本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み

私が異常ですか?(長文です)

2008/09/19 16:02

結婚してまだ一年未満、子供なし、私25歳、旦那26歳、共働きの夫婦です。
義母さんはとにかく明るくて常に笑いを取る様な事を言ったり外出先でも下品な事を平気でする様な人です。そしてとにかく常識がない人だと私は思っています。
結婚当初から
「将来面倒見てくれるの?」「仏壇はちゃんと守ってくれないと!」
「私が将来一人になって入院したら入院代は誰が払うの?払ってくれる?」
「実の親が大事なのは分かるけど今はうちの姓になった訳だからやっぱりその新しい姓を大切にしないとダメみたいだよ」
など会う度必ずそうゆう話をしてきます。
義母さんが働いているお店で物を買ったと言えば「なんでうちの店舗で買わないのー!売上いい店舗は従業員の給料上がるんだから、そんなのそこの従業員の給料上げるだけだよ!」と、とにかく金の話に繋げてきます。
そうゆう所が嫌いでイライラするので会うのも気が重くなり正月、お盆を入れても三ヶ月に一回会うか会わないかとゆうぐらいです。
そして先日ようやく結婚式を挙げたのですが、その時も私の母に「焦ることはないけど子供は早い方がいいよね!仏壇見てくれる人いなくなるし」と言っていたそうです。
お祝いの席で“仏壇”なんて言う時点で頭おかしいんじゃないの?って思います。この事を全て旦那に話し、会う度仏壇やら金の話でストレスになってる!そんな事を言うのは普通じゃないし、それを普通だと思ってるならアンタも普通じゃない!せめてアンタは常識ある人間になってもらわないと困る!とまで言いました。すると義妹(旦那の妹)に電話をして俺が説明しても母さんの味方してると思われるとのことで私が義妹と話ました。そして言われた内容は「義母さんは人に指摘されると聞く耳も持たないし口も聞かなくなる」「口が悪いだけ」「冗談で言ってるだけ」「こっちが謝ればケロッとして上機嫌になる」「嫌だとは思うけど波風立てないようにするには下手に出るしかない」とゆう事でした。
そして義母さんは義妹に私の事を普段良く言ってくれていたらしいのですが唯一実家に遊びに来ない事を気に入らない、常識がないと言っているそうです。
ですが、義妹は私が義母さんのそうゆう所が嫌であまり会いたくないとゆう事を聞いて「そうゆう事だって知らなくて誤解してました」と分かってくれました。
そして私の不満は旦那ではなく私本人が下手に出ながら義母さんに言うと分かってくれると思うとゆうアドバイスでした。
私は性格的に機嫌取りをしたりお世辞を言うのは苦手(嫌い)です。
それでもアドバイス通りにするしかないのでしょうか?
それと旦那の実家は車で20分で行けますが私もフルタイムで働いていて旦那とは休みが全く合いません。だからこそ正月、GWなどの連休は夫婦でゆっくりしたいのが本音ですが日帰りで遊びには行っていたのに、それは世間一般から見て少ないのでしょうか?
私が常識外れな嫁なのでしょうか?
長文で分かりにくいかもしれませんが意見を聞かせて下さい。

回答 (23件中 16~20件目)

2008/09/19 16:45
回答No.8

40代男。

わかるような気がする。
何でもバンバン言っちゃう大っぴろげなお母さんだね。
合わない人は合わないだろうね~。
でも言いたいことを言う人は陰口は少ないようにも思うし。。
あなたが不満を持つのも仕方のないことだとは思う。
でもね、そのことも含めての結婚だと思うよ。
ある程度結婚前からわかってたことだろうし自分の大好きなだんなさんの親だろ?
悪口言うのはいけないよ。
ってゆーかあなたの親も含めて二人が大事にしていかなきゃいけないんじゃない?
だんなさんは長男ってわけ?
どちらが先にって訳じゃないんだけど・・・だんさんがあなたの親に気を遣ってくれていろいろしてくれてたらどうだい?
そーゆーのが理想じゃないかな・・・
嫁にきたからとかじゃなくて、結婚すればだんなさんと二人で対処していくべきことだと思う。
あなたが言ったことはだんなさんが言ったことでもある。その逆もそう。
夫婦はひとまとまりの最小単位。
下手に出たって構わないじゃん?溝ができて付き合いにくくなるより。
義母さんの言うことをすべて実行する必要は感じないよ。
でも相手が不満を感じていたらちゃんと話を聴いてあげて
「私たちまだホヤホヤだからたまの休みは二人で過ごしたいの、わかってー」みたいに言えばいいと思う。
無理ならだんなさんに言ってもらう。
だからだんなさんに義母の不満を訴えるんじゃなくどう付き合えばいいかよく話し合うこと。
あなたの親(家)に対する世話も含めて。
平等にする必要があると思うよ。
どんな親だろうがその人たちが居なけりゃ今の自分たちは居ないんだから大事にしなきゃね。

