本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

29人が「役に立った」と評価
締切済み

欠席の返事が届きました

2009/08/12 10:36

9月に結婚を控えている者です。

先月招待状を発送して先日までが返信の締切でした。

締切を過ぎても連絡のない友人がおり、どうしたのかな?と
思っていた矢先、その友人から小包が送られてきました。

中にはお祝い金とお祝いの品、そして欠席の返信ハガキ…。
返信ハガキのメッセージには、仕事とプライベートで忙しく行けないという内容が書かれていました。

彼女とは学生時代からの友人で付き合いも10年以上ですし、
海外旅行や食事など、仲良くしています。

仕事もとても忙しいようでなかなか会えないことも多いのですが、
結婚式のことはかなり前から話してありました。

何の連絡もなくいきなりの事だったので、すぐこちらから連絡をしました。

欠席の理由は、彼女のお父様の体調が悪く検査入院をしたばかりで、
検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。

そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。

もちろん私より、お父様が大切なのは充分分かります。
誰だってそうだと思います。

でもそれをわざわざ口に出さなくても…。

彼女と話しをして欠席の理由も事情もよく理解できましたが、
何となく寂しい気持ちです。

どうして先に相談してくれなかったのかな…。

彼女はきっと曖昧な返事では私に迷惑がかかってしまうからと
気を遣って欠席で出してくれたのだと思います。
お祝いも出席と変わらない額のものでした。

友人には、検査の結果が何でもなくて来れそうだったら、出席して欲しい、
お祝いはいらないし、ギリギリまで待つから!とは伝えましたが、
お祝いをいただいているので、こちらから再度打診するのは何となく気が引けてしまいます。

結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?

私がただ過敏になりすぎているだけでしょうか?

私としては友人にどうしても晴れ姿を見て欲しくて、出席してもらいたかったので、
事前に相談をして欲しかったけれど、本当はあまり来たくなかったのかな?とか
実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

私に迷惑がかかってしまうからと気を遣ってくれた気持ちは嬉しいのですが、
友人の本当の気持ちが分かりません…。

これはただ単純に私のわがままでしょうか?

回答 (21件中 16~20件目)

2009/08/12 11:01
回答No.6

こんにちは。

貴方のお気持ちもとてもよく分かります。また、彼女には欠席の返事を送る前に貴方に直接会うか電話をかけ、欠席の理由を伝えなければなりませんでした。そのような礼儀を欠いた彼女の行動が今回のトラブルの最大の原因だと考えられます。

しかし、欠席の理由をについては、彼女の気持ちも考えてみてはいかがでしょうか?

仮に、彼女が結婚式に参加するとの返事をして、当日にお父さんの病状が悪化して式に参加できなくなってしまった。結婚式に空席を作るというのは、とんでもなく失礼にあたります。やむをえず欠席せざるを得ない場合には、新郎新婦となるべく縁のある代理の人を出席させます。しかし、お父さんの体調が悪いという一大事の時に、代理の人を探したり依頼するような暇があるでしょうか? ありません。彼女はそのように考えたのかもしれません。

>そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。

これも、言ってはいけない言葉ですね。どちらが大切かは、結婚式に欠席する返事をした時点で明白であり、言葉に出す必要なんてありませんよね。あくまでも推測ですが、彼女としては、すでに欠席の返信をして貴方に意思を伝え終わったつもりだったのかもしれません。彼女としては、親友の結婚式という重大なイベントに参加する可能性をあまねく探った結果、やむを得ず出した辛い結論が欠席だったのでしょう。そこに貴方から電話があって「出来れば主席して欲しい」と頼まれた。彼女としては、貴方が彼女の気持ちを酌んでくれなかったと勘違いしてストレートな言葉を吐いてしまったのではないでしょうか? となれば、彼女には過失こそあれ、悪気はありません。もちろん、貴方にはなんの落ち度もありません。

>実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?とか悪い方向ばかりに考てしまいます。

それは無いでしょう。もしそうならば、お祝い金は包まずに欠席の連絡だけで済ませると思います。単にお金の問題ではなく、お祝いを包むという行為には、祝福の気持ちを伝えるとともに今後の付き合いも続けていきたいという思いが含まれていると考えられるからです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/08/12 10:58
回答No.5

出欠連絡の為のハガキなのですから、出欠ハガキのみで欠席の旨を連絡しても何ら問題はないと思うのですが。
欠席理由もハガキに丁寧に理由を書き、お詫びを添える方もいれば、理由は一切伝えられない方もおられます。
理由は人様々なのですから。

今回その友人さんは、締切ぎりぎりで連絡されて来たということは、
本当にギリギリまで迷っておられてたんではないでしょうか?
しかし、やはり無理だと決心して、欠席の旨とお祝い金と品を添えるなど、実に誠実な心のこもった対応をされておられます。
そして欠席理由が他ならぬ実父の病気。
いくら親しい友人の結婚式でも、他ならぬ大切な父親で家族の方を優先するのは普通の事だと思いますが、いかがでしょうか?

事前に相談して欲しかったとありますが、自分の家族が病気で・・・とは言いづらいものです。
逆に察してあげるべきは貴方の方だと思いますよ。
ここは友人さんの気持ちをくみ取って「お父さんの事を優先してあげて。」と貴方が引くべきです。

既にギリギリまで待ってるからと伝えているならば、再打診は控えるべきです。

2009/08/12 10:56
回答No.4

>先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?

普通は欠席の理由なんていちいち言わないと思います。
・あなたが嫌いだ
・あなたに祝い金を出すほどの仲じゃない
・お金がないから無理
・大切な仕事があり休めない
・その他よんどころない理由がある
等々、理由はいろいろあると思いますが、
普通は、「無難な理由で」「欠席」の返事を出します。

こちらからは敢えて理由は聞きません。
理由は相手から言えば「察してください」ということです。

質問者さんの例で言えば、
「実はあまり好かれていなかったんじゃないかな?」ということは
ないと思います。であれば、出席相当のご祝儀は出しません。

『検査の結果次第では9月に手術の予定が入る可能性があるからだそうです。』
もし、これがガンかもしれない。。その可能性が高い。
というようなことなら、第三者に言うでしょうか。
結婚という幸せを控えた大切な友人に言うでしょうか。
普通はいわないですね。まさしく察してくださいということです。

2009/08/12 10:54
回答No.3

決めかねられない、出席の返事をだして、欠席したら、おかしいから、欠席
にしたのでしょう。遠くて、時間と金がかかるから、行けないことにされたのでは。

2009/08/12 10:53
回答No.2

>結婚式の出欠なんて、先に連絡もなく欠席の返信が来ることはよくある事なのでしょうか?

え……?
私の認識ではその為の出欠確認のハガキなんじゃないでしょうか。
もちろん事前に「ごめんね~」って電話よこす方もおりますが。
相手には相手の事情があるので、質問者様の思いや事情を一方的に押し付けるのは如何なものかと思いますよ。

>どうして先に相談してくれなかったのかな…。
とありますが、相談したら結婚式の日程を変えたんですか?

>そして「結婚式より父親の方が大切だから」と言われたことが頭から離れません…。
これはあくまで私の想定なので御容赦いただきたいのですが、質問者様がしつこく「え~、なんで参列してくれないの~、なんとかきてよ~」という感じだったら、「もー!うっさいな!」って事で「結婚式より父親の方が大切だから」って言ってしまうかもしれませんね。

私はちょっと質問者様がわがままかな?と思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。