本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

お金の問題【結婚指輪】

2008/10/23 09:39

こんにちわ!
前回もここで質問させていただいて、私は考え直すことができました!すごく参考になりあれから彼とも話し合い。ちゃくちゃくと進んでいたはずなんですが。ここでまたちょっとしたことから問題がおきているので。教えていただきたいです。

決まったコト
・チャペル、控え室、2人が使うものは半額づつ負担
・食費・引き出物は人数分で負担
・衣装代は新婦、新郎、それそれ借りたものを負担

これは式に関して。うちの親は式事態やらなくいい!と彼親に説得したけど、聞いてもらえず。。これは私が出すからと、説得しました。

次の問題が 結婚指輪なんです。
彼の親の意見
・結婚指輪は交換するものだからお互い買いあう。

私の親の意見
・結婚指輪が、女が買うなんて聞いたことない。
→お金がないなら婚約指輪はいいから、結婚指輪にまわしてくれ

これを言っても、これはそうゆう決まりだから、お金どうこうの問題じゃないと言ったので、婚約指輪も買ってもらって、結婚指輪はお互い買い合おう、私が誕生日プレゼントってことで出すよ。
となったら。
彼の親は
「結婚指輪が高いから、婚約指輪なしでいいでしょ」
といいました。

はぁ。親が出すぎて、よくわかんなくなってきました。
うちの親には私から今までのことはすべて説得してきました。
だけど、指輪にかんしてはおかしい!!と言い続け、喧嘩になってしまました。

ちなみに、結納は50万もってくる予定だったが、その儀式をはぶいて、新居や、家具に回して欲しいと、うちの親が言ったので、結納はなしになり。

結納はナシなので、家具は女側が、家電は男側という感じにわけませんか?と提案したら。
家具家電すべて女がそろえるんじゃないの?と不服そうでした。

これを聞いて、ウチが全部用意してもいいけど…。
ともやもやな感じで終わっていました。

彼の親は
・彼の親は、同い年なんだから差をつけるのがおかしい。
・こちらの苗字になるんだから、ちょっとはこちらにもあわせてほしい。
・そもそも嫁をあげるという考えがおかしい

私の親は
・嫁に出すのにそれはおかしい。
・同い年なんて関係ない。仕事は彼の方が長いのに。
・お金は出さないのに、そちらの意見を聞いて、こっちにお金請求するだけなんて、むしがよすぎる。
・こっちがお金を出すなら口を出すのはあたりまえ!


もうお互い主張しすぎてわけわかんないです。
お金のことは先にきめておいたほうがいいと思い、顔合わせの前に話し合おう!となり。それまでに自分の意見じゃなくて、自分の周りにも聞いてみてね。ということになったら…

来週の金曜日式場の打ち合わせがあるのでそれに彼親がついてきてお金のことを聞くと言って。予約までとっていました。もちろん私も行く予定です。

これからお世話になる式場にそんなこと聞くのか、、とちょっと憂鬱で。結納屋さんとか聞いたほうがいいのに。と思ったんですが。一般意見というのもよくわかんない。

私達は、式は自分達のお金で。それ以外は親に援助してもらうのでこのような結果になってしました。
なので、彼に式場もキャンセルして一から自分達のお金でやろうといっても式をやらないはダメとのことで。

何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。
混乱してどうすればいいのかわかんないんです。。

その他の回答 (16件中 6~10件目)

2008/10/23 14:23
回答No.10

ん~もめにもめてますね・・・^^;
私は3月に式をしました。

・結納ナシ、顔合わせの食事会のみ
 スルメや昆布と引換えにされたくない!というか形式的な事にお金を
かけたくなかったから。もちろん結納金もなし!
・婚約指輪ナシ
 タンスの肥やしになるだけだから^^;私からお断りしました。
・結婚指輪
 お互い相手の分を買うという感じで購入!ブランド物じゃなく専門店
(GINZA TANAKA直営店)でプラチナのシンプルな指輪です。(ともに1個6万円)
・式費用
 折半
・家具・電化製品
 使える物は自分達で使っていたものを持ち寄り、ただタンスは私が購入
・新居契約金
 折半
私の場合、旦那に貯金がなかったのです。借金がないだけマシです。
ここまでの費用は全て自分達で自分達の身の丈にあった事をしたまでです。
どちらかの家が多くお金を出したりすれば何らかの問題が起こると思った
ので自分達の出来る範囲を考えました。式場ではグレードUPを提示
されたりしましたが必要と不必要をちゃんと伝えて進めました。
両親達にも打ち合わせ後の報告はキチっと伝えて納得して貰ってました。
ただ、うちの両親が私の為にお金を用意してくれました。自分達だけで
やるからと辞退したのですが親なりに盛大にしてあげたい気持ちもあった
ようで「これはあなたの為に貯めたお金だからあなたの自由に使いなさい」と
渡してくれました。有り難かったですね。カレには気を使うのでこの件に
関しては内緒です。私達親子の中の事としてあります。