お礼

2008/09/19 17:33

回答者様のおっしゃる通りまさに大っぴろげで、思ったことを何でもすぐ口に出す義母さんです。良く言えば裏表がない楽な性格なんだとゆうのも多少分かってはいました。ちなみに旦那は長男です。なので仏壇を見たり将来親の面倒を見るのは俺しかいないとゆう事で入籍前に旦那の実家の近くに引越して来ました。正直私は都会育ち?な方なので友達も知り合いも居ない土地に行くのは嫌でしたが、それは仕方がないと理解して今に至ります。私は一人っ子で小さい頃からずっと母子家庭でしたが何年か前に母は再婚し、今では優しい父がいます。私の両親に対しては旦那も大切にしたいと言ってくれているので私も旦那の両親を大切にしたいと思っているのに会う度将来の事を言われ嫌になってしまったのです。
すみません、40代男性の意見はなかなか聞けないので愚痴になってしまいました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/19 16:45
回答No.7

嫁、姑問題はなかなか難しいですね。
義母さんはすでに何十年とその性格で生活されてきた方です。あなたの性格(人の機嫌取りをしたりお世辞をいうことが嫌いな性格)が人に言われて素直に直せますか?指摘されると腹が立ちませんか?同じことが義母さんにも言えるでしょう。
お互いに相容れない性格ですからこのままいくとさらに発展し、その間に立つ彼が疲れ、彼との仲にも不和が生じていくことでしょう。いかがですか?離婚もあるかもしれませんがあなたの信念を貫き通しますか?
その覚悟がおありなら、問題は何も無いです。がんばってください。

それはいやだとお考えなら・・・
自分も昔はよく人の常識の無い行動にはらを立てていました。ただ、誰かが言っていましたが『許すときが、自分を高めるとき』との言葉を聞いたとき自分自身が情けなく恥じ入ったことを憶えています。
人の性格は周りから言われても変わるものではなく逆に腹が立ちます。
あなたの考えはけして常識はずれとは思いません。むしろ正常と考えます。あなたの性格を変えろとはいいません。ただこんな人もいるんだと傍観することができたら、腹立ちもなくなるのではないでしょうか?
がんばってくださいね。

お礼

2008/09/19 17:39

そうですね。
“こんな人もいるんだ”と流せるように努力したいと思います。
本当はメッタメタにキレたい所ですが(笑)
ありがとうございました。

質問者
2008/09/19 16:44
回答No.6

いやーーー俺の感覚からすればイヤな義母
ですね。

ここまで言われると、面倒見てあげるつも
りでも一瞬にイヤになりますね。

「将来面倒見てくれるの?」
「仏壇はちゃんと守ってくれないと!」
こんなことはお前の息子に言えって思います。

あんたの仏壇を見に結婚したわけじゃないの
にね。ほんと頭おかしいですよ。

たいていこういう場合は旦那が間に入ってく
れて俺の妻なんだからよけないこというな!
って怒りますけどね。
お母さんの面倒はお父さんにでも頼んだら!
とイヤミも追加して言いたくなります。

車で20分なら日帰りで十分です。逆に
車で20分なのになんで泊まるの?っていう
感じです。

ten_penさんの旦那はいったいどっちの見方
なんですか?

