本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

実家との付き合い…実父母と義父母が会う機会は?

2008/11/16 20:41

結婚が決まり、先日お互いの両親の顔合わせ(食事会)をしました。
特に問題があったわけではないのですが、無難な世間話をしただけで解散となりました。
本当に「顔を合わせた」だけのような。
正直、「こんなのでいいのか?」と思っています。
私と彼の実家は離れており、私たちの新居もお互いの実家から離れています。
私と彼の両親は何度か顔を合わせていますが、やはり特に仲が良いというわけではなく、世間話はするものの、まだ打ち解けていない感じです。
彼と私の両親はそれに比べると若干仲が良いですが、やはり「打ち解けている」といまでは言えません。
これからどちらとも同居の予定はなく、帰省は双方年1回、そのような付き合いならこれでもいいかな…と思ったりもするのですが、本当にこんなに他人行儀(まあ、他人なんですけど)でいいのでしょうか?
これから結納の予定も式を挙げる予定も無いので(入籍のみ)、私たちの結婚に関わることで私の両親と彼の両親が顔を合わせることはもう無い予定です。
今後双方の両親が顔を合わせることって…あるんでしょうか?
全く思いつかなくて。
孫の運動会かなぁとも思ったのですが、片方ずつならともかく両方の両親が来るとなると色々気を使いそうだし(双方1泊しないといけないし)…。
みなさんのところではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/11/16 21:33
回答No.1

こんばんは。ご結婚が決まったとのこと、おめでとうございます。

よっぽどご近所さん同士の結婚で、両家共に古くからの知り合い同士という場合でない限り、最初は両家の打ち解け具合なんてそんなものですよ。無難な世間話ができるなんて、最初としてはとてもいい雰囲気だと思います。結構、初めの顔合わせで両家が喧嘩なんて話よく聞きますもの。

お子様が産まれれば、事あるごとに両家が顔を合わせる機会が増えると思います。お宮参り・初誕生祝・七五三など。これらの行事も夫婦と子供だけで済ませてしまうご家庭もありますが、両家が打ち解けるためには、やはり行事ごとに顔を合わせなければなかなか難しいと思います。
ただ、両家がどの程度の関わりを望んでいるのか、にもよると思います。ですので、それとなく彼は彼のご両親の、また質問者様はご自分の両親の意向をそれとなく聞いておくのもいいかもしれませんよね。

うちの場合は、行事という行事は全て可能な限り両家で一緒に行いました。両家ともどちらかと言えば、たまには会ってお互い元気な姿を見たいとの考えですので、今でも運動会や発表会は必ず両家に声をかけます。それでも、子供が大きくなるとお祝い事も少なくなって、両家が集まれる機会もぐんと減りますので、あえて年に一度は私たちが両方の親を食事会に招待して、両家で集まれるようにしています。

質問者様もあまり深く考えずに、両家の意向を踏まえた上で行動されれば大丈夫だと思います。案外、付かず離れずの関係が一番良かったりしますので。嫁の立場としては、色々と気は使いますけれどね・・・。

幸せな結婚生活が送れるといいですね!

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/11/17 01:27
回答No.2

結婚6年目の者です。

結婚式以降で、両家の両親が顔を合わせたのは、
おそらく1回だと思います。
私が病気をしていた時に、実家の母に出てきてもらって看病してもらっていたのですが、
義両親は車で30分くらいのところに住んでいたので、
ご挨拶も兼ねてお食事しようということになりました。

あとは、お中元・お歳暮・年賀状を贈りあっているようです。
その時にお礼のお電話なども。

私の地元には義両親は一度も行ったことがないそうで、
お父様が退職なさったときには旅行に行きたいとおっしゃっていただいています。

こんな感じのお付き合いですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。