本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚祝いのお返し

2009/05/28 08:57

近々結婚をするのですが、
彼女のお母さんは顔が広いらしく、
お友達や近所の方から、お祝い金を頂いたそうです。
もちろん、挙式後にお返しの品を贈るつもりなのですが、
郵送ではなく、夫婦揃って挨拶に回るのが常識だと言われました。

私は全く面識がありませんし、彼女も知らない人の方が多いようですので
お母さんのついて回るんだそうです。

拒否する理由はないので、従うつもりですが、
普通はどうなのかが気になって質問させて頂きました。

お祝いを頂いた方全員に、お礼のご挨拶に回るのが理想なのかもしれませんが、
実際はどうなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/05/28 10:23
回答No.4

ん~、普通は挨拶に回らないでしょうね。
一緒に住むならともかく・・・。

でも、お母さんにはお母さんの付き合いがあるのでしょう。
1日で済むのなら、お母さんについて回って、顔を立ててあげたらいいのではないでしょうか?
こういう冠婚葬祭は何が正しくて・・・というのはないと思いますし、記憶に残るので後々まで言われます。

余談ですが、近所の方だと意外と住所までわからないかもしれませんね。私も義母の近所でお祝いをいただきましたが、5人くらい連名で名前が書いてあり、住所はありませんでした。義母と同居なので、近所に挨拶に回りましたよ~(>_<) そういう風習なんですよね。実家は何もなかったのですが・・・。
余程飛行機で行かないといけないなどの事情がなければ、お母さんに付き合ってあげて下さい。ご近所やお友達の方ではなく、お母さんの満足のために(笑)。

お礼

2009/05/28 21:25

ご回答ありがとうございます。

お祝いを頂いた方には感謝していますので、お返しの品を送りますが、

一緒について回るのは、
「お母さん満足」
まさにそれですね(笑

世間一般的に挨拶回りが常識という訳じゃなさそうなので、安心しました ^^

あくまでも義母の中での常識ということですよね ^^;
もちろん、義母の常識も間違いではないのは分かりますので、
最初の義母孝行と思って付き合います ^^

ご意見ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2009/05/28 10:37
回答No.5

うーん、本来ならお母さんをたててあげればいいんですが・・・

正直、こういう古い考えは嫌です。結婚って、お互いの籍から抜けて、新しい家庭を作るということだと思っています。だから、お母さんについていくのだけはかんべんです。

私も最近、彼の親戚のために宴席を設けるよう言われたのですが、断固拒否しました。面識なくても私たち夫婦で挨拶に伺うか、お母さんからお返しを返してもらう、宴席設けない(お互い無駄に金を使うし、嫁は披露するための物ではない)という結論に達しました。

こういうのは、最初が肝心です。最初に言うとおりに行動していると、その後次々に盆だから絶対帰って親戚に挨拶にいけ、行事に従えとなってきます。「うちはこのスタンス」というのを決めて、まもっていったほうがいいかと思います。これは夫も妻も同じことだと思います。

お礼

2009/05/28 21:36

ご回答ありがとうございます。

この件ではないですが、お互いの家のしきたり(?)で
大喧嘩をしたことがあります ^^;

育ってきた環境が違う人間が一緒に住もうっていうのだから、難しいですよね…
お互いに歩み寄って、新たに自分たちの家のしきたりを作るってことですよね ^^

最初が肝心…
確かにそうですね ^^;

ウチはウチですので。と言えたらよいのですが…
色々と助けて頂いてる事実もあって、強く言えないのが現実です…

ご意見ありがとうございました。

質問者
2009/05/28 09:33
回答No.3

まあ面識もないのにお礼にわざわざ伺えば、
礼儀のきちんとした夫婦だなあとなるかもしれませんが、
元々お母様経由でのお付き合いで、お祝いもお母様経由
のみとなると(往路)、復路もお母様経由で済ませて良い
んじゃないですか。よろしくお伝えくださいと任せちゃう。
私はものぐさ者ですから・・・親の交友関係にまで付き合い
きれないです^^;

お礼

2009/05/28 21:13

ご回答ありがとうございます。

私も彼女には、お母さん経由か郵送でいいんじゃない?って言ったのですが…

ちゃんと二人揃って挨拶しなさいと ^^;

実際にお祝いも頂いてる訳ですし、仕方ないかなって思うことにしてます。

ご意見ありがとうございました。

質問者
2009/05/28 09:32
回答No.2

mickey_18さんが面識がなくとも、お礼&挨拶に回るのが一番いいと思います。
面識がない自分達にわざわざお祝いをいただいたと考えたらどうでしょう。
お義母様がついて回ってくださるんだったら、有り難いじゃないですか??
面識がない貴方と彼女2人で行って来なさい!と言われたほうが面倒だと思いますけど^^;

但し、飛行機を利用するとか遠方だったり、仕事が多忙で全く都合が付かないのであれば、仕方ないかもしれないですけどね♪

因みに、私達は内祝いの品が、事情により間に合わなかったので、親から渡してもらいましたが、お礼の挨拶はしました。

お礼

2009/05/28 20:59

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
義母の影響があるとはいえ、
面識のない私達にお祝いをくれたのは、非常にありがたいことです ^^

確かに、二人で回ってこいなんて言われたら、かなり困りますね… ^^;

アドバイスありがとうございました。

質問者
2009/05/28 09:07
回答No.1

彼女のお母さんの家に住むのならともかく、郵送で良いと思いますよ。
>私は全く面識がありませんし、彼女も知らない人の方が多いようですのでお母さんのついて回るんだそうです。
お母さんについて回るなんておかしいですよ。お母さんにとってはそういう積み重ねで顔が広くなったんでしょうが、あなたはそれを望んでないのでしょう?それだったらその旨はっきり言ってもいいんじゃないかな?

お礼

2009/05/28 20:53

ご回答ありがとうございます。

私としては、行くことが絶対に嫌だとまでは思いませんが、
行くのが「常識」と言われたのに少し抵抗がありまして…

あまり行きたくない
とは言いづらいのが正直なところです ^^;

でも、おかしいと思うのが自分だけじゃないと分かって良かったです ^^

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。