本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

教えてください

2008/10/13 01:23

今年から社会人1年目の男です。
付き合って四年目の彼女が、先月妊娠しました。
恥ずかしい話ですが、できちゃった結婚をしようと思います。
まだ一人前になっておらず、今からという時期ですが、産んでもらおうと覚悟しました。

そして今、結婚するためにどうすればいいのかがわからなくなっています。

妊娠が分かってからの僕の行動というのは、

彼女の両親に挨拶
  ↓
僕の両親も元へ行きことの詳細を報告
(もちろん父は激怒)

が今の現状です。

私は地方の出身で就職先は関東です。私の両親と彼女は面識がなく18日に上京して会うことが決まりました。
本来なら僕と彼女が両親の元へ行くべきですが、安定期に入っていないので無理をいって来てもらいます。

もちろん僕の両親は反対しています。貯蓄もなく貯め始めたばかりで、式も挙げれない。彼女の家族はもちろん彼女自身も全く知らないのに、いきなり結婚をするからです。田舎のしきたりというか風習があり親戚付き合いもあるため、式を挙げない僕らが許せないとのことです。また貯蓄もないのに子供を作ったため、やる前から将来が見えているということもです。

両親が18日に会いに来てくれますが、まずは彼女だけに会ってもらい、それから彼女の両親に会ってもらうのがいいのでしょうか?
それともひとまず彼女と会ってもらうだけでいいのでしょうか?

できちゃった結婚をすることで人の道を踏み外したのは十分わかっています。式を挙げないことの重要性もわかっていたつもりでしたが、まだ考えが不十分で、どのように進めるのか分からなくなっています。

18日の結果次第で今後の展開も変わってきますが、現段階でどう考えていればいいのか、どうしていけばいいのかアドバイスお願いします。

把握しずらい文章ですがお願いします。

回答 (9件中 6~9件目)

2008/10/13 10:40
回答No.4

少し形式に捉われすぎていて、本当に大切なことを見失ってしまっている気がします。

「できちゃった」であろうがなかろうが、結婚というのは、先の見えない道なき道を、煩わしいしがらみの中、互いの人生と生命を背負い、厳しい現実生活を送り、死を迎えるその日まで、プライドも何もかも捨ててでも家庭を守り抜くことなのです。

あなたが、結婚を決意した以上、年齢や社会経験に関係なく、それだけの重い責任を背負っていることになるのです。
彼女と子どもだけでなく、彼女のご両親や兄弟、あなたのご両親や兄弟・・・全てに対しての責任を背負っているのですよ。

その覚悟と強い決意をしっかりと胸に、堂々とご両親と向き合う姿勢が一番大切です。

焦ってしまったり、迷ってしまうことは誰にでもあります。
あなたの気持ちも分かります。

でも、結婚のときに一番大切なのは、あなたにそれだけの責任を背負っていけるだけの覚悟があるのかどうかなのです。

あなたのご両親も、あなたを見ていて不安なのでしょう。
もちろん、親なら誰だって、社会出たばかりの息子ができちゃった結婚で結婚する・・・と言ってくれば、不安ですよ。反対もします。

でも、息子自身に結婚への強い覚悟と固い決意があれば、不安を抱えながらも、息子を信じて、結婚を認めます。
というよりも、堂々とした態度で、頼もしく説得されたら、認めざるを得ないです。

結婚式に関しても、あなたと彼女が、本当に親戚にきちんと筋を通して結婚したいと思えば、あなたと彼女なりのけじめのつけ方があると思うのです。

一般的な挙式を挙げることができなくても、きちんと互いの親戚の顔合わせとして、小規模な食事会の席を設けることはできるはずです。
それも、自分たちの器にあったものでいいのです。
大切なのは、どれだけ両親や親戚のことを考え、心を配り、周囲に感謝の気持ちを伝えるのかです。

また、ご両親さえ結婚を認めてくれれば、ご両親と相談しながら何か良い案が出てくるかもしれませんよ。

先のことまでごちゃごちゃ考えずに、まずは、あなたがもっと堂々とすることです。

ご両親は、反対しながらも18日には彼女に会いにきてくれるのでしょう??
良いご両親じゃないですか!^^

18日に関しては、とりあえずは、ご両親と彼女とだけが会えば良いのではないですか??
そして、あなたと彼女の覚悟をしっかりとご両親に伝えてください。

ご両親が、あなたと彼女のことを認めれば、しっかりしたご両親ですので、彼女のご両親への挨拶をしにいこうときちんと対応されることでしょう。

何度も足を運んでもらうことにはなるでしょうが、そこは息子であるあなたがきちんとご両親を気遣って、感謝してください。

基本は、自分の親であっても、親戚であっても、心配り、配慮することです。

優しいだけでは、大切な者は守れませんよ。
厳しさや強さも必要不可欠です。
頑張ってくださいね^^

お礼

2008/10/13 13:06

ご回答ありがとうございます。
自分自身が先走りすぎて堂々としていなかったと思います。
それが実の両親を不安にさせ自分自身もだったかもしれません。

今の状況からいきなり両家の親が会っても険悪なまま終わるだけなので、まずは彼女と会ってもらい説得ではなく覚悟を聞いてもらうようにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/13 10:24
回答No.3

既に貴方の親に上京してもらう日程を決めてしまっているので、
対応を変えようにも変えられないのが実状でしょう。

彼女の精神的な不安を少しでも軽減させてあげるなら、貴方の両親に
会う時には彼女の両親も一緒にというのが理想でしょうね。
貴方の親をどうこう言うつもりはありませんが、貴方が話をした際に
反対している経緯から、彼女に対してもきつい質問が出る可能性が
あるからです。
彼女の両親も同席していれば、度を越した質問は出しにくいでしょう。

彼女の両親は形だけでも賛成してくれているのでしょうか?

