプライズでいいのか。。。

案を出していただいてありがとうございます。二次会でやると盛り上がりそうですけど、今は二人の時にしたいと思っています。そして二次会では報告でもしとけば何かしら反応はあるでしょう(成功なら祝って頂き、失敗なら慰めてもらいw)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/24 07:51
回答No.20

#5です。
>えっ不安?それはなぜなんでしょうか?

え?わかんない?
...ますます不安です。

「生涯の伴侶として、本当にこの人で大丈夫かしら?」と思うからですよ!(私なら、です)

新郎が了承していることだとしても、決行すれば新郎の親族から
「非常識な友人を持った非常識なお嫁さん」と一生言われ続けることになります。
後々まで語りぐさになりますよ。
結婚すればわかることですが、親戚ってそんなもんです。
新婦からの提案でも、真に受けて便乗しないで、常識をもって判断してください。

質問者さまはもしかして外国の方ですか?
アメリカなんかでは、ニュース番組放送中にキャスターがプロポーズされたとか
そういう日本ではありえないようなことをTVで見たことがありますけど...

サプライズを考えたいのなら、ここに相談すればこんなにもたくさんの回答者が
親身になって答えてくれます。
早く次のアイディアを考えましょうよ!

補足

2008/08/24 18:10

外国の方ではないですよ~。
>非常識な友人を持った非常識なお嫁さん」と一生言われ続けることになります。
そんな話を一生言い続けるなんて器が小さいにも程がありますよ。しかし現実問題そういう方もいらっしゃる事もあるのでしょうね。
>アメリカなんかでは、~
見たことあります。そういった記憶が僕の心の片隅にでも残っていて今回のケースが出てきたのかもしれませんね。
>早く次のアイディアを考えましょうよ!
アリ、ナシではなく私もアイディアを欲しています。
特に人前でジャーンでなくてもいいのです。当日いい結果さえ残せれば。。。

質問者
2008/08/24 06:07
回答No.19

こんなのはいかがでしょう?
前以てプロポーズはしておきます。それで、式では「結婚してください…実はOKをもらって、いついつに式をします。幸せをわけてもらいます」みたいな感じで新郎新婦を逆に驚かせるのは。
司会者と打ち合わせも必要になるかもしれませんが、無難かなぁと思いました。

補足

2008/08/24 18:05

否定派ばかりだとダメージが大きいですからkokko555さんのような方がいらっしゃるとオアシスのように感じます。
やっと質問に対する回答が頂けました。なるほどそういう手もありますね。
しかしあとわずかの時間で式の日取りまでは決めきらない感もありますねー。
参考になりました。

質問者
2008/08/24 02:59
回答No.18

新郎新婦は結婚で浮かれているだけですから、
あまり真に受けない方がいいと思います。
そのプロポーズで大コケしても、新郎新婦が
責任持ってくれる訳じゃないのです。
「あ~ごめんね~うまくいくと思ったんだけど」が関の山。
相手が浮かれている時こそそれに巻き込まれず冷静に、
「その気持ちだけ受け取っておきます」と言える
大人の分別を持つ事が望まれます。結婚するんですからね。

彼女とは4年半も愛情を育んで来た、大事な関係なんでしょう?
だったら、他人が主役の席をたった5分借りるような
慌ただしい場なんかではなく、
小さくてもあなた方ふたりきりの特別な場を作った方が良いです。
(はっきり言って新郎新婦の引き立て役ですよね…
「新郎新婦の幸せが素晴らしすぎて、僕も幸せになりたくなっちゃいました~!」
っていう理由しか、その場でプロポーズを言い出す必然はないわけでしょう?
新郎新婦に悪意はないんでしょうけど…)

新郎新婦と自分たちを無理に結びつけない方がいいです。
あなたが一番大事に考えなければいけないのは、彼女でしょう?
夫になるなら、彼女に恥をかかせないこと、彼女を守ることを
優先して考えてあげないとダメですよ。

補足

2008/08/24 17:59

とても参考になります。
確かに今のままだと他人から用意された場であって二人だけの特別な場ではないとも思います。
新郎新婦には悪意はないんでしょうね~。そこがまた私を悩ませる。
人に振り回されやすい俺NG。彼女に恥はかかせたくない!

質問者
2008/08/24 02:40
回答No.17

4年半も交際していてサプライズ的なプロポーズをする必要があるのですか?その程度しかあなたの気持ちが彼女に伝わっていないのですか?
普段のデートの時に何気ない言葉だけでOKがもらえないようでしたら、たとえ結婚しても上手くいかないと思います。そんな夫婦を沢山見てきています・・・。

>※友人伝いに聞いた話では彼女の結婚に対する思いはあとは俺次第と言ってたらしいです。

彼女の言うあなた次第というのは、あなたがもっと彼女の気持ちを理解してくれたらとか、もっと大人になってくれたらという意味ではないでしょうか?
そのように解釈すれば、あなたが決行しようとしていることは彼女の気持ちと正反対の事をするということですよ。

皆さんが言われているように、あなたのしようとしている事はこの上ない非常識な事です。中学生の告白以下です。そのようなことに気が付かない男に、そんなプロポーズのされ方をしたら断るのが普通の女性です。
マリッジブルー・・・聞いた事ありますよね?女性はプロポーズを受けても結婚式が迫って来ると「本当にこの人でいいのだろうか?」と不安になるものです。そんな女性の心理も察してあげられないで、結婚して彼女を幸せに出来るのでしょうか?疑問に思います。

所詮、赤の他人のあなたの意思に沿わない善良な人たちの「止めたほうが良い」というアドバイスです。あなたの決意通り、決行してみればいいでしょうw
100%、いや1000%というか∞パーセント、彼女自身にも彼女のご両親にも断られてみんなの笑いものになるでしょうね。
って言うか、もしかして、それが狙いで新郎新婦が煽っているとか?
そうでなくても、自分たちの結婚式で友人にプロポーズさせようなんて考えるカップルもあなたと同類。中学生以下のバカップルに思えるのは私だけでしょうか?

補足

2008/08/24 17:44

サプライズが必要かと言われると必ずしも必要ではないと思います。
しかし女性がどのようなプロポーズを欲しているかなんてその人それぞれで誰にもわかるものではないでしょう?
だとするとあとはもう男性側の自己満足になりますが、
>普段のデートの時に何気ない言葉
これじゃあ私の気持ちがスッキリしないのです。私としてもプロポーズといえばとても特別な事なので。
以前、プロポーズに関して話題になった時、私の彼女はちゃんとプロポーズの言葉は欲しいと言っていました。その言葉が私の場合今回相談しているケースになるのか(ならんのか)という事です。
ここで回答してくださる大半の方が非常識だという見解なのはわかりました。
ちなみに彼女の両親には断られて笑いものになる事はないです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。