わが家は俺の母親と同居ですが妻は母親の
悪口言ってきます。ま、たしかに自分の親の
悪口聞くのは良い気分しませんが、妻を守る
のは俺の役目です。ここは中立な立場で判断
します。「それくらい我慢しろ」と妻には
いいません。

こういうときに役に立つのが旦那なんです
けどね。俺から言わせてもらえばなんか
役に立たない旦那ですね。

義母はten_penさんにたいして口を出しす
ぎるんです。口を出すくせにお金は出さな
い!こういう親っているんですよねー。

うちの親は口は出さないけどお金は出して
くれます。

口を出すなら金を出せ!くらい言ってやり
たいですね。

お礼

2008/09/19 17:51

「口を出すなら金を出せ!」これはまさにずっと内心私が思っていた事で回答者様の文を呼んでものすっっごくスッキリしました(笑)そして面倒見ないなんて一言も言ってないのに毎回毎回言われて言われれば言われる程「うっせーな!見てやんねーぞ!」って思ったのも事実です(笑)
旦那はやっぱり最初は義母さんの肩を持つような、ただ私をなだめるような態度だったので余計に腹が立ち「あんた誰と結婚したの?義母さんと私どっちが大事なの!?」とキレてからは少しずつですが私の味方になりつつあります。
回答者様の奥様は幸せですね。羨ましい限りです。そして回答者様の意見を旦那に見せたいぐらいです(笑)

質問者
2008/09/19 16:43
回答No.5

人間は十人十色です。

質問者様のような方も居れば、逆の方も居ます。

私一個人の意見としては、少し甘えてるかな?と感じました。
貴方は
>私は性格的に機嫌取りをしたりお世辞を言うのは苦手(嫌い)です。

って仰ってますが、それを変えようとは思いませんか?
変えようと思わないで、お姑さんの性格が嫌い。合わない。
それじゃ、一生分かり合えませんよ。

アドバイスまで貰っておいて、「そういう事は嫌い」じゃ、
ちょっと我侭なんじゃ…。

もし、お姑さんとこれからも仲良くしたいのであれば、
貴女の方が先に折れてみてはいかがでしょうか?

気が合わない人と仲良くなるのは、簡単なことではありません。
ただ、どちらかが歩み寄らないと一生無理です。

それと結婚は旦那様とだけするのではありません。
旦那様の家族ともちゃんとお付き合いしなければ、
幸せにはなりませんよ?

二人だけでゆっくり過ごしたいと思う気持ちも、イヤと言うほど解ります。
しかし、連休なんですから、1日目は家族で過ごし、
2日目は二人で過ごす…という形では満足できないのでしょうか?

お礼

2008/09/19 18:00

回答ありがとうございます。連休と言っても私が今の仕事を辞めない限り旦那とは正月、GW、お盆しか休みが合いません。なのでその三回とも近いので日帰りではありますが夫婦で顔は出しました。それ以外にも仕事が終わってからご飯をご馳走になった事もあります。それなのに義妹に家に来ない事を愚痴っていたようなので、じゃあどうすれば満足するんだろうと疑問に感じているのです。

質問者
2008/09/19 16:42
回答No.4

会いに行く頻度やおっしゃっているお義母様への感情については異常ではないと思いますが
他者の性格に対して嫌い、非常識、変えて欲しいと願っているわりに
自分の性格やスタンスは変えられない、というのは横暴だと思います。
他人を変えるにはまず自分から変えないといけないのでは?
「私は性格的に機嫌取りをしたりお世辞を言うのは苦手(嫌い)です。」とありますが
機嫌取り、お世辞、という考え方をするからイヤなのでは?
「機嫌取り」も「お世辞」もマイナスのイメージの言葉です。
イヤなことは聞き流し、目上(義母)に敬意を払う。
こう言い換えても嫌いですか?
であればあなたがただ未熟なだけです。

あと、あなたは多分感情的にイヤになっているだけです。
仏壇とかお金とか本来どうでもいいんです。
でも、感情的に「嫌い」だからそこがハナについているだけです。
もしお義母様が仏壇やお金の話をしなくなったとしても別の話題に対し
カチンときて怒り出すのではないでしょうか。

一度感情的なことを抜きにして接するほうがよいです。
お義母様への感情がよくならなければ、家族は幸せになれません。
旦那様や義妹様は自分の実の母親のことを悪く言われいい気分はしませんよ。

お礼

2008/09/19 18:04

そうですね。頭にき過ぎてる所はあると思います。
聞き流す力をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。