御質問者様達はお若いから両親様達が色々してあげたいと口を出すので
しょうからムッときても「ありがとう」の気持ちと笑顔を忘れずに!
そうすれば良き方向に向かうかもしれません!
ステキなお式を挙げられます事を祈ってます!!

 

お礼

2008/10/23 15:33

コメントありがとうございます!
そうですよね!私達のためを思ってのことですよね。。
ありがとうの気持ちと笑顔を忘れずに!頑張ります!

やはりもめないのは折半という考えですね!!
>両親達にも打ち合わせ後の報告はキチっと伝えて納得して貰ってました
納得してくれるように頑張ります!
ありがとうございました!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/23 13:07
回答No.9

No.6です。
度々お邪魔しますね。

>やはり結婚指輪はお互いで。という考えなんですね!!

そうですねー。ペアであればそれでいいのですが
やっぱり私がプレゼントしたものを旦那に一生つけていてもらいたいし
旦那からプレゼントされたものを私は一生つけていたいし
結局一緒にしたお金から出してるので、予定とちょっと違う結果になりましたが。。


>式場に聞くのは違いますか?
>止めたほうがいいですかね?

結婚式(披露宴)の内容や流れなど、式に関することはなんでも聞いてください。
プランナーさんですから。
予算が難しい場合、どこをどう工夫すれば希望額でおさまるか
アドバイスもしてくれるでしょう。

でも
「家具は誰が出せばいいのでしょうか?」
「電化製品誰が出せばいいんでしょうか?」
「結婚式の負担割合はどうすればいいのでしょうか?」
「結納と結納金、みなさんはどうされているんでしょう?」
こういった質問はプランナーさんには聞くべきではないと思い
さきほどコメントしました。
私の勘違いだったらごめんなさい。

指輪だって、結婚式だって、新婚旅行だってなくてもしなくても夫婦にはなれます。
今は、結婚するということについて考えるチャンスだと思います。
どうしたいのか、よく考えて話し合ってよい結婚式となるよう頑張って下さい!

お礼

2008/10/23 13:17

2度もコメントありがとうございます。

結婚指輪はお互い買うという方向で親に説得したいと思います!

プランナーさんに聞くのは…。
多分式意外のコトですよね。式は私と彼のお金ですから。2人のお金から出すのに、支払い方法まで決めてもらいましたから。

それを式場に電話したら「あぁ~」という感じだったみたいで。実際聞きに行った方はいるのかな?と不安になりつつも。

よく考えたほうがいいですよね。お互いが。ありがとうございます!

質問者
2008/10/23 12:55
回答No.8

30代男です。私も私がしたことを書きます。

結納はしてません。

婚約指輪は私が買いました。(ダイヤモンド)
結婚指輪はお互いのものを買いました。(プラチナ)ただサイズが少し大きいので私の方が高かったので折半しました。

新居は私が買いました。(一戸建て)35年ローンです。

家具や家電はお互いが折半して買いました。

海外挙式で式場は全部の経費を足して(衣装代が高いですが)折半しました。
両親・兄弟を呼んだのでその分の旅費・宿泊費はそれぞれで負担しました。(折半ではなく)
海外挙式後の違う場所へのハネムーン代も折半してます。

お礼

2008/10/23 13:12

コメントありがとうございます!
結婚指輪はやはり、お互いでという考えですね!勉強になります!

家具家電も折半なんですか。。
家はアパートを借りる予定ですが、それについては何も話してないですが。
折半ということがいいんですね。
貴重なご意見ありがとうございます!!

質問者
2008/10/23 11:52
回答No.7

状況が似ていたので、私たちの場合をお話します。

顔合わせ→ホテルのコースで(両家で折半)
結納→なし(両家が必要ないと思った)
婚約指輪→なし(お互い必要ないと思った)
結婚指輪→お互いに相手の分を購入してプレゼントし合った
     (各15万程度のもの)
家具家電・新居→すべて折半

どっちが常識とか非常識とか、価値観の違いとか、そういうことで揉めない為にキッチリ公平にしました。
だって、お互いが幸せになるための結婚でしょう?どっちがする側でもされる側でもないと思います。

お礼

2008/10/23 11:57

コメントありがとうございます!!

状況は両家お怒りだったということですか??
すべて折半というのも言い考えですね!

こうゆうことがあった後でも、話し合いはできるのか不安です。
けどやらないと進まないのでがんばります!ありがとうございます。

質問者
2008/10/23 11:25
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。
私は夏に結婚しました。
私の意見と実体験からお書きしますね。

>彼の親の意見
>・結婚指輪は交換するものだからお互い買いあう。

>私の親の意見
>・結婚指輪が、女が買うなんて聞いたことない。
>→お金がないなら婚約指輪はいいから、結婚指輪にまわしてくれ

ふたりの結婚ですから、一般的に結婚指輪はお互い相手のを買うのがよいのでは?
でも男性が出すことになると思いますけどね。
うちは結婚式の少し前から一緒に住み始めたので
ふたりのお金である家計から支払いました(^^;
婚約指輪はありません。お金がなかったので。でも新婚旅行には行きました。

>結納はナシなので、家具は女側が、家電は男側という感じにわけませんか?と提案したら。
>家具家電すべて女がそろえるんじゃないの?と不服そうでした。

結納金で嫁仕度(家具等)をするものだと思います。
従って結納金なしなら、新生活にかかる諸経費は折半するのが妥当ではないかと思います。
うちは結納らしきこと(顔合わせ食事会)をしましたが結納金なしで
新生活用品、不動産屋に払うものはすべて主人が払ってくれました。
私が出したのは引っ越し業者への支払いくらい。
一緒に住んでからお互いの貯金は一まとめにし、必要なものはそこから出すというシステム。
結婚式資金もそこから出しました。
主人の口座も私が管理していて、お小遣い制です。
親からの援助は一切なかったため、式後は1から貯金を始めたかんじです(^^;

>彼の親は
>・彼の親は、同い年なんだから差をつけるのがおかしい。
>・こちらの苗字になるんだから、ちょっとはこちらにもあわせてほしい。
>・そもそも嫁をあげるという考えがおかしい

>私の親は
>・嫁に出すのにそれはおかしい。
>・同い年なんて関係ない。仕事は彼の方が長いのに。
>・お金は出さないのに、そちらの意見を聞いて、こっちにお金請求するだけなんて、むしがよすぎる。
>・こっちがお金を出すなら口を出すのはあたりまえ!

彼親の意見は、嫁をもらうのに結納金を出さない、それでその言い分は非常識に思えます。
将来親の面倒見なくていいなら別ですが。
歳は関係ないですよね。じゃあ姉さん女房ならどうすんだ?って話ですもの。
質問者さんの親御さんの意見はもっとも、という気はします。

>彼に式場もキャンセルして一から自分達のお金でやろうといっても・・

お互い援助が必要な状態であれば、それに見合った行動をしなくてはいけないと感じます。
でも式は一生に一度のことで、話も進んでいることでしょうから、ここは甘えて援助を受けるか
それが抵抗あるなら、後々返していくという前提で融資してもらってはどうでしょうか。

式場のプランナーさんに聞くのはちょっと違うと思いますよ。
家庭、家庭で状況は違いますし、出所は誰かなんて分からないと思います。
回答・参考になりませんが冷静に話し合うことが必要のようですね。
頑張ってください!

お礼

2008/10/23 11:51

コメントありがとうございます!

やはり結婚指輪はお互いで。という考えなんですね!!

もうぐちゃぐちゃで。。
式場に聞くのは違いますか?
止めたほうがいいですかね?

私も式場に聞いて、納得のいく答えが出るのかどうか不安なんですが。。

何も知らないから今後の役に立てたいと言って(まだ兄弟がいるので)ついてくるそうで。
彼は次男で、他に長男、三男がいます。
長男・三男ともに大学生で、長男は大学院にいます。長男は来年県外に就職なので、家のことは高卒の彼が今まで全部手伝ってきたのでひきつづきヨロシクというかんじで。実際は彼が長男みたいなものなんです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。