本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚にかかる費用の負担は、新郎側と新婦側でどうなのか?

2009/09/22 00:38

私は新婦側となります。

結婚費用に関しては結納金は、今後も何かとお金がかかるだろうし
いいだろうということでいただいていませんでした。

新婚旅行費と結婚指輪は夫と折半で払いました。

というのも、お互いあまりお金がないということもあって
出来るところは折半で払おうという私の考えでした。

結婚後の住まいは新築の二世帯に住むことになっています。
夫のご両親と一緒に住むこととなります。

お金もないのに結婚と同時に建て替えなくてもと思ったのですが
雨漏りがしているらしく古いのでゆくゆくは建て替える家であるし
一緒に住むことになるのだからいっそう建て替えた方が
いいということになりました。


新築にかかる費用は夫のお母様が頭金を出して下さり
残りはローンで夫が支払っていきます。


その際、家電などはすべて嫁が持ってくるものだと
夫のお母様に言われました。


ただ結納金もいただいていないのにすべて持ってきてほしいと
言うのはどうなのかと思いまして・・。


結婚式の費用も四分六と考えていたのですが
夫のお母様は、私の時は折半だったと言われます・・。
ドレスなどで新婦側で余計にかかった費用はこちら側で出します。

夫は家の建て替えで親に迷惑かけているから
これ以上無理は言えないと言います。

どうすればよいのでしょうか。

もっとあいさつのときにでも話を詰めていれば良かった
もっと貯蓄していれば良かったと反省しています・・。

回答 (9件中 6~9件目)

2009/09/22 07:37
回答No.4

再度、回答します。
fixmerさんの回答は、正しいです。
私も、本音をいえば、fixmerさんの回答の通り、
3提案してみて収まれば、今後も質問者さんにとって、
なんとか、順調な生活になるだろうなと思います。

しかし、現実に2世帯同居が始まることが決まっている場合、
すでに新築工事が始まっている場合、
お嫁さんが一人で主張して、禍根を残すのは、
めぐりめぐってお嫁さんがつらくなり、離婚になります。

また、お嫁さんのご両親が主張すると、
両家が険悪になり、後々、お嫁さんがつらくなります。

正しいが、最適ではない。
残念ですが、大変失礼ながら、
この質問者さんは、このような運命になる相手を
自ら選んだ結果なんです。
2世帯とはいえ、同居を承諾したのはご本人なので、
引き返せないならということで、
最初の回答になりました。

当方、実両親と2世帯で住んでいる娘です。
実両親とでも、険悪になります。
子育ての方針、気遣いが不十分だとかなんとか。
老人になり、気が短く、心配性になっていく実両親に対し、
娘の私も、大いに我慢しなくてはならないときが
よくあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/09/22 07:26
回答No.3

それで、旦那は何と言っているのでしょうか。

もともと折半という方向で二人で話し合っていたのであれば、名目上はあなたが払ったということにして、半分は旦那に出してもらえばいいのではないでしょうか。


> 結婚式の費用も四分六と考えていたのですが

どちらが4で、その理由は?
結婚式費用の割合は、出席者の割合で割る方法もあれば、両家折半という方法もあります。


> 夫は家の建て替えで親に迷惑かけているから
> これ以上無理は言えないと言います。

そもそも、これは誰の家なのでしょうか。
同居が絶対条件なのでしょうか。
誰の都合で建て替えることになったのでしょうか。

本題についても、旦那がしっかりとした判断(名目上はあなたが揃えたことにし、半分を自分が出す)ができていれば、何の問題も起きなかったと思います。お金がないなら建て替えずにリフォームして延命させることも可能だったのではないでしょうか。

なお、家の名義は誰になるのでしょうか。そして、割合についても確認しておいた方が良いと思います。


> もっとあいさつのときにでも話を詰めていれば良かった
> もっと貯蓄していれば良かったと反省しています・・。

その通りです。お金の絡むことに関しては、早めからしっかりと話し合っておくべきでした。また、負担割合の計算根拠も明確にしておけば、交渉はしやすかったのではないでしょうか。


これは、あなたの問題ではなく、旦那さんの問題のような感じがします。二人でよく相談し、旦那さんがどういう対応をするかを見極める必要があります。

2009/09/22 04:12
回答No.2

費用負担のバランスは地域性や新郎新婦及び実家の収入や財力、
そして希望や状況などどちらの希望を重視したかによってなどで
ケースバイケースなのできちんとすり合わせなければいけません。
もしココで躓いたりすりあわせがうまくいかないと
結局今後に引きずったり同じような細かい不満が片方か双方に募って後々大変なことになります。

今回の場合で言えば
再度話し合ってきちんと負担を分けなおす事が必要だと思います。
結納をもらっていなければ家財を全額負担する必要は全くないという主張は常識の範囲内です。
しかも結納返しは通常半返しとも言われてます。
0の半分は0ですね。
それと今回の新郎側の新築負担はあくまでも新郎側の都合です。
自分が思うに現代の結婚観において結納などもせずに
いきなり同居を要求して「嫁に来い。家財費用は全部出せ」という舅・姑・新郎は今後質問者様に更なる負担をかけてくると思います。
嫁に来てもらうならその義務も最低限はすべきなのです。

ただ、結婚式の費用は最近は話し合いで負担はかわってくるものだと思います。
トラブルにならないように新婦の服代を除いて後は折半とか、招待客の人数割とかが現実的かと思います。

僕なら相手に3つのどれかを提案します。
(結婚式は人数割か服代は新婦持ちで折半)
1・結納金をきちんと出してもらう。その半額分を家財費用として出す。
*これならほぼ条件としてはつりあうかと
2・今の条件で結婚はするが当面同居はしない(5年から10年)
*家財の費用は出すが同居は当分見合わせる。(同居がうまくいくかどうかを別居で付き合いながら判断する)
3・家財についても折半する。
*結納無しなら家財負担もしない

それに一番の問題は相手の考えに問題があるということではなくここらへんの常識の相違は通常生活での常識の相違点にも共通するということです。
正直角を立てないほうがいいという考えもありますが、
質問者様は結婚前からこんなに疑問や不満を持っております。
さらには結婚していきなりこのような考え方の方たちと2世帯同居をするのです。
これがどれだけ大変なことかお分かりでしょうか?
しかも新郎もこのような親御さんの考え方と同様で、何かあってもあなたをサポートしてくれる可能性はかなり低そうです。
この段階できちんと相手と話し合って解決できないようでは今後の結婚生活において質問者様が常時我慢をする側に立たされることになるのです。

一応別世帯とはいえほぼ同居並みの2世帯で住むことはかなり重いですよ。もし近くで義両親と住むのが苦しくなっても新居を買ってローンを払う状況では引越しもままなりません。
すなわち義両親との折り合いが悪いと質問者様がずーっと我慢をするか、別居や離婚などの選択肢しか見えてこなくなってくるのです。
正直、今の状況だけでいきなり新築同居のリスクがかなり高い事がうかがえます。
僕ならこのような相手とは結婚を考え直してしまいますが、
それは現実的なことではないのでこれからのことも考え同居も含めきちんと向こうと話し合ってみてはいかがでしょうか?
長期的に考えるとこのまま相手ペースでは質問者様にとっていい状況にはなりえないと思います。

2009/09/22 01:07
回答No.1

まずは、ご結婚おめでとうございます。
結婚と同時に、人生の一大イベントである住宅の購入を決めることになり、
戸惑われたりすることが多くあるのではないかと推察いたします。

婚姻に関する費用の分配については、
出身地などで大変ばらつきがあり、ケースバイケースですので、
一概に正しいとか、間違っているとか申し上げることは、
難しいと思われます。

今回の場合は、実際の分担がどうであるかよりも、
新婦様のお気持ちが落ち着くか否かであると思われます。

推察するに、お姑さまは、今後年金・病気などの先行き不安があるなか、
家を新築することになり、今後のやりくりに大きな不安を抱えていらっしゃる。
新郎様も住宅ローンに必死で、今後を考えると余裕がない。
結果、できれば、家電などは新婦様でご用意いただきたいということになったと思われます。

結婚式、旅行、指輪、衣装代、引き出物代、新居費用などの総額を考えて、
これ以上金額を増加できないのであれば、
不急不要のものは、削除するしかないことになります。
新婦様の、初めての「やりくり」ということになりますね。

以上の中で不要不急は、まず「旅行」です。
家電がないのに旅行では、以後の生活ができないですので。
そういった面から、ご検討するしかないでしょう。
反省しても、後悔しても、ないお金は出てこないので。

どうしても旅行したいという場合は、
家電を中古でそろえ、総額を超えないよう、
工夫なさってみてください。

くれぐれも、お姑さまご一家をお責めになりませんように。
以後、ご一緒に住まわれる方を責める気持ちでいると、
責め続けるご自身について、嫌気がさしてしまうので、
新婦様の心労になり、良くないことです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。