このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/08/24 01:33
今度、友人が結婚します。
仲のいい仲間内での結婚で、新郎新婦のどちらも友人です。
みんなで話し合って、ご祝儀などとは別に仲間で何かプレゼントを渡そうということになりました。
そこでプレゼントの宛名について疑問なんです。
新郎新婦2人宛てで贈るのですが、新婦の名前は旧姓でも問題ないでしょうか?
贈る側の仲間にも、もうすでに結婚して名字が変わっている子もいるんですが、その子たちも旧姓で贈る予定です。
できれば、新婦の名前も旧姓で贈りたいのです。
しかし、マナー的に【結婚祝いで2つの名字があるのは縁起が悪い。】などがあれば、するべきではないし、したくもないです。
結婚祝いのプレゼントの宛名でのマナー違反など、教えてください。
仲の良い仲間内であればどちらでも大丈夫だと思いますよ~!
私も旦那と共通の友人たちに祝ってもらいましたが、そんなのどっちでも気にしません☆嬉しいだけです。
仲間内での呼び方とかもあるでしょうし。。
私は苗字があだ名だったので、結婚しても旧姓で呼ばれたりしてますよ。
気になるようでしたら式より前に渡せば旧姓でも問題なしです。
プレゼントを渡すのは当日でも大丈夫ですが、新郎新婦の荷物はただでさえ多いので
1週間前までくらいに送ったら親切かもです。
もし式より後に送るのであれば、新姓に連名で送ってあげると新婚の新鮮さを味わえていいと思います。
プレゼント喜んでもらえますように!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
くわしい理由がわかりませんが なぜ旧姓で 送りたいんでしょうか?
通常結婚して 姓が変わるのを 喜ぶべきものであり 新しい姓でよんであげるのが マナーに思えます。
贈る側は 好きにしていいと 思いますが 結婚祝いであれば なおさら 新しい苗字に 名前二つ(新郎新婦)で 贈るのがよいと思います。
2009/08/25 22:03
頂いたご意見を参考に、また仲間とも相談してみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
60歳の先輩への誕生日プレゼント
こんばんは。昔かなりお世話になった先輩で、脱サラしてバーを経営している方がいるのですが、今度60歳の誕生日を迎えます。お祝いがてら久しぶりにお店に行く予定なので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/08/25 22:07
回答、ありがとうございます。
渡す時期など、いろいろ参考になりました。
仲間とも相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。