本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

お金が足りない結婚式

2008/10/17 22:15

来年3月に挙式・披露宴を行う予定です。
式の費用はかなり正確に見積りして300万の予定です。
二人で結婚貯金をはじめ1年半で、今は200万ピッタリしか二人の貯金がありません。

急に結婚が決まり二人とも式をするつもりはなかったのですが、どうしても式を挙げて欲しいと両親に言われ結婚式をする事になり、250万円であげる予定だったのですが結局300万円となってしまいました。

私は家が大変な事もあり今まで給料をほぼ家に入れていたため32歳ですが貯金は100万円程しかないのですが、彼にはヒミツにしています。

二人でゼロからの貯蓄200万(3月には300万円の予定)
結婚式で300万円の出費
ご祝儀100万円の予定
二人共実家暮らしの為新生活に70万円の予定
です。

式場は後払いでよいためご祝儀でなんとかなりますが、結局、最初の月は残金の30万円で生活しなければなりません。

二人共、親に迷惑をかけたくなかった為、結納なしで両家の援助も断り、自分達でやろうと決めました。

私の貯蓄、100万円しかないですが、いざという時のために彼には内緒にしておきたいです。

結婚式の延期も考えたのですが、母が病気なので少しでも元気なうちに・・・と思いました。

結婚式はドレス代などで削って、ゲストの皆さんには料理・演出など最高のおもてなしをと決めていたため、これ以上安くも出来ません。

30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか?

それとも式は延期すべきでしょうか?

皆さんの意見を参考にさせてください。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2008/10/17 23:39
回答No.6

>30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか?

なんとでもなります。

この程度で延期していたら、一生できないと思って間違いないです。

生活などなんとでもなります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/17 23:21
回答No.5

式場でローンの申し込みができるみたいですよ。
大手のホテルはあまりないみたいですが。
式場に相談すると、教えてくれるみたいです。
式場から最初に薦めることはないみたいですが。
ジャ○○スに、結婚ローンで月々の支払額を自分で決められるのがありましたよ。
毎月1万くらいの返済額ならば負担ないんじゃないでしょうか

2008/10/17 22:38
回答No.4

>それとも式は延期すべきでしょうか?
延期と短絡的に自分だけで考えるのではなくて、この際もっともっとカレと腹を割って話し合いをするべきものと思いますよ。

最初から隠し事では何かあなた方夫婦の絆信頼関係に、第三者としては弱弱しさを感じざるを得ません。

実家 お母さん大変な状態とのことであればこの際、見得・見栄などは一切捨てて、思い切って会費制にするぐらいなドライになっても良いのではないでしょうか・・現実的に私ならそうします。

ここでどうたらこうたら、赤の他人のアドバイスを求めるよりも、これから長い長い結婚生活を、あなたと共に過ごさねばならない一生の伴侶となる彼に先ず相談するべきことなのです。

とにかく辛口に終始するようですが、分をわきまえること、分不相応なことはしないこと・・つまり単純に言えば、無理は絶対にしないことを心がければ、延期などしなくても良いやり方はいくらでも見つかるハズですよ。

お礼

2008/10/18 00:10

回答ありがとうございます。
私も出来れば会費制にしたいくらいですが、どーしても父母の兄弟が多く県外から25名程出席されます。
父母の親戚付き合いを考えると会費制というわけにもいきません。
彼も私より10歳若いので、わたしに少しでも貯金があると知ったら甘えがでてしまうと思い、言うのをためらってしまいました。
もう一度よく考えてみます。

質問者
2008/10/17 22:35
回答No.3

どのくらいの規模の式をする予定ですか?
お母様がご病気とのことで、やはり早めに式をされたほうがいいとは思うのですが、お金が無いのであればそれなりの式で済ませるわけにはいかないのですか?
親戚や友人などみんな呼んでやるような盛大な披露宴をすれば300万ほどかかってしまうとは思いますが、挙式の後に親戚などの少人数だけで披露宴(食事会に近い)にすればもっと抑えられると思います。
見積もりをとっても金額は増える一方でなかなか削るのは大変です。
新生活に不安を抱えるような結婚式をするよりも、新生活をメインと考えて結婚式をされたほうがいいと思いました。

2008/10/17 22:27
回答No.2

延期しなくていいとおもいます。
100万のことも言う必要もありません。

なんとかするんです。
300万もかかるんですからドレスも通常のレンタルですよね?
オークションとか安くレンタルできる(5万くらい)のとかみてみました??購入でも10万を切るものが沢山ありますよ。

また料理はともかく演出ってゲストからすればおもてなしって感じにはなりません。
写真をとってまわるだけでもその写真を後日いただければじゅうぶんなおもてなしだと思います。

料理、飲み物、引出物
そこだけ内容を落とさないで(内容を落とさないだけで費用は落とす方法はある。引出物は持ち込み料を負担してくれる業者があるし割引もかなりしている)、あとは新郎新婦の笑顔、感謝、会場スタッフの一般的な対応があればじゅうぶんなおもてなしです。

まだ削りようがあると私はおもいます。

お礼

2008/10/17 22:43

早速の回答ありがとうございます。
料理、飲み物引き出物は平均以上にしました。
演出は写真撮影、デザートブッフェ、一番安いキャンドルリレーでメインのキャンドルは省きました。
ドレスも7万円で作ってくれるところをみつけました。
新生活でも使える物は家からもっていくつもりです。
まだ削れるところがないかよく検討して頑張ってみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。