これから貴方は今まで以上に彼女と産まれてくる子を守る覚悟が必要です。
それを双方の両親の前できちんと意思表示することが大切です。
中途半端な気持ちで結婚・出産を決めた訳ではないと。

お礼

2008/10/13 13:12

ご回答ありがとうございます。

きつい質問が飛び交うのはわかっています。それが相手の両親がいようがいまいが関係なしに両親はするでしょう。

彼女にストレスを与えてしまうのは良くないことですが、彼女のことも知らずにいきなり彼女の両親と僕の両親が会うことになると、両親がさらに投げやりになるのでまずは僕と彼女で会おうと思います。

質問者
2008/10/13 08:04
回答No.2

こういうことは人それぞれの考え方なのでしょうけど、
できちゃった結婚で「人の道を踏み外した」は言い過ぎのような…
でもまあ、望ましいことではないのはたしかですよね。

まずはあなたが、人の道を踏み外したとか言ってないで、心をしっかり持つことです。
これからあなたが、彼女と生まれる子供を、経済的にも精神的にも支えていかなければならないのです。
そして両方のご両親を安心させるためにも、あなたがしっかりしていなければいけません。

「結婚」というのがどういうことか、まずよく考えた方がいいです。
大事にずっと育ててきた娘を手放す相手のご両親はどんな思いなのか…
相手のご両親にそのような思いをさせることになったあなたのご両親の気持ちは…
結婚の幸せというのは、そういった問題をしっかりクリアした上にあるものです。

自分も相手の両親に初めて会ったとき、娘を手放す思いの深さを感じました。
(できちゃった婚ではありませんでしたが)
当時は子供を持ったことがないから本当の思いは理解できないのですが、
だからこそ自分には経験したこともない計り知れない思いがあるのだろうし、
ご両親は、その思いを理解できもしない男に大事な娘を渡さなければならないのだ、と思い、
ご両親を安心させられるような男にならねばならない、と思いました。

いつどういう段取りで会わせるべきか、とかいう問題ではなくて、
両方のご両親が見るのは、あなたにそういう責任感があるのかどうかです。
たいていの男は、自分がそういう責任を果たせる力がついたと思ってから結婚しますが、
あなたは、その自信がなくても、もうやらなければならなくなったのですから、
何としても彼女と子供とご両親を自分が幸せにします、という思いを持って、
それを口先だけでなく見せていかなければならないのです。
その思いがあれば、次どうすべきかなどということは自然に見えてくると思います。

お礼

2008/10/13 13:22

ご回答ありがとうございます。

ご回答していただいた通り、順序が間違い、経済的基盤がない状況での今は何を言っても僕らがこれから結果を残していくしか方法はないと覚悟しています。

今はただ僕の両親に投げ入りではなく、渋々でいいから認めてもらいたいと思います。

質問者
2008/10/13 02:08
回答No.1

おめでとうございます!
私はできちゃった結婚を人の道を踏み外したとは全く思いません。
結婚をするおつもりのようですから、相手の女の子とはもちろん好き合ってお付き合いしていたんですよね?そうならばとってもおめでたいことだと思いますよ。
18日ですが、本来ならば、男性のご両親が彼女のご両親にすぐにでもご挨拶にいくべきなんじゃないかなとは思うのですが、あなたのご両親がとんでもなく怒ってらっしゃるのならば、相手のご両親と会っても険悪になってしまうと思いますので会わないほうがいいと思います。18日にあなたと彼女とであなたのご両親を説得し、納得してもらうのが先決かと思います。それから再度来てもらうときには(彼女のご両親と会ってもらうとき)交通費を出すくらいの誠意を見せてはどうでしょう。今回もできるならば交通費を出したほうがいいと思います。(もともと出す予定でしたらごめんなさい。)
結婚式はご祝儀もあるし、やり方次第ではあんまり赤字にならないと思います。贅沢な式にせず、ご自分の身丈に合った式を挙げてはどうでしょう。先払いの式場もあると思うので、ご両親にお願いして借りるとかしては?一生に一度のことなので結婚式を挙げるかどうかは愛する彼女の希望も聞いてあげて。最初から結婚式はしないつもりだとあなたが言ったりすると彼女のご両親もがっかりしてしまうかも。彼女の意見だったらまだいいけど。
今は突然のことでみんなびっくりして怒ったりしてるかもしれないけど、あなたと彼女が仲良くしていれば、きっとそのうち祝福してくれると思います。
彼女とお腹の赤ちゃんを大切にして、末永くお幸せに!

お礼

2008/10/13 13:32

ご回答ありがとうございます。
まずは彼女と自分の両親を説得しようと思います。
今のまま彼女の両親と対面しても、投げやりになっている父はますます投げやりになり険悪なまま過ぎると考えています。

できることなら親戚だけでもいいから呼んだ式を挙げたいと考えています。それが無理なら食事会をして親戚にも報告をしたいと考えています。金銭的な面も含め今は話を詰めていません。現時点での最優先は私の両親にしぶしぶでもいいから納得してもらうことです。

彼女と赤ちゃんを大切にがんばります